池袋のいけふくろう、待ち合わせはここ!
いけふくろう
ビルの2階の焼き鳥や、スマホでオーダーのスタイル。
1987年(昭和62年)に設置されて以来、待合せ場所として駅利用者に親しまれています。
スポンサードリンク
赤い靴の少女、麻布十番の象徴。
赤い靴の女の子・きみちゃん像
このきみちゃん像は、東京都港区麻布十番2丁目にあります。
北海道旅行の時に留寿都村でも赤い靴の像があって留寿都村ではお母さんの像もありました。
松陰先生の像に感動!
吉田松陰像
明治二十三年に大熊氏廣(日本近代彫刻の先駆者。
松陰神社内にある像です。
スポンサードリンク
ペルリ提督像で歴史を感じる。
ペルリ提督の像
増上寺前の芝公園に「ペルリ提督の像」があります。
ぺ「開国して下さ~い」
江東区の白虎、守り神の姿!
白虎 (四神)
とても便利でまた、違う旅行で使います。
ポケモンかなぁと思ったけど白虎でした。
吉田茂像と桜に包まれた静寂。
「吉田 茂像」舟越 保武
第45 48 51内閣総理大臣の銅像である。
公園内のメイン道路沿いではなく脇道に入らないと全く分からない場所に静かにある。
萩原朔太郎ゆかりの猫像。
「花子と太郎」像
📅2025-4月マンホール撮影のために通りました。
立会川道路の入り口の緑道に有ります。
稲城のヤッターワン像が待ってる。
ヤッターワン
息子の希望で訪問しました。
東京都下は稲城市に有ります「ヤッターワン」です。
三越のライオン、優雅に見守る。
日本橋三越本店 ライオン像
他店舗よりもライオンは大きくて2匹…さすが本店だなぁ~と思います。
このライオン像がシンボルマークの一つでもありますね。
上野恩賜公園の迫力西郷像。
上野恩賜公園 西郷像
思っていたよりずっと大きく立派で驚きました。
有名だからと一目見に来た。
日本初の洋式銅像、感動の瞬間。
大村益次郎像
九段界隈を散歩して靖国神社を詣でました。
いつも大鳥居から入りこの大村益次郎像のシルエットが見える度に背筋がスッと伸びて軽い緊張感を覚えます。
立会川、龍馬像で歴史を感じよう!
坂本龍馬像
立会川駅すぐそばに建ってます。
京急本線の立会川駅から徒歩1分。
日蓮聖人の迫力、ロックな教え。
日蓮聖人説法像
夜に午前中に参拝する 迫力があった。
日蓮聖人説法像。
翼君とツインシュート、撮影スポット!
キャプテン翼 大空翼像(ツインシュート)
昔スキだったなぁ、キャプテン翼!
南葛飾高校前にギャラリー翼,翼君とツインシュートのフォトスポットがありました。
渋沢栄一像、感動の庭園散策。
子爵渋沢栄一像
渋沢の栄ちゃんの石像。
こちらの像も大きくて素晴らしいです!
昭島くじらの親子でほっこり。
昭島くじら あきちゃん たまちゃん
建物名などにクジラが使われている。
昭島くじらのモニュメント可愛い親子です♪
志村けんの木と銅像で感謝。
志村けんの木と銅像
武蔵村山駅前にあります。
やっと会いに行けました!
亀有駅北口の両津勘吉!
両津勘吉像
両津勘吉像は亀有駅北口にあります!
両さんが笑顔で出迎えてくれます。
ビッグサイト前、巨大ノコギリの存在感!
「Saw, Sawing (切っている鋸) 」クレス・オルデンバーグ&コーシャ・ヴァン・ブリュッゲン
でかいノコギリ。
ビッグサイトの前の公園巨大なノコギリアートオブジェがあります。
豪徳寺駅前の招き猫像。
招き猫像
小田急線 豪徳寺駅の出入口に鎮座する招き猫の石像で「招き猫」発祥の地としてのシンボルとして建立されたそう。
招き猫発祥の地、豪徳寺のシンボルとして駅に建てられた像。
神楽坂のコボちゃん、かわいい衣装でお出迎え!
コボちゃん像
服着せてもらえて良かったね、かわいいね。
神楽坂にある「コボちゃん」ブロンズ像は日々変わる様々な装いで行きかう人々を楽しませてくれる。
銀座三越のライオン像、待ち合わせに最適!
ライオン像
待ち合わせ場所に最適。
待ち合わせ場所として使えます。
凛々しい土方歳三像、幕末の情熱。
土方歳三像
高幡不動の境内にあります。
銅像や書簡が展示されている。
泉岳寺の大石内蔵助像、迫力満点!
大石内蔵助良雄銅像
泉岳寺の入口に造られた立派な銅像です。
東京に来たら まずは泉岳寺四七士を線香をもらい拝んできましたが写真撮影は入り口のみ此処も 熱くなりました。
浜町緑道公園で桜と弁慶像を満喫!
勧進帳の弁慶像
土地柄を感じられていいですね👍
何やら像が!
岡本太郎作のモニュメント、存在感爆発!
「こどもの樹」岡本 太郎
こどもの樹岡本太郎さん、芸術は爆発💥だの方ですね。
今は柵もとれ、ここに岡本太郎あり、と存在感をアピールしています。
新宿アイランドタワー前のLOVE、ヤバい存在感!
「LOVE」ロバート・インディアナ
ここに封筒に入った手紙を取りに行ってました。
新宿にある結構忘れがちな著名なオブジェ。
大山巌像が語る誇り高き歴史。
元帥陸軍大将大山巌公像
九段坂公園にある像です。
天保13(1842)年生まれの薩摩藩士で西郷隆盛・従道兄弟とは従兄弟。
立石みちひろばで若林源三に会おう!
キャプテン翼 若林源三像
立石道ひろばにあります。
若林くん発見!
勇敢な太田道灌像が待つ。
「太田道灌像」朝倉 文夫
東京国際フォーラムのガラスホールに入ると太田道灌像と説明板があります。
東京国際フォーラムの北側の入口の銅像です。
松下村塾からの出世譚。
子爵品川弥二郎像
松下村塾の門下生で、実際に吉田松陰から教えを受けた人物。
長州藩士。
上井草駅でガンダムと再会!
機動戦士ガンダム立像「大地から」
上井草駅改札を抜けると目の前にガンダムのブロンズ像があります。
自分の高校時代地元で再放送されリアタイでした。
吉祥寺駅前、愛されたはな子の像。
「ゾウのはな子」笛田亜希
天国に旅立った⭐︎2017年5月5日に吉祥寺駅北口の駅前広場「ゾウのはな子」の銅像がお披露目これからも吉祥寺エリアをずーっと見守り続けていて...
吉祥寺駅から すぐの 駅前の広場にあります井の頭自然文化園で 飼育されていたゾウ。
高田馬場駅前で見守る女神。
「平和の女神像」山本豊市
高田馬場駅前のロータリーにある女神像。
いつも夜になると酔っ払いの大学生に絡まれてて可哀想。
新宿駅で出会う貴族!
「Suica のペンギン」 ブロンズ像
新南改札からは少し離れているが待ち合わせに丁度いい下に電車も見えるから居てて飽きない。
非接触型ICカードとNFC TypeF(Ferica)を布教した偉大なるペンギン様の像です。
勝海舟の銅像、春の桜と共に。
勝海舟像
浅草からスカイツリーへ歩いて観光する際に寄れますね。
勝海舟の銅像ちょっと自転車でぷらぷら。
子供からTwitterを取り上げる母の像。
平和の誓い
像の説明が記されていると推測されるプレートは読むことが出来ない状態になっていた。
何処の街にもよくあるタイプの像ですが「子供からTwitterを取りあげる母親の像」として一時期有名になった像みたいです。
スコープドッグの圧巻ビジュアル。
スコープドッグ
スコープドッグがある公園はいいな装甲騎兵ボトムズ好きならいいかも自分はサンライズアニメが好き。
キリコが飲むウドのコーヒーは苦い😖💦ここには何度も来ています肩の色が変わったり照明の色が変わったりする度に立ち寄っています🤭
南葛高校前でツインシュート!
キャプテン翼 大空翼像(ツインシュート)
昔スキだったなぁ、キャプテン翼!
南葛飾高校前にギャラリー翼,翼君とツインシュートのフォトスポットがありました。
キャプテン翼像で癒やし散歩。
キャプテン翼 ロベルト本郷と大空翼像
めだかの小道の側にあります。
ロベルト本郷は元ブラジル代表の10番をつけたセンターフォワード。
スポンサードリンク
