奥の沢で大イワナ発見!
中の沢吊橋
この奥の沢に大イワナがいるらしい。
スポンサードリンク
ダイナミックな上田ローマン橋を満喫!
上田ローマン橋
タウシュベツ川橋梁も竣工時にはこんな感じだったんだろうなぁ~と思いながらアーチの美しさを再認識。
上田インター近く🌱皆さんの写真📸スポットは工事中🚧で車を停められませんでした😢反対側からの写真です。
美しい穂高を望む田代橋。
田代橋・穂高橋
あまり開けた景観ではなく、川の水きれいだなーぐらいの場所。
川幅が少し狭まったところにある2つの橋。
スポンサードリンク
味噌川ダム近くの羽黒沢橋。
羽黒沢橋
長野県木祖村の味噌川ダム近く、木曽川上流に架かる橋。
大勢の人が橋を通行します。
天龍橋
大勢の人が橋を通行します。
スポンサードリンク
初夏の小諸大橋で絶景発見!
小諸大橋
夜は行かない方が良いです。
千曲川に掛かる橋で、結構な高さも有り、その上眺めも良いな。
木曽の大橋で宿場町散策。
木曽の大橋
ここはお店の数も多く、寂れている感が皆無なのが凄いです。
いつもは、通過するばかりでしたが、はじめて観光にきました。
スポンサードリンク
2024年4月7日、最高景色の癒し。
駒ヶ根橋
バスで通過しました。
2024年4月7日景色最高です。
小諸の興味深い橋を探そう!
みこし橋
興味深い造りの橋を発見!
河童橋から見る穂高連峰の絶景。
河童橋
上高地へ来たらお約束のスポットですよね。
上高地観光の中心地的な存在です。
石垣復元の美しさを体感!
松代城 太鼓門前橋
石垣きれいに復元されてます🏯
信濃国の二之宮と水路橋。
蔵造川水路橋
踏切を渡って反対側に小道がありすぐそばに駐車場があります。
信濃国の二之宮を参拝した帰りに立寄りました♫明治30年代後半に造られた水路橋です。
地域に寄り添う取水堰の橋。
八景山橋
かつての取水堰の構造体を簡易的な橋として地元住民に利用されています。
橋なのか?
霞沢橋で出会う絶景。
霞沢橋
20251004(土)
橋の少し下に川に降りられます。
湯折ゲートから林道を2km程進んだ所にある橋。
七釜橋
湯折ゲートから林道を2km程進んだ所にある橋。
春日古城の魅力を体感!
三の丸橋
Ponte por cima de um antigo fosso que ligava do prédio principal a par...
橋の下にはりんご畑がある橋で日陰になって生育に影響...
中央アルプス大橋
橋の下にはりんご畑がある橋で日陰になって生育に影響があるそうな。
特別なものはないが、綺麗な沢川。
いちのわたどばし
特別なものはないが、綺麗な沢川。
浮島橋で涼む清らかな川。
浮島橋(浮島社〜万治の石仏)
浮島は全体的に空気が綺麗で澄んでパワーがある。
この橋の下の川でクールダウンするのおススメです。
浅川ループ橋で楽しむ緩やかなワインディング!
真光寺ループ橋
浅川ダムからも一部が見える。
距離も有りとても楽しめました。
高遠湖の大白橋、絶景ポイント!
白山橋
高遠城址公園の近く(歴史博物館側)にあります。
高遠ダムの眺めが最高。
サラリーマンの縁起橋、由来を探る!
昇進橋
名前に何か由来がありそうな橋です。
サラリーマンには縁起の良さそうな場所😊
復活した鉄橋から絶景と感動を!
千曲川橋梁
ステーションホテルに泊まったら部屋から橋がよく見えました。
一時期不通になっていました。
竜ヶ池田満寿を渡る橋で!
がりゅうばし
竜ヶ池田満寿を渡る橋。
天竜峡の橋下散策、紅葉と景色を満喫!
天龍峡大橋
橋の下を歩いて景色を楽しめる比較的新しいスポットです。
天龍峡PAから200m程歩くと入口に辿り着きます。
朝日に映える穂高連峰と共に。
横尾大橋
蝶ヶ岳方面に登ろうとしている登山者で登山者でいっぱいでした。
ここからが漸くスタート地点って思わせる自分なりの切り替えポイント⛰️ここからはしっかりとした登山用具がないと通らせてもらえません!
五郎田橋で見るリニア工事!
五郎田橋
五郎田橋から望むリニア関連工事。
南アルプスを眺めて紅葉散策。
こまくさ橋
歩いてると揺れます(特に立ち止まって写真を撮ってると橋の揺れが分かりやすいです)
平日の午前中に行きました。
桃介橋、歴史を感じる景色。
桃介橋
福沢諭吉さんの娘婿で電力王となった福沢助さんに由来する橋のようです。
電力王・福沢桃介が水力発電開発のために建設し、1922年に完成しました。
揺れる吊り橋、壮大な景観!
根羽峡大橋
歩くとちょっと揺れます。
頑丈な橋かと思ったら、揺れる(☉。☉)!
日本唯一の交差点!
落合橋
県で橋の架替え(完成予定2030年度)が計画されています。
Googleから「落合橋はいかがですか?
御岳湖の上流に架かる赤い橋。
大岩橋
御岳湖の上流に架かる赤い橋。
揺れる吊り橋で楽しむ天竜峡散策!
つつじ橋
場所が分かりにくかったが、行ってみると楽しめます。
天竜峡に架かる吊り橋🌉。
Googleマップで承認待ち中。
琵琶島橋
承認されず諦めていました。
50mの橋から眺める与田切川の絶景!
与田切川橋
飯島町の与田切川にかかる中央自動車道の橋川までの高さは50mくらい。
笄橋の昔は洪水で水没繰り返し。
笄橋(こうがいばし)
笄橋は低く作られており洪水がある度に水没してしまっていたとか。
官設鉄道のアーチ橋、歴史を感じるひと時。
龍洞院架道橋(登録有形文化財)
JR篠ノ井線に残る官設鉄道(国有鉄道)時代のアーチ橋。
桜と美しい橋、心癒すひととき。
坂戸橋
何気なく通り過ぎて、止まって、引き返して撮影。
この橋を渡り若い兵隊さんが従軍したという番組をみました。
依田川で鮎友釣りを楽しむ。
丸子橋
明るく開けていてゴミも見当たらずキレイな場所でした。
現在もおこなわれているのでしょうか。
河童橋から明神橋まで、美しい景観。
明神橋
ここまでが上高地散策のメインではないでしょうか。
For foreigners 下段に日本語記載It takes 2.5 hours round trip from Kappa Bridg...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
