樹齢の御神木と安産祈願。
松橋(まつばせ)神社
とっても素敵な神社さんでした😄💕樹齢の木がスゴく立派でした😄💕素晴らしかったです😌💓
御祭神は伊邪那美命、事解男命、速玉男命の3柱の神々です。
スポンサードリンク
海中の鳥居が絵になる、絶景の神社。
永尾剱神社(えいのおつるぎじんじゃ)
初めて参拝させて頂き巡り合わせて頂き有り難う御座います🙏運良く時間等調べずに着いたら干潟で海の中の鳥居まで無事に行けました👍素晴らしく綺麗で...
13(日) 15時半頃、初参拝⛩️ずっと行きたかった神社にようやく行けました😁 ナビで行きましたが入り口が分かりづらく間違いました🤣無事に参...
干潮時が美しい海中鳥居。
永尾剱神社 海鳥居
干潮時に伺いました。
海中の中にある鳥居です。
小さな神社で心晴れやかに。
大歳神社(おおとしじんじゃ)
こちらの神社の御朱印は西岡神社で頂けます。
綺麗にで気持ちが晴れるような空気感でした。
明応創建の涼やかな神社で奉納相撲。
曲野神社
明応2年(1493年)の創建だそうです。
以前は、境内が保育園の園庭だったようです。
スポンサードリンク
初詣は予約して神馬の像に会いに!
守山八幡宮
伝統的神社です。
初詣の方も多くお参りする時は予約をされた方が良いと思います。
桜咲くため池でひと休み。
八王神社
宇土半島古社巡拝でお詣りさせて戴きました。
☘️八王神社 ドラブ中に立ち寄り。
高群逸枝の独特な雰囲気で心地よく。
寄田神社
高群逸枝の文字はデザインフォントのように独特。
気持ちよく滞在できました。
八王神社
【月 日】2021年12月30日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷宇城市不知火町の八王神社に参拝しました。
辛崎宮
小川の日岳(旧小野部田炒見)の中腹に鎮座したと伝え...
日岳妙見宮
小川の日岳(旧小野部田炒見)の中腹に鎮座したと伝えられる祭神は天御中主神である。
地元では、の神様で地域では、大きな火事が起きていま...
霊符神社
地元では、🔥の神様で地域では、大きな火事が起きていません。
霧島権現宮
境内に地蔵がありました。
大野阿蘇神社
境内に地蔵がありました。
豊川神社
快晴なれども波高しと言ったところです。
高良八幡宮
河江(ごうのえ)神社
戸馳稲荷神社
大岳山神社
日吉神社
龍神社
天満宮(古保山神社)
大明神
金比羅大神
十五柱神社
十五社じゃなくて十五柱神社だけどね 狛犬さんを探せ みたいな。
ひっそりと 鎮座されておりました。
祇園神社
ひっそりと 鎮座されておりました。
松橋神社の鳥居
天満宮
阿蘇四社の一社、郡浦神社で御朱印!
郡浦神社
甲佐神社、健軍神社と共に阿蘇四社の一社いっしゃです。
参拝させて頂きました🙏🏻駐車場も広く助かりました。
立派な御神木と御朱印。
松橋(まつばせ)神社
【月 日】2023年2月15日【駐車場】有り【トイレ】無し【御朱印】有り【初穂料】300円【御祭神】🔷宇城市松橋町の松橋神社に御朱印を...
2024.01.02(火)初詣にて初めて行きました。
響ケ原古戦場神社のひまわり。
相良神社
おごそかな神社で、ひまわり見る時に参拝しました。
相良神社から少し奥へ歩いていくと、季節外れ?
歴史を感じる大楠の神社。
小川阿蘇神社
実家の近くの古い神社。
是非一度行かれてください。
御神木の輝き、心温まる参拝。
豊福阿蘇神社
御神木が素晴らしい。
住宅街に鳥居がありました。
阿蘇神社の御朱印、再参拝したくなる魅力。
豊福阿蘇神社
御神木が素晴らしい。
住宅街に鳥居がありました。
竹崎季長公ゆかりの生姜神社。
海東阿蘇神社
静かな田舎にひっそりと佇んでいる神社です。
この地の地頭職であった竹崎季長公(蒙古襲来絵詞で有名)によって創祀された神社です。
里山の由緒ある佇まい。
小熊野豊野神社
宇城市アグリパーク豊野のから八代市道の駅東陽へ行く途中の東側斜面に鳥居と社殿が見えたので初めて寄ってみた。
とても綺麗にされてます。
不知火町の天満宮参拝へ。
御領菅原神社(天満宮)
毎回あなたにはお世話になりますね💦
【月 日】2020年12月19日【駐車場】有り(公民館)【トイレ】無し🔷宇城市不知火町の天満宮に参拝しました。
町の神社で清める!
大見神社
町の神社な感じです。
トイレがありません。
大野天満宮
鳥居をくぐり本殿へ。
西浦神社
少し進むと階段があり、本殿があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク