大井川の迫力、放水体験!
長島ダム
近くに来ると水しぶきと迫力が凄い。
正面を橋から眺められて放水の飛沫を感じられます。
スポンサードリンク
私が訪問した時にはしぼんでいました。
坂口谷川堂ヶ谷堰ファブリダム
私が訪問した時にはしぼんでいました。
安倍川起点標識近くの紅葉散策。
湯の島砂防ダム
近くに来たら行っても良い。
ちょうど安倍川の起点標識のところにある砂防ダム。
スポンサードリンク
大雨の後の狭道探検。
三郷川第1砂防堰堤
2024.6.30(日)大雨の翌日 この先道が狭いので気を付けて。
美しい重力式ダムで、ツーリングの魅力満点!
佐久間ダム
放水が止まる瞬間の動画です。
2024年12月上旬日曜日訪問。
スポンサードリンク
船明ダムで春の桜と放流を楽しもう!
船明ダム
ダムをの写真を見せたら貰えます。
圧巻の一言良い景色を見ながらのお散歩はほんとに気持ちよかったです🚶♀️ダムの先は通行止めになってて何台も引き返してくるのを見かけたけどあの看...
赤石ダム湖の紅葉、メタルブルーの絶景!
赤石ダム
計画した人の愛を感じます。
13㎞歩いてたどり着いた赤石ダム湖の紅葉🍁が素晴らしかった。
スポンサードリンク
ダムのような静謐な空間。
冷小第2砂防ダム
水が溜まっておりダムっぽい雰囲気。
未来都市のデザインが光る津波防災水門!
仿僧川水門
デザインが素晴らしい。
防災を目的に作られた水門。
秋葉ダムの迫力、必見です!
秋葉ダム
放水中のダムは大迫力でした!
通りがかりでせっかくなのでダムカードを貰うために寄りました。
ダムの青と空の青、圧巻のコントラスト!
畑薙第二ダム
畑薙第一ダムのすぐ下流にある中空重力式コンクリートダム。
202101訪問 空の青とダムの青のコントラストが素晴らしい。
井川ダムの壮大な絶景、感動の瞬間。
井川ダム
人間って凄いなあ。
幾つもの山を越えて辿り着きます。
重力式コンクリートダム、見るだけの冒険!
境川ダム
装備が弱く雨が降ってきたので今日は止めておきました。
下流側を見るには危険が伴います。
エメラルドグリーンの神秘。
田代ダム
沼平ゲートから27kmの位置にあります。
林道東俣線(自転車以外の一般車両通行禁止)を27㌔ほど進んだところにあります。
美しい景色と吊り橋体験。
清沢堰堤
水深の深い部分ももあるので要注意です。
良い景色です、吊り橋が渡れます。
船明ダムで取水された水が来ています。
神増分水工
船明ダムで取水された水が来ています。
圧巻のエメラルドグリーン。
太田川ダム
ダム迫力があります。
多分、ダムのなかでは、結構放流してます。
赤いコンジットゲートが魅せる、迫力の光景✨
原野谷ダム
かなり下の方まで草が生えていたので、もともと貯水量は少ないようですね。
山間部に囲まれた砂防ダムです。
富士山望むダムカード、特別な体験!
大倉川農地防災ダム
富士山が写るダムカードはここだけかな?
日曜の訪問だったので管理事務所は閉まっていました。
色付き山々と吊橋の景観美。
大井川ダム
橋を渡ってダムや発電所は見学して良いとの事。
時間帯通行止めの案内がありました。
歴史が息づく!
木和田川 砂防二号堰堤
ロックフィルの砂防堰堤、実物を見てみたいです…
二号堰堤のすぐ上の橋を渡りましたが渡ってすぐの所で立ち入り禁止になっていました。
綺麗なトイレと公園でリフレッシュ。
栃山頭首工
綺麗な設備です。
夏は、かなり暑いかな?
大井川の美しい清流と共に。
大井水利組合取水堰
所在地 掛川市大和田796-1訪問日 2024/7/6大井川用水の取水堰です。
伊豆半島の穴場、奥野ダムで花と湖を満喫!
奥野ダム
途中万葉の小路を経て2時間程で到着。
傾斜が緩やかなロックフィル式のダムです。
大井川鐵道からの絶景ダム。
奥泉ダム
立ち入り出来ないので、大井川鐵道井川線の車窓から。
堤高44.5m堤頂長75.6m。
桐山調整池からの恵み水。
東京発電 湯ヶ島発電所取水堰
ここで取水した水が桐山調整池を経由して湯ヶ島発電所へ送られます。
水窪発電所の美しい取水堰。
電源開発 河内浦取水ダム
堤高は1mも無いでしょうが立派な取水堰です。
水窪発電所の取水先の一つ。
水が分けられる、迫力ある花見。
大井川用水 神座分水工
お花見ができる。
農業用水となります。
河口付近にある静岡市治水交流資料館で知ることができ...
大谷川放水路ゴム堰
河口付近にある静岡市治水交流資料館で知ることができる。
地蔵ヶ平の砂防ダム、自然の恵みを感じて。
冷小第1砂防ダム
地蔵ヶ平のスダジイの近くにある砂防ダム。
仿僧川水門の近くにある小さいけど立派な水門。
仿僧川右岸下流水門
仿僧川水門の近くにある小さいけど立派な水門。
鮎沢川の水の秘密、須川発電所隣。
第二須川ダム
鮎沢川の水利用を学ぶのに良い場所の一つ。
須川発電所の隣にあり、あまり目立たない印象です。
大きな除塵機が特徴です。
猫沢川取水堰
大きな除塵機が特徴です。
大井川中流の絶景ダム!
塩郷堰堤 (塩郷ダム)
なにげに徒歩でも揺れる!
時々、かなりの速度で、車が走っていて少々怖い(この狭いとこをよく飛ばすなぁ。
美しいダムの景色、リラックス空間。
佐久間ダム 取水塔
でかい。
sulit ang pagod sa ganda🏞️ (SPR)
富士川駅からの幻想的な風景。
四ヶ郷頭首工
ばっどがーるアニメ12話に出てきたところ駅から歩くなら富士川駅がおすすめ富士川SAからも行ける?
水量が多いときにはあたりに霧が発生したような幻想的な景色となります。
静岡のロックフィルダム、紅葉も美し!
都田川ダム
ツーリングで訪れました!
農業・水道・防災の多目的ダム。
圧巻の分水!
大井川用水 横岡分水工
分水している姿は圧巻!
`恒例場所からの初日の出。
セトノ沢の電源開発、唯一無二の取水設備。
瀬戸の沢取水ダム
電源開発(株)水窪発電所の取水設備の一つです。
大分朽ちていて魚道としての役割は果たしていません。
倉真川ファブリダム
大分朽ちていて魚道としての役割は果たしていません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
