駅家新四国八十八ヶ所 61番 香園寺
万能倉郵便局を北進し60番札所を通り過ぎさらに北進すると右側に古川建材店の横道に入ると札所が有ります。
スポンサードリンク
道が二つ分かれる際のその中心部に南向きに鎮座してい...
うかべ地蔵尊
道が二つ分かれる際のその中心部に南向きに鎮座しています。
第五十四番延命手のより東側百メートル離れている所に...
川口新四国八十八ヵ所第53番円明寺
第五十四番延命手のより東側百メートル離れている所にお堂が有ります。
スポンサードリンク
松井田宿の道祖神祠で心安らぐ。
原市雲雀の道祖神
道祖神と石でできた祠がありました。
細い路地にひっそりとある。
高井田西1丁目 地蔵尊
細い路地にひっそりとある。
スポンサードリンク
駐車場の入口角に祠が祀ってあります。
長和・草戸新四国八十八ヶ所第72番曼荼羅寺・第73番出釈迦寺
近畿大学中高等学校の校舎の裏側に、駐車場の入口角に祠が祀ってあります。
断ってから行く必要があります。
西国写し三十三観音 第25番 千手観音
断ってから行く必要があります。
スポンサードリンク
墓地の最上部のさらに上にあり。
第四十二番 仏木寺
墓地の最上部のさらに上にあり。
右折したら真直に行くと民家の前に祠が有ります。
長和・草戸新四国八十八ヶ所第56番泰山寺
右折したら真直に行くと民家の前に祠が有ります。
民話『浄光院の虚空蔵さん』に登場する虚空蔵菩薩の木...
浄光院の虚空蔵さん
民話『浄光院の虚空蔵さん』に登場する虚空蔵菩薩の木像が祀られていた祠があります。
川口・西新涯内・多治米交差する三叉路に祀られていま...
第60番 横峰寺(大日如来)
川口・西新涯内・多治米交差する三叉路に祀られています。
県道609号(東貝野南中津原丹生川停車場線)北に位...
鼓薬師堂
県道609号(東貝野南中津原丹生川停車場線)北に位置。
一国一宇庚申とのことです。
地蔵寺(新町庚申堂)
一国一宇庚申とのことです。
会社の倉庫の裏に札所が有ります。
西林寺
会社の倉庫の裏に札所が有ります。
2013/12/22来訪。
明真寺山門
2013/12/22来訪。
住宅の入り込んだ処の民家出入口、左横に祀られている...
長和・草戸新四国八十八ヶ所第85番八栗寺
住宅の入り込んだ処の民家出入口、左横に祀られている。
追子野木の地蔵堂、心安らぐ時間。
地蔵尊
追子野木にある地蔵堂。
綺麗に管理されています。
第八十番 国分寺
綺麗に管理されています。
三重県松阪市嬉野新屋庄町の県道697号線沿いに有る...
新屋庄の石仏
三重県松阪市嬉野新屋庄町の県道697号線沿いに有る石仏。
横の岩屋に有ります。
長和・草戸新四国八十八ヶ所第42番仏木寺
細い道のアスファルトを山裾に向かうと突き当たりの備後別所城跡入口、横の岩屋に有ります。
郡山城ホールの駐車場塀のくぼみにいらっしゃいます。
子安地蔵尊
郡山城ホールの駐車場塀のくぼみにいらっしゃいます。
説明碑で知識を深めよう!
寝牛地蔵記念碑
説明碑がありますので記します。
2012/10/07来訪。
慈観寺山門
2012/10/07来訪。
引野西国観音三十三ヵ所第14番園城寺(三井寺)
ほぼ谷地池の南の墓地の一角に有ります本尊「如意輪観世音菩薩」真言「おん ばだら はんどめい うん」御詠歌「いで入るや波間の月を三井寺の鐘の響...
川口新四国八十八ヵ所第43番明石寺
大師道を南に進行すると右側に村井塗装(株)があり斜め向かいに赤い看板で目だつヴィーガン&グルテンフリーアレルギー対応カフェ&スペーリンク店の...
御本尊・地蔵菩薩創建年等、詳細不明。
交通安全地蔵尊
御本尊・地蔵菩薩創建年等、詳細不明。
箕島新四国八十八ヵ所霊場 第24番札所 最御崎寺・第25番札所津照寺・第26番札所金剛頂寺・第27番札所新峯寺・第28番札所大日寺・第29番札所国分寺
少し行くと左折する曲がり角に、雑草地に株式会社ニッポーの看板が有り、少し行くと道路左側にお堂が有ります。
3柱おられます。
三宝荒神
3柱おられます。
お遍路の人々の悩み事やお礼参りが此処第一番霊山寺か...
霊山寺
お遍路の人々の悩み事やお礼参りが此処第一番霊山寺から 長い巡拝の旅が始まる。
福山テクノ団地の入口から直ぐ左折し暫く行くと民家の...
箕島新四国八十八ヵ所霊場 第2番札所 極楽寺
福山テクノ団地の入口から直ぐ左折し暫く行くと民家の入口傍に祀られている。
宅地への上り坂の路地の口にあるお地蔵さんです。
東向地蔵尊
宅地への上り坂の路地の口にあるお地蔵さんです。
箕島南丘町内会集会所の道路斜め前に札所が有ります。
八坂寺
箕島南丘町内会集会所の道路斜め前に札所が有ります。
彦(比古)須岐神社鳥居前の道路から五つ目は右側筋に...
長和・草戸新四国八十八ヶ所第37番岩本寺
彦(比古)須岐神社鳥居前の道路から五つ目は右側筋に札所が祀られています。
御本尊の聖観音さまは筑紫野市歴史博物館にて所蔵され...
34番札所 柚須原観音堂 筑紫四国八十八ヶ所霊場
御本尊の聖観音さまは筑紫野市歴史博物館にて所蔵されている。
道路側に八幡宮があり奥に八幡寺そんな作り寺も寺らし...
八幡寺
道路側に八幡宮があり奥に八幡寺そんな作り寺も寺らしからぬ不思議な。
四国霊場 第三十七番札所 藤井山 五智院『 岩本寺...
弘法大師像
四国霊場 第三十七番札所 藤井山 五智院『 岩本寺』へ行く遍路道にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
