高三潴南・北のお堂
スポンサードリンク
今はパッと見やや不安定な台座の石の上に地蔵堂が置か...
地蔵尊
今はパッと見やや不安定な台座の石の上に地蔵堂が置かれています。
国境を馬で行き来する人が多かったから馬頭観音が祀ら...
馬頭観音
国境を馬で行き来する人が多かったから馬頭観音が祀られているとかなんとか。
筑紫の寺で猿田彦に出会う。
49番札所 阿志岐如来堂 筑紫四国八十八ヶ所霊場
猿田彦を祀る筑紫の寺です。
2015/03/28来訪。
観世音寺寺標
2015/03/28来訪。
スポンサードリンク
郡中第四番の霊場という。
高倉観音堂(郡中四番霊場)
郡中第四番の霊場という。
八手観音堂
宗像西部新四国八十八箇所霊場 第82番
上町の交差点から白壁通りに入ったあたり。
白壁通りの恵比寿さま
上町の交差点から白壁通りに入ったあたり。
安武堤防古賀坂下の地藏堂
道のスグ横で見つけた素敵な場所!
天神塚供養塔
道のスグ横です。
とても古風な場所でご利益ありそうです。
浄徳堂
とても古風な場所でご利益ありそうです。
福岩町内会の括りになっている。
岩古賀・福光のお堂
福岩町内会の括りになっている。
地蔵堂
筵内地区全体の地蔵堂とのことでした。
地蔵堂
筵内地区全体の地蔵堂とのことでした。
八幡宮の大鳥居前、静かな木立の三重塔。
聖母宮
小流をへだてた木立の中に三重の層塔があります。
夜泣き石地蔵
夜泣き石地蔵菩薩と書いてあるものの地蔵さまはおられず盗難かな?
松龍寺
とても良い。
中は入ってないけど、ぽつんとある。
岩屋観音堂
中は入ってないけど、ぽつんとある。
地元の愛情がこもった、綺麗な店!
観音堂
地元の方がたぶんお世話されてますね。
横を通るだけで寄れませんでしたが綺麗にしてありました。
お薬師さんが見守る癒し空間。
観音堂
ここはお薬師さんが置かれているとのことです。
施錠されておりますので外から参拝致しました。
帆柱新四国霊場第七十三番札所 釈迦如来
弘法大師などが数体置かれておりますが、施錠されておりますので外から参拝致しました。
集落は壊滅状態となった。
下川明神祠
延宝元(1673)年の大洪水で堤防が破壊され、集落は壊滅状態となった。
御本尊の聖観音さまは筑紫野市歴史博物館にて所蔵され...
34番札所 柚須原観音堂 筑紫四国八十八ヶ所霊場
御本尊の聖観音さまは筑紫野市歴史博物館にて所蔵されている。
愛宕神社の東の鳥居の階段を降り左手に曲がったところ...
岩不動尊
愛宕神社の東の鳥居の階段を降り左手に曲がったところに木の祠がありその中に岩壁があります。
小さな木製のお堂で、中には椅子があります。
炭焼地蔵集敬堂
小さな木製のお堂で、中には椅子があります。
基肄城跡を一周した際に足を延ばして立ち寄りました。
お滝の行場
基肄城跡を一周した際に足を延ばして立ち寄りました。
幅1.05メートル八幡宮の宮座の際に注連が飾られま...
猿田彦大神
幅1.05メートル八幡宮の宮座の際に注連が飾られます。
弁財天
大師堂
宗像四国西部霊場 第3番
毘沙門堂
宗像西部新四国八十八箇所霊場 第43番
光ヶ瀧(正覚寺奥の院)
糟屋北部新四国八十八箇所霊場 第52番札所 十一面観音堂
念佛宗三寳山無量壽寺福岡別院
大きな木に囲まれたお地蔵様。
唐ノ原羅漢地蔵菩薩
大きな木に囲まれたお地蔵様静かな住宅地にある。
宗像四国西部霊場 番外
共同納骨堂です。
浪花祖霊廟 共同納骨堂
共同納骨堂です。
鑓水の人面板碑
スポンサードリンク
スポンサードリンク