新発田城で歴史を体感!
新発田城跡
どうしても行ってみたくなり、登城しました。
本丸表門と旧二ノ丸隅櫓は江戸期から現存する貴重な城跡です。
スポンサードリンク
春日山城跡で歴史を感じる。
春日山城 二の丸跡
春日山城本丸直下にある郭が二の丸。
本丸に向かう道から眺められます。
与板城の歴史を感じる場所。
本与板城跡
直江氏が与板城に本拠を移すまでの城です。
スポンサードリンク
藪に隠れた二重堀切。
内浦城
いつでも気軽に散策することができます。
二重堀切、大堀切の形状がよく分ります。
荒戸城を登れば、歴史の深みへ。
荒戸城跡
荒戸城は関東(上野)と越後を結ぶ三国街道を見下ろす標高789mの山上に築かれている。
荒戸城は南魚沼郡湯沢町神立に位置する堅固な山城です。
スポンサードリンク
新潟の中世遺構、壮大な堀切と土塁!
今井城跡
良い意味でほったからし?
遺構がよく残っていて、山城見学にはとても良い城跡でした。
村上城跡で絶景ハイキング!
村上城址
急な上り坂でびっくりしましたが登りきった後の景色は素晴らしかったです✨
散歩みたいに登れて一汗かけて運動になるお気に入りのお山です。
スポンサードリンク
歴史感じる根知城の静謐な散策。
根知城跡
可能であれば複数で行くことをオススメしますm(_ _)m
(栗山城)172m3ヶ所で「根知城」と言うらしい栗山城の登城口に説明板があった尾根が他の2つと違う栗山城は別に登ることになる林道脇から入ると...
上杉謙信公が見守る、絶景の春日山城。
春日山城跡
今回は頑張って春日山城本丸まで行きました。
越後の龍 上杉謙信公の居城跡で日本100名城であり日本五大山城の一つです。
謙信の軍師宇佐美家の居城跡。
琵琶島城跡
いつか訪れたい場所として考えています♪まさか学校の敷地内にあるとは^_^
いいのかな?
冬期のスノーシューで越後三山の絶景。
節黒城跡
展望台に趣きが感じられます。
ロケーションから素晴らしい。
古の歴史感じる城址の丘。
笹岡城址
ここの丘にあった城趾です🏯。
古の歴史ある城址🏯
春日山城跡からの絶景を体感!
春日山城 天守台
前から行ってみたかったので、感動しました!
本丸から堀切を隔てた反対側にある。
春の森で雪割草と共に、長峰城跡散策を!
長峰城跡
銀輪偵察第4報。
長岡城、蒼柴神社大胡城、牧野城などがあり登城してきました。
絶景の津川城跡、麒麟山へ!
津川城址
主郭は西尾根にあります。
城跡までは登りやすい。
春日山城の井戸、今も水湧く!
春日山城 古井戸・井戸曲輪
美しくも、並々ならぬ霊気を感じ、早々に退散。
現在も水が湧いています。
毛利経光の足跡を辿る。
南条毛利館跡
鎌倉幕府公文所別当・大江広元の孫・毛利経光の館跡だと伝えられます。
こんな場所があったなんて。
荒れる日本海の絶景体験!
久田城跡(くった)
風の強い日だったので長居は出来ませんでしたが眺望がとても良い 荒れる日本海もなかなかです 天気が良ければ佐渡島が見える。
歴史が息づく激戦地、春の桜彩る城跡!
樺沢城跡
遊歩道あります。
春には立派な桜が山城を彩りまする。
北条高弘の反骨精神を学べ!
北条城跡
大手口から入り搦手口を通って帰ってきました。
北条高弘、景広親子の城。
天下普請の美しいお城。
高田城 三重櫓
ツーリングで立ち寄りました。
20250814の15:00頃に行きました。
城坂のスタート地点で特別な体験を!
城坂
写真は城坂のスタート地点。
35分でたどり着く本丸跡の魅力。
雷城跡
自分は35分くらいで本丸跡にたどり着く、本丸跡以外は、遺構はあまりない。
桜と蓮に囲まれた高田城の魅力!
高田城跡
桜と高田城がとても綺麗でした!
日本海側の外様大名の動向に備えた軍事・政治の要地として設けられました。
鮫ヶ尾城の本丸などが並ぶ尾根筋の手前にある郭。
鮫ヶ尾城 東一郭跡
鮫ヶ尾城の本丸などが並ぶ尾根筋の手前にある郭。
新発田城、歴史感じる美しい堀。
新発田城跡
初代新発田藩主溝口秀勝(みぞぐちひでかつ)侯が慶長3年(1598年)に築城し、3代宣直(のぶなお)侯のときに完成しました。
新発田城は日本百名城に認定されている。
妙法寺裏山、春の妖精発見!
村岡城跡
春を告げる花々見ながら散策 東屋らしきベンチがありますが眺めはいまひとつ。
ハイキングコースにもなっています。
上杉景虎自刃の地、歴史を体感。
鮫ヶ尾城跡
〈続〉日本百名城の一つ。
真夏の正午前というかなり暑い時期に行きました。
広い道路と美しい田畑が見渡せる。
京ヶ岳城跡
遺構は曲輪のみ。
車はほとんど来ないし道路は比較的広いので路駐でよいかと。
浦佐駅すぐ、春のカタクリ。
浦佐城跡
城跡もそうだが、早春のカタクリなど、山野草もキレイです!
浦佐城は浦佐駅のほとんど目の前と言っていいぐらいの距離にあり登山道の入口までは10分ほどで着く。
坂戸城を望む絶景ハイキング。
六万騎城跡
一周すると一時間ぐらいかかる体力づくりにいいかも?
堀切♪が ザクザクしかし夏は草に覆われがち2ヶ所の登り口は両方説明板がある曲輪から坂戸城が よく見えたぐるりと一周まわれば いい運動💦標高3...
美しい景色と険路、麒麟山の魅力。
津川城址
主郭は西尾根にあります。
城跡までは登りやすい。
新潟の歴史、直峰城探訪。
直峰城跡
新田義貞率いる南朝方の武士である風間信濃守信昭が城主を務めていたと言われてます。
門跡の表示がある堀切♬はカメラに収まらない大きさ切岸♬の角度と高さもスゴイ😮主郭の眺めは麓の街並みから遠くの山々まで見える😃二の丸間の堀切♬...
斎藤朝信の静かな山城、魅力満載!
赤田城
しっかり整備された遊歩道のおかげで一周できます。
歩きやすくて良かったです。
鳥坂城で絶景ハイキング!
鳥坂城跡
2024年11月訪問。
大変眺めよくハイキングにはちょうど良きところであった!
上越の絶景、戦国の足跡を辿る!
箕冠城跡
小さいお子さまも楽しめますな😆
きれいに整備されてて、よく観察できました。
日本海を望む赤田城の絶景。
勝山城跡
近くに駐車場あります。
日本海や佐渡島が見渡せます。
心地よい新発田城の歴史!
新発田城跡
どうしても行ってみたくなり、登城しました。
本丸表門と旧二ノ丸隅櫓は江戸期から現存する貴重な城跡です。
村上城大手門へ至近、四つ門の魅力。
村上城 四つ門跡
四つ門は村上城の大手門である。
交差点が石垣になっているので、四つ門。
畝うねウネ!
大葉沢城跡
よく整備されていて、夏場でも訪れやすい。
村上駅から歩きましたが一時間半ぐるいかかりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
