ひまわり満開!
ゴッホひまわり園
ビール工場から市内へ向かう途中でいきなり現れビックリしました。
ひまわり畑が広く駐車場もあります。
スポンサードリンク
静かな水辺であじさい散歩。
あじさい・うつぎ園
規模は小さいが紫陽花等の花がひっそりと咲いています。
桜並木の南端の水辺スペース斜面に紫陽花があります。
緑のシャワーでリフレッシュ。
毛利庭園
緑のシャワーを浴びている気になり、リフレッシュできました。
六本木ヒルズ、テレビ朝日に隣接している庭園です!
スポンサードリンク
信濃国分寺のハス田、満開の美!
国分寺裏(北側)ハス田
上田駅からタクシーで1600円、帰りは最寄りの駅信濃国分寺駅まで歩いて10分足らずでした。
咲いてました!
癒しの池で家族の思い出。
鞍ヶ池
散歩するにはいい場所!
綺麗な錦鯉が泳いでます。
スポンサードリンク
秋のもみじとせいか祭り、200円の楽しみ。
水景園
今年もせいか祭りで訪れました。
入館料大人1人200円この金額でこれだけ楽しめるのは素晴らしい!
神功皇后の伝説、御船山で感動体験!
御船山楽園 鏡池
せっかくのつつじが雑草と背比べをしているようで入場料と釣り合うか疑問に感じました。
夜のライトアップに行けると聞いたので散歩に行ってみました。
スポンサードリンク
幻想的なライトアップ、二条城の迎賓庭園。
清流園
昭和40年 中根金作が作庭。
昭和40年(1965年)に京都市が造った迎賓庭園です。
波心庭で感じる美しい枯山水。
波心庭
板の間に腰を下ろし、足を伸ばし座り込む。
きれいに整った庭です。
博多の穴場、100円で庭を巡る。
楽水園
博多駅から徒歩7分ほどの100円で入れる日本庭園です。
博多の中にある日本庭園。
万博公園の蓮池で心和む朝。
日本庭園
京都のお寺の庭園みたいなのを想像してましたが少し違った。
万博記念公園内にある広大な日本庭園。
神戸相楽園で癒しの散策。
相楽園
庭園として保存している施設になります。
神戸相楽園お庭も池もとっても素敵な日本庭園でのんびりと散歩しながら小滝が何ヶ所かあって癒されました。
蘭渓道隆の庭園で心安らぐ時間を。
建長寺庭園
1番奥に池があるお寺の庭園は珍しい。
素敵な庭園。
牡丹芍薬園で圧倒的美しさを体感!
舞鶴公園 牡丹芍薬園
2022.5.6芍薬綺麗でした!
見頃の時期にはさぞやきれいなことだろうと思いました。
梅香る庭園でお散歩を。
戸定邸庭園(旧徳川昭武庭園)
落ち着いた庭園がひろがっております。
ここ数日暖かいせいもあり🌞お散歩がてら、お出かけの方も梅の香りに誘われて、楽しんでおられるようです♥️🤍🩷#リアルお花見情報 25022...
長居公園でネモフィラ散策。
ライフガーデン
ネモフィラが咲いている期間は僅かです。
花を見て回る事ができます。
名古屋の庭園で万葉の花々
日本庭園
突如現れる万葉の花々たち古民家が移築されている。
植物園エリアにあります。
和歌山城西の丸で心和む庭園。
紅葉渓庭園
毎年12月の初めの日曜日に行きます!
お城まで行く時間がなかったので、手前の庭園を訪れる。
泉の森でふるさと体験!
大和市郷土民家園
泉の森とふれあいの森を散歩中にありました中には入ってませんが無料で入れる様なのでいつか又、行きます。
2023.12入場無料。
梅まつりで楽しむ、見楽園の光。
偕楽園
石川県の兼六園、岡山県の後楽園とともに日本三名園の1つ。
3月頃に初めて訪れました。
満開のバラ園で別世界体験。
駕与丁公園 バラ園
公園内の一角にあるバラ園です。
薔薇や大きな池、橋が特徴的な公園。
圧巻の庭園、竹林の道へ!
曹源池庭園
やはり天龍寺の庭園は圧巻ですねぇ~❗惹きつけられます❗観光客皆さん足を止めて一休みしてました。
庭園だけの入場があることを知りました🙂🚻トイレにいってからお庭をみながら竹林の道に向かいました🙂夏は暑い😵💫💦春か秋に来たいですね🥹✨
三千院の庭で心安らぐひととき。
三千院 聚碧園
とても趣きがあります。
ひとときの休憩、心安らぐ一服を頂きました。
箱崎宮紫陽花苑、早めの開苑!
筥崎宮 あじさい苑
今年2回目、1ヶ月半ぶりの福岡出張…。
通常9:30開苑のところ9:15に開苑してくれました。
春の城南宮で日本一のしだれ梅を堪能!
春の山
春ですね(*´Д`)しだれ梅がとても綺麗です。
2024年2月27日シダレウメはさすがに評判通り美しい。
秋の紅葉と日本庭園、至福のひととき。
国営昭和記念公園 日本庭園
四季折々の自然美を感じられる場所として人気です。
有料でライトアップをしており訪問。
京都御苑の池で心静まるひとときを。
九條池
京都御苑内にあり池の中には厳島神社があります。
お宮参りの橋がありました。
和歌浦の絶景庭園、写真映えスポット!
番所庭園
とてもきれいで 和歌浦に来たら絶対行くべき場所だとおもいます 写真映えするところがたくさんあります 平日はすいています。
入場料+駐車場代がいります。
東京屈指の美しい庭園、桜満開。
伝法院庭園
建物や寺宝の展示もあって楽しめます。
浅草寺の参道とホッピー通りの間に佇む庭園です。
歴史ある三渓園で、素敵な散策を。
三溪園
素敵な歴史ある日本家屋がたくさんある場所。
よござんすなあ。
清水寺の帰りに、素敵な池のある庭園へ。
青龍苑
小さいながら雰囲気のある庭園です。
綺麗なお庭です。
栗林公園の景色が絶景。
芙蓉峰
こちらは園内で一番の観賞するところだ。
眺めが良くてのんびり。
江戸絵図が息づく放生池。
妙香池
創建当初から知られた放生池だそうです。
方丈の少し奥にあるみょうこうち。
香りのハーブ庭園で癒し体験!
ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園
好きな香りのハーブ探しをし、楽しみました。
無料の花園。
小堀遠州の茶室、静寂を感じる。
東京国立博物館庭園
盆石展を鑑賞しに伺いました。
今年は桜の開花が遅く 早咲きの桜だけが満開でしたが ソメイヨシノも もうすぐ開花でしょうか?
宝ヶ池公園で憩う紅葉の秋。
菖蒲園
落ち着いた雰囲気がありとても心地よいです。
紅葉は少ないですが、京都では穴場的なスポット。
年一度の特別公開、四季折々の渓谷美。
松濤園
松濤園。
年一回、ゴールデンウィークに公開。
四季折々の花に癒される。
四季の庭
良く お手入れが されていました。
季節の花が咲いている。
キンモクセイ香る日本庭園。
荒子川公園
6/16🪻ラベンダー満開🪻
各種サクラをはじめ池や水路もあり散策にはもってこいです。
早咲き桜で賑わう春の京都。
近衞邸跡の枝垂れ桜
ここの桜が京都では一番早いので毎年桜巡りの最初に来ます。
2024/3/24 薫のぶらぶら歩きで訪れました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
