綺麗な池と開放厳禁の空間。
峯相上池(みねあいうわいけ)
綺麗な池ですね。
門扉を開けて入山、開放厳禁!
スポンサードリンク
石河内の綺麗な道を通って。
松尾ダム
石河内の方からは道が意外と綺麗でした。
2022年、5月。
杉安ダムの壮大な水放流!
杉安ダム
常に放水しているようです。
【月 日】2022年3月27日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷西都市の杉安ダムに寄りました❕此方も入れずで道路脇からの眺望で水を放流し...
中央構造線の安全を守る!
塩川5号床固工
この床固めで河川の洗掘を防いで安全に流す河川を維持する施工となります。
川に下りられるよう階段など綺麗に整備されていました。
大きな農業用の溜池で水質はきれいです。
菅下池
大きな農業用の溜池で水質はきれいです。
スポンサードリンク
えながダムダムカードで、江永ダム神社へ!
江永ダム
えながダムダムカードは県北振興局で貰えます。
近くに江永ダム神社もあります。
狩留家で山中ドライブ体験。
小野池(小野ダム)
山の中を車で走らせた。
このいけ、と読むそうです。
長崎振興局でダムカードゲット!
黒浜ダム
写真を撮って長崎振興局にてダムカードがもらえます。
荒れてる!
家族で楽しむハゼ釣り体験!
高松川水門
ハゼ釣りには良いところ❗ハゼ以外の魚もけっこう簡単に釣れて家族や釣り初心者の人にも良いところ🎵もちろん釣れないときもありますが( ̄▽ ̄;)
周辺は予想してたより結構綺麗でした❗釣り人達が多かったです(^^)
ため池の一つ 鴨が泳いでいました。
呑谷池
ため池の一つ 鴨が泳いでいました。
旧道の桜垰手前の道端にある池です。
お紺ヶ池
旧道の桜垰手前の道端にある池です。
立石ダム
深坂の池で水鳥に癒される。
深坂ダム
かわいい水鳥が水面を漂っていました。
深坂の池 ここら辺の正式名称は、下関深坂自然公園です。
農業用の溜池です。
田ノ奥池
農業用の溜池です。
河内防災ダム
水の流れる所はずっと見てられる。
中国電力 鳴瀬堰堤
水の流れる所はずっと見てられる。
鳥越池
石垣島の最南端ダム巡り。
石垣ダム
アースフィルダムで、日本最南端のダム!
石垣島ダム巡り4。
96mの迫力、丹生川の絶景!
新鶴子ダム
ダムしかありません、景色を見るだけです。
堤高96mの灌漑用に造られたロックフィルダム。
酒匂川に奥深き歴史あり。
栢山頭首工
酒匂川に奥深き歴史あり。
対岸から感じる、魅力的な風景!
五ヶ瀬川発電所堰堤
工事中でした。
対岸から見るのみ。
4連ゴム堰でした。
松之本井堰
4連ゴム堰でした。
久々に驚く小さなダムの魅力!
三河ダム
八田原ダムができてから,そちらばかり行ってたのでとても久しぶりに来て規模の違いに驚いてしまってました。
至って普通の小さなダム。
江戸時代の知恵が息づく水門。
高千帆第二樋門
道路から見る分にはごく普通の橋に見えます。
また有帆川の水が海に流れるようにコントロールしている水門です。
明才堰
田代ロープウェイからの美景散策。
カッサダム
国道17号から数分のところで車の場合アクセスが楽です。
カッサダム湖畔の遊歩道を徒歩で約1時間進むとダムにつきます。
紅葉の美しさを体感しよう!
黒杭川ダム
もっと紅葉した時期に来たかった。
整備が今一😢
六ヶ井堰
堰です。
坂内砂防ダム
東河内堰堤
ひのみねダムの魅力、川が織りなす景色。
日ノ峯ダム
ひのみねダム2本の川が並んで流れ狩立ダムと並んでいます。
2020/02/07 first time洪水吐の無いダムは なんだか物足りないと言うか味気なく思うのは私だけなのかな。
隠れた魅力、立派なダム探訪。
立岩ダム
人気は無いですが立派なダムです。
空から見ると鳥の形の可動堰。
天願川可動堰
上から見ると鳥の形をした珍しい可動堰です。
意外な場所にあるダム巡り。
鎌井谷ダム
四国堰堤ダム88か所巡りの第22番堰堤札所ハンコは左岸側管理事務所(無人)の堤体側入り口扉の取っ手に裸で吊るしてある。
意外な場所にダム。
那珂川水源の隠れた発見。
太夫塚の円筒分水
地域の生活道路脇にしれっとある。
蛇尾川と2本の川を横断してくるんですね驚きです。
川蟹捕りの楽しさ満載!
山裏水門
川蟹の捕れる場所。
滝山城の真下で楽しむ、四川ダムの湖。
城山湖
四川ダムのダム湖です。
四川ダムにある湖です加茂川水系の貯水ダムで国人領主宮氏の居城滝山城の真下にあるので城山と名付けられたそうですよ。
山池
平成15年3月に竣工された地震対策溜池です矢掛町の山間部にあります穏やかな水面と弁財天の石碑と静かな環境が相まって神秘的な雰囲気です。
ここでのキャンプ等は宇部市には許可されていない事を...
峠池
ここでのキャンプ等は宇部市には許可されていない事をご理解下さい。
農業用の溜池です釣りスポットのようです。
新池(大江池)
農業用の溜池です釣りスポットのようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク