ダムカード獲得、再訪必至!
水窪ダム
ダムカードをゲットしに2回目の訪問。
携帯の電波も届きません(2018年現在)。
スポンサードリンク
赤石ダム湖の紅葉、メタルブルーの絶景!
赤石ダム
計画した人の愛を感じます。
13㎞歩いてたどり着いた赤石ダム湖の紅葉🍁が素晴らしかった。
大沢崩れの迫力、土砂流れる全貌!
大沢遊砂地
大沢崩れから土砂がどれ程流れ着くか、確認できる場所です。
静岡のロックフィルダム、紅葉も美し!
都田川ダム
ツーリングで訪れました!
農業・水道・防災の多目的ダム。
富士山を眺める特別な場所。
六郎塚調整池
富士山が綺麗に見える知られざるスポット。
スポンサードリンク
地蔵ヶ平の砂防ダム、自然の恵みを感じて。
冷小第1砂防ダム
地蔵ヶ平のスダジイの近くにある砂防ダム。
生土発電所取水堰堤
船明ダムで春の桜と放流を楽しもう!
船明ダム
ダムをの写真を見せたら貰えます。
圧巻の一言良い景色を見ながらのお散歩はほんとに気持ちよかったです🚶♀️ダムの先は通行止めになってて何台も引き返してくるのを見かけたけどあの看...
圧巻のエメラルドグリーン。
太田川ダム
ダム迫力があります。
多分、ダムのなかでは、結構放流してます。
迫力の放水、長島ダムの魅力。
長島ダム
大井川水系の中では新しいダム。
オクシズのダム巡りの際に立ち寄りました。
西川用水地区 ゴム引布製起伏堰
色付き山々と吊橋の景観美。
大井川ダム
橋を渡ってダムや発電所は見学して良いとの事。
時間帯通行止めの案内がありました。
井川ダム
セトノ沢の電源開発、唯一無二の取水設備。
瀬戸の沢取水ダム
電源開発(株)水窪発電所の取水設備の一つです。
伊豆半島の穴場、奥野ダムで花と湖を満喫!
奥野ダム
途中万葉の小路を経て2時間程で到着。
傾斜が緩やかなロックフィル式のダムです。
毛虫の幼虫、気になる!
栗代川堰堤
この毛虫なにの幼虫なのかな。
美しい重力式ダムで、ツーリングの魅力満点!
佐久間ダム
放水が止まる瞬間の動画です。
2024年12月上旬日曜日訪問。
富士山望むダムカード、特別な体験!
大倉川農地防災ダム
富士山が写るダムカードはここだけかな?
日曜の訪問だったので管理事務所は閉まっていました。
2025年春、安倍川本流に新たな魅力!
中部電力(株) 安倍川堰堤
2024年末完成2025年4月稼働開始。
昔は雷魚がいて釣りに行ったけど、今は全面護岸の只の...
前岡池
昔は雷魚がいて釣りに行ったけど、今は全面護岸の只の溜池。
大雨の後の狭道探検。
三郷川第1砂防堰堤
2024.6.30(日)大雨の翌日 この先道が狭いので気を付けて。
勝間田川水門
西山発電所の水出口で涼を感じて。
長貫えん堤
西山発電所の水出口。
寺谷用水 前野分水工
中部電力清沢発電所取水えん堤
谷田大池
秋葉ダムの迫力、必見です!
秋葉ダム
放水中のダムは大迫力でした!
通りがかりでせっかくなのでダムカードを貰うために寄りました。
塩郷堰堤(塩郷ダム)
筬川山崎取水堰
赤いコンジットゲートが魅せる、迫力の光景✨
原野谷ダム
かなり下の方まで草が生えていたので、もともと貯水量は少ないようですね。
山間部に囲まれた砂防ダムです。
井川ダムの壮大な絶景、感動の瞬間。
井川ダム
人間って凄いなあ。
幾つもの山を越えて辿り着きます。
カッコいい水門で釣り人集う。
仿僧川水門
大きなたも網を持った釣り人が何人もいます。
ゲート室の屋上が津波避難所になっている様です。
ダムのような静謐な空間。
冷小第2砂防ダム
水が溜まっておりダムっぽい雰囲気。
迫力のある出水時の景観を体感。
白沢第2鋼製砂防堰堤
鋼管に挟まった岩を見ると出水時の激しさが分かります。
圧巻の分水、初日の出を!
大井川用水 横岡分水工
分水している姿は圧巻!
`恒例場所からの初日の出。
それなりな装備と覚悟で…
明神谷堰堤
それなりな装備と覚悟で…
楽しいひとときをここで!
奥西河内堰堤
楽しかったです。
深沢池
豊後堰と古川堰(深良用水)
気田川のエメラルドエリア、絶景待機中!
門桁取水ダム
ダムで堰き止められた側はとても綺麗なエメラルドグリーンで綺麗でした。
堤体の高さはそれなりにあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク