大仏隣の願い事、無数の地蔵。
お願い地蔵尊(日本寺)
綺麗でした。
願い事を書かれた小さなお地蔵が小山になっている場所です。
スポンサードリンク
飯山満の立派なお地蔵様。
ゆるぎ地蔵尊
良い地蔵様ですが、回りの宅地開発が気になります。
枝を切る前の姿が見たかった😂
神秘的な菜の花畑とカラスの合唱。
馬頭観世音
この場所では、ねずみ男が出てきてもおかしくない。
馬頭観音の後側の畑に菜の花畑があります。
スポンサードリンク
桜の伝説、見晴らし良好な境内。
峯薬師(龍頭山 東光院)
御朱印(300円)目的の訪問。
境内からの見晴らしが良く、都心のビル郡まで望めます。
高宕山の神秘的なパワースポット。
高宕観音堂
高宕山に登ったらここは必ず訪れるべきパワースポット。
階段を180段?
スポンサードリンク
佐倉七福神巡り、御朱印の宝。
天台宗 安城山 甚大寺
佐倉七福神巡り。
ここは良かったです。
印西市指定文化財、鋳銅鰐口があります。
観音堂
印西市指定文化財、鋳銅鰐口があります。
スポンサードリンク
江戸時代からの心優しいお地蔵様。
子育地蔵尊
薬師坂の途中にある地蔵尊。
佐倉市の武家屋敷から一つ入った坂道を下った所にある市民の皆さんに崇拝されているお地蔵様🙏江戸時代から民衆の苦しみや衆生救済の為にその身代わり...
高溝地区の奥へ行く道際にあります。
薬師堂
高溝地区の奥へ行く道際にあります。
波の伊八の圧巻彫刻、感動の瞬間。
飯縄寺
明王山無動院飯縄寺といい天台宗のお寺になります。
俗称「波の伊ハ」の作例をもつ寺院建築として知られている。
奥深い真言宗の魅力、東勝寺へ。
正門(宗吾霊堂)東勝寺
東勝寺 宗吾参道。
義民、木内惣五郎の菩提寺として有名なお寺です。
震災の記憶を繋ぐ観音堂。
震災観音堂
関東大震災の慰霊のオドウ。
館山市北条にある御堂。
千葉の文化財、迫力の仁王像。
瀧水寺仁王門
鎌倉時代と推定される木造金剛力士像がある。
とん吉でご飯食べたあと、立ち寄りもありかも知れません。
山形の砂利駐車場に仏像!
日蓮大聖人 大銅像
かなり不気味です。
大型トラックで何回も運んだ物です。
成田山表参道で心安らぐ。
大師堂
成田山表参道に位置する大師堂です。
太鼓祭の日に、なぜか立ち寄ろうという気になりました。
小さいけど道路からもわかります桜がキレイに咲きます...
太子堂
小さいけど道路からもわかります桜がキレイに咲きます。
成田山薬師堂で健康祈願。
成田山 薬師堂
元々の本堂だったんですね。
2024年5月20日に訪問しました。
幻想的な五重塔と大仏様。
圓福寺 大仏(銚子大仏)
飯沼観音本堂の左側前に鎮座する正徳元年(1711年)に造立された像高一丈七尺(約五・四メートル)の青銅製の蓮座に載る露仏の阿弥陀如来坐像です...
鎌倉の大仏を見たことある人が見るとコンパクトで小さいサイズの大仏です!
急勾配の坂道に出現、ユニークな道祖神。
道祖神
さきほどの成田童子及び庚申塔などの石仏群隣の道祖神。
手入れされている道祖神様のお姿がユニークに写せました。
山中の名刹で心浄化。
浄土宗 東光山 宝樹院 来迎寺
静かで心が安らぐお寺です。
浄化u0026充電スポット。
静かな道祖神と切り通しで里山探訪。
切り通しの道祖神
里山ウォーキング上級者向けというかマニア御用達というか・・そんな感じです。
土曜日の昼過ぎに行きましたが交通量はゼロでした。
行川アイランド近く、絶景スポット!
孝女・おせんの身投げ供養塔(おせんころがし地蔵尊)
行川アイランドから小湊方面に向かうとトンネル手前右側に「ホテル行川」の看板が。
その昔は、この場所に来るのも数々の難所を通りやっとのことでたどり着いた場所のようです。
木更津駅東口で観音まつりの朝を楽しもう!
観音堂地蔵堂
毎年8月下旬の木更津駅東口の観音まつりの日の朝に御開帳されます。
東口側にあります🙌なんの観音堂か…調査忘れました今度見てきます🥲
成田山でご利益を体感!
東翼殿
夜の公園から見える東翼殿の光り。
成田山新勝寺。
中山法華経寺のもみじ、フォトジェニック!
法宣院 山門
門が絵になります。
山門のもみじ🍁🍁🍁が良い。
色とりどりの紫陽花祭。
宗吾霊堂
紫陽花祭やってました。
紫陽花を見学しました✨ベニ(ヤマアジサイ)やカシワバアジサイ等色々な種類があります。
矢切駅近の貴重な修行場。
人間禅 市川松戸座禅道場
矢切駅徒歩5分の位置にある禅道場。
貴重な修行の場です。
我孫子の幻の滝、不動堂で癒しのひととき。
滝前不動尊
以前より近隣道路をクルマで通行する際に気になっておりました。
滝の由来になっている不動堂です。
松虫姫の乳母杉自塚で想う時。
杉自塚
松虫姫の乳母?
約50基がここに、残りの50基が松虫寺前にある。
かじか橋で紅葉と不動明王。
沢山不動堂
唐沢寿明さんと麻生久美子さんのサイン色紙が飾ってありました。
かじか橋の入り口、左側にあります。
木更津の成田山、御朱印巡りの旅へ。
新宿不動堂
成田山の分家のお寺です。
本家•成田山新勝寺の兄弟関係にある由緒正しきお寺です。
新上総三十三観音、静かで美しいお寺。
法然山 釈蔵院
広い駐車場で第4駐車場まであります。
駐車場、お庭もとても広く、しかも非常に手入れの行き届いた感じのするお寺さんです。
聖天堂で静かに祈る。
聖天堂
聖天堂成田山新勝寺。
お参りの際はなるべく静かにお願い致します。
神秘の妙見大菩薩、縁結びの場所。
妙見大菩薩
千葉県柏市にあるあけぼの山農業公園のすぐ近くにあります。
北斗七星と北極星を祀る神社ということで☺️神秘的でした😃御朱印は布施弁天の方で貰えます😁
苔むした屋根の古刹で厄除けを。
不動尊(芝山仁王尊・観音教寺)
古い歴史のある建物がありました。
苔むした屋根がすばらしいです。
願いを叶えるお地蔵さん。
お願い地蔵尊(日本寺)
綺麗でした。
小さいお地蔵さんが無数に…
手入れはよくされているようです。
医王寺
手入れはよくされているようです。
葛飾神社元宮で歴史散策。
葛飾元宮
小さかったですが、地域に根付いているようです。
説明文もなく神社名も判らない。
志駒の紅葉ロードで散策。
観音堂と大銀杏
毎年見に来てます。
イチョウの前は左に曲がっていて、建物の後ろにちょっとした駐車スペースがあります。
香閣
何をするところでしょうか。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
