単線高架橋と灯籠のこだわり。
有市國津神社
単線の高架橋が見える川沿いにあります。
私にはとても好みの空間でした。
スポンサードリンク
東海自然歩道の神社で参拝。
天照御門神社
東海自然歩道沿い、少し奥まった静かな場所です。
国道から沈下橋を渡ったところにあります。
三神宮の鳥居、最近のものです。
鳥居
三神宮の鳥居、最近のものです。
スポンサードリンク
説明用のプレートが付きました。
参集殿
説明用のプレートが付きました。
栗栖神社
春日造?
スポンサードリンク
お稲荷さんですね。
光富大明神
お稲荷さんですね。
三神宮で磐長姫を祭る社殿。
別殿
三神宮で磐長姫を祭る社殿。
住吉神社
147段の階段で神社の昔へ。
栗栖天満宮
静かな神社。
笠置駅の真横にある147段の階段を登った山にある社。
笠置トンネル近くの隠れ家。
弁財天
廃れた場所になっていますが、ちゃんと管理されています。
トンネルから近い場所ですが、人影は有りません。
天竜大神の小さな祠で、心安らぐひとときを。
天竜神社・雲竜神社
川近くだから竜なのかな本殿の屋根が少し傾いていますね。
社には「天竜大神」と「雲竜大神」と書いてあります。
貞慶上人が運んだ歴史の味。
春日明神社
奈良の興福寺にいた貞慶上人が1193年に笠置寺に移った際に持ち込んだものだそうです。
阿蘇瀧 弁財天
地龍大神
掲示によると「不動さん」でもあるので、大きなお堂は不動明王の、そして小さなお堂は稲荷さん、つまり山の神さんですね。
笠置の切山地区で出会う稲荷さん。
安福稲荷
笠置の切山地区にある稲荷さん。
三神宮の本殿です。
本殿
三神宮の本殿です。
神々が祀られた特別な場所。
三神宮
ニ滝三太夫磐長姫命、光富大明神磐長姫命がお祀りされています。
ちょっと気付きにくいですが木の陰に鳥居が見えたので...
八幡宮
ちょっと気付きにくいですが木の陰に鳥居が見えたので参拝しました。
笠置寺の荼枳尼天が魅力!
稲荷社
笠置寺山門の向かい。
稲荷社自体は大正時代のもの。
静かで雰囲気のいい神社。
八幡宮
ごく普通の神社なのですが訪れてみると何だか寂しい感じがしました。
静かで雰囲気もいい。
かなり迷いましたが近くまでバイクで行けました。
三太夫神社
かなり迷いましたが近くまでバイクで行けました。
林道 横川線沿いの神社で心を癒す。
山の神
林道 横川線(よこがわせん)沿いにある神社?
八幡神社の右側、浅間神社へ!
浅間神社
夏の土用垢離の神事の際に伺いました。
この先に浅間神社という小さな祠があります。
お地蔵様の側で心安らぐ。
山神社
すぐ隣にお地蔵様も祀ってあります。
吉野金峯山で神聖なひととき。
椿本護王宮
吉野金峯山の椿本大明神を祭る神社。
笠置町、有市の静かな神社へ!
青森神社
笠置町の有市にある勝楽寺の墓地の右手にある神社ですね。
全 26 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク