日本初の木造復元天守、掛川城。
掛川城 天守閣
1994年4月に日本で初めて本格木造復元されたものです。
日本初の木造復元天守!
スポンサードリンク
にっぽんど真ん中LINEお城スタンプラリーで15ヶ...
掛川城松尾池跡
にっぽんど真ん中LINEお城スタンプラリーで15ヶ所のお城を廻りデジタル御城印を集めています。
マップが示す場所でしょうか。
天王山(龍尾山)砦跡
マップが示す場所でしょうか?
スポンサードリンク
水垂城跡
初馬川の左岸にあった「城山」と呼ばれる標高100m程の山稜一帯にあった。
永源寺の境内です。
各和城跡
永源寺の境内です。
平塚砦跡
無料の周辺案内図まで用意されてて 素晴らしいです✨👍️西郷の局の生誕地 など含めて散歩が良さげなところ🚶♂️テクテク
滝谷城跡(たきやじょうあと)所在地 掛川市上西郷字...
滝谷城跡
滝谷城跡(たきやじょうあと)所在地 掛川市上西郷字滝ノ谷築城年 不明築城者 中山裕斎?
標高100m程の宇峠山に主郭をおく砦である。
宇峠砦跡
標高100m程の宇峠山に主郭をおく砦である。
標柱はありません。
高天神城二ノ丸 物見櫓跡
標柱はありません。
山内一豊が築いた木造天守閣!
掛川城
掛川祭の期間の土曜午前中に訪問して来ました。
平成6年 (1994年) に日本初の本格木造建築の天守閣として復元された掛川城🏯今現在も掛川市を代表するランドマークである掛川城は室町時代の...
全国で希少な現存御殿。
掛川城 二の丸御殿
平日に二の丸御殿のほか、天守閣など全体をまわりました。
結構広い建物です。
見事な玉石垣、歴史を感じる!
横須賀城跡
見れば見る程味のある場所でした。
容易に当時の城の佇まいが想像できました。
天竜川の丸石で築く歴史の美。
横須賀城跡
城趾です。
丸い石で積まれた石垣が珍しいですね。
迫力満点の掛川城大手門!
掛川城 大手門
掛川城の威厳ある素晴らしい門。
とても立派な門です。
高天神城跡で歴史を感じる!
高天神城跡
続百名城です。
三ノ丸跡、御前曲輪跡があります三ノ丸跡と御前曲輪跡からは少し展望がありますが本丸跡は木々に囲まれほとんど何も見えません御前曲輪にはかつて模擬...
掛川城の美しい木造天守。
掛川城
かなり急なので、動きやすい格好をすすめる。
縁の下の力持ち、なイメージの掛川城。
江戸時代末期の監視番所、歴史を感じる。
掛川城 大手門番所
城内に出入りする者を監視する役人の詰め所です。
中には入れませんが、外から見えるようになっています。
難攻不落、高天神城の追手門。
追手門跡
高天神城の追手門跡になります。
高天神城の大手門である追手門(おうてもん)がありました。
美しい掛川城の時を刻む太鼓櫓。
掛川城 太鼓櫓
とても美しい見た目でまさに東海の名城と呼ばれるに相応しい!
掛川城天守閣登った後だったので疲労してましたが何か改装工事中でした。
高天神城、戦国ロマンの眺望。
本丸跡
髙天神社との分かれ道を左手に上がっていくと本丸跡につきますそこから三の丸に行く途中から見える御前崎が奇麗です。
高天神城は本丸跡になります。
大堀切の美麗さ、掛川古城散策。
掛川古城跡
掛川城の北西、徒歩圏内に有ります。
掛川城に行ったついでに、掛川古城にも行ってきました。
高天神城の絶景、甚五郎抜け道で体感!
犬戻り猿戻り
落城の際に馬を走らせて逃亡した道らしいがここで乗馬はかなり怖そうだ手前にある馬場平からの眺望が高天神城の中では一番よかった。
他の皆様がおっしゃっている通りかなり険しいですね。
高天神城の絶景を堪能!
搦手門跡
跡です何もありません。
高天神城の搦手門跡になります。
武田家歴史を感じる三日月堀。
三日月堀
三日月状の堀で深さは8mもあるそうです。
武田家の色濃い三日月堀がキレイに復元されていて想いを馳せますね。
掛川古城の見応え大堀切!
掛川古城 大堀切跡
すごい掘ってある。
掛川古城の大堀切跡です。
高天神の歴史を感じる井戸跡。
かな井戸
井戸跡です。
かつての高天神城の水源となっていた重要な井戸です。
ゆるキャン△聖地巡礼、天守閣からの絶景!
掛川城 天守下門跡
ゆるキャン△聖地巡礼日本100名城の1つ。
ゆるきゃん聖地巡礼なかなか立派な城でした😄
道端の小池で金魚を眺めて。
三ヶ月井戸
小さいです。
井戸と言っても道端の水たまりという感じの小さな池です。
歴史を感じる獅子ヶ鼻砦跡。
獅子ヶ鼻砦跡
平日だったので駐車場に車が止まっていましたが砦は無人でした紫陽花が咲いていましたが雑草も茂っていました。
家康による高天神城攻めの際築かれた六砦のひとつ。
高天神城跡地で歴史を感じる。
堂の尾曲輪跡
武田勝頼は、総延長100m・幅は4m・深さは2mの長大な横堀を築かせたようです。
武田勝頼と本間氏清・丸尾義清兄弟が戦った曲輪跡です。
高天神城で富士山絶景!
高天神城 三の丸跡(与左衛門曲輪跡)
追手門から登って最初の曲輪。
高天神城の三の丸跡になります。
掛川城隣接のお洒落空間で、歴史を感じるスイーツタイ...
TAKENOMARU sweets cafe
早めに到着してので掛川城の見学の帰りに寄りました。
スイーツセット800円を注文しました。
高天神城の見晴らし抜群!
高天神城 御前曲輪跡
本丸跡の下にある広い曲輪跡です。
大東北公民館に設置されています。
掛川城からの特別な体験。
二の丸御殿 銀杏型石垣
掛川城と御殿。
高天神社下の歴史の曲輪。
高天神城 二の丸跡
小広い曲輪跡です。
高天神城のどの辺りが二の丸だったのかがわかりませんでした。
尾根先からの景観と足跡探し。
あかなぎ山砦跡
隣の駐車場🅿️はトイレ付🚾 👌尾根先から登った🧗..かすかに足跡👣が残ってた🤭北側は杉植林🌲されてて 林業改変されてるカモしれない🧑🌾ウッス...
天守を望む特別な時間。
掛川城 三の丸跡
天守が良く見えます。
鬼の顔で急登を制覇!
松葉城跡
看板どうりかなりの急登でした。
チャリが下ってきた道を、鬼の顔をしながら、ランする。
伝説の霧が守る井戸の城。
掛川城天守丸霧吹き井戸
看了說明的歷史故事,有點無法想像是如何弄出巨大的煙霧籠罩住整個城,不愧是傳說。
城跡にある井戸には必ず色々な言い伝えや伝説があるがこの井戸にも徳川から攻められたさいに井戸から霧が発生して城を守ったと言う伝説があるらしい。
高天神城西峰で歴史の魅力探求。
高天神城 井楼曲輪跡
高天神城西峰の北端に位置する井楼(せいろう)曲輪跡です。
自然の環境で古戦場として魅力がある。
スポンサードリンク
