白鳥舞う湿地の水辺で。
菅生沼
鯉の産卵場所にもなっていて白鳥が飛来する広い水辺もある。
スポンサードリンク
クネクネ山道、駐車場完備!
妙高山クリンソウ群生地
かなり狭い車道を通ります。
R3.5.23。
高層湿原の美しさ、見逃せない!
竜泉ヶ原
高層湿原です。
スポンサードリンク
花山広場すぐの巨木、荘厳な大竜杉。
大竜杉
花山広場から下ってすぐくらいにある立派な屋久杉です。
花山広場手前、通り沿いだけど結構見落とす大竜杉。
道を超えた感動がここに!
長沼
その分、到着した時に全てが報われるほどの感動が待っている。
スポンサードリンク
奥羽山脈を一望する素敵な絶景。
阿原山高原
天気も良くて素敵なところでした。
ここに来るなら262号は南から(小黒の滝の方)来たほうがいい北ルート狭いわ草や枝が張り出してるわで、、、
升沢遊歩道の静かな沼で、イモリ発見!
すりばち沼
イモリがたくさんいました。
升沢遊歩道の途中にあり、休憩ポイントに良い所です。
スポンサードリンク
美しい沼に癒されるひと時を。
上沼
中沼よりちょっと小さい。
綺麗な沼です。
七曲りの坂を立ち漕ぎ、動物たちに会える!
三河湾国定公園 自然公園区域
程々に狭くて舗装された平凡な道が淡々と続いて何の山場もなく通過できますうーん。
ここはいろいろな動物に会える場所です。
鏡沼で特別な時間を!
中沼
鏡沼です。
滝マニア必見の深山峡!
龍頭峡
静かで綺麗なところです。
秋は寂しい感じでした。
登山道を歩けば、出会える滝の絶景!
観音滝
たどりつくまで少し登山道を歩きますが最高の景色が見れました。
2018年10月に訪れた滝。
おかえりモネの絶景ハイキング!
野鳥の森
おかえりモネ 第17話 8時10分 モネとお爺ちゃんが苗木を植えるシーンの撮影場所です。
車で頂上近くまで行けますが、道は細く砂利です。
沖縄の海で潮干狩り!
泡瀬干潟
無料の場所です赤貝はたくさん取れます。
綺麗な海🏖️アサリなど色々とれる。
赤とんぼを響かせる森。
サウンドスコープ
2/16、静かな森です。
木槌がおいてあるので、楽譜通りに思いっきり叩きましょう!
周囲の農家のスイカが絶品!
西の湖 ラムサール条約湿地
ビューポイントがちょっと難しいかな周囲の農家ではスイカの栽培が盛んだから季節にはスイカを是非お求めください。
数が豊富 小さいながらも観光と釣り人用の駐車場あり 冬季以外は屋形船が1日2回周航している。
秋田駒ヶ岳の高山植物、春夏の宝。
秋田駒ヶ岳高山植物帯
国の天然記念物。
ヒナザクラ、コマクサ、タカネスミレ、エゾツツジ、ハクサンチドリ、ニッコウキスゲなどの高山植物が咲きます。
栗駒山の紅葉と雲海の絶景。
白銀湿原(しろがね湿原)
素晴らしい紅葉が堪能できた。
素晴らしすぎて言葉になりません。
トンネル抜けたら美味しい水!
滝越集落 緑露の水
トンネル抜けたら直ぐです。
カヌーを降りてパチリ。
透き徹る水と花々の癒し。
横川山 水源の森
入るには入山許可証が必要です。
2022/8/29 工事中のため奥までは行けません。
夕方のガスが晴れた景色。
地蔵滝
お気をつけください。
車🚗からみました。
首都圏から最短の原生林へ!
函南原生林のブナ
それから先、荒れ放題の3M幅道路約1kmで入り口に(この区間途中車の交互通行出来ず要注意、この道は使わない方がいい)、そこから標高800m位...
学習の道を歩きました。
想像以上にきれいな池でカヌー体験!
豊丘新池
想像以上にきれいで、カヌーに手頃な池。
網走湖畔の水芭蕉、ワカサギ釣り。
女満別湿生植物群落
自然豊かで静かな所でした!
ヤチダモとヤチハンノキを主とした広葉樹林が56haに渡って手つかずの湿地となって残っています。
澄んだ水の美しさ、ぜひ体感を!
南本内源流沼
水は澄んでいて綺麗でした。
南アルプスを見晴らす、最高の静けさ。
身延町ブッポウソウ繁殖地
南アルプスや早川町の山々@北部展望台、最高です。
静かでとてもいいところです。
初心者に優しい西吾妻山コース!
デコ平湿原
R5年8月5日に西吾妻山登山🥾時に経由しました。
登山的には早稲沢口やデコ平から西大巓へのコースで通過します。
写真映えする沼で釣り満喫!
長沼
釣りするとお金取られるようになりました。
蓮の花は咲いてませんでした。
圧巻の存在感、巨木の跡。
翁杉跡地
美しい木でした。
キャプションあります。
ダケカンバ巨木の魅力、山スキーの聖地。
若女平
山スキーで通過しました。
この山域で最大級のダケカンバの巨木があります。
小塙駅近く、蛍舞う撮影スポット。
猿久保田んぼ公園
ほとんど虫の声しか聞こえない場所心から落ち着ける場所です小塙駅から徒歩20分程度。
非常に大切なお願い①舗装していない道入口から夜間はその先は車での通行をお控えください。
メガネサナエの未来は。
西の半島
メガネサナエはどうなった?
北アルプスの雲の平の湿原。
虎毛山高層湿原
尾瀬と言うより北アルプスの雲の平と同じ雰囲気の湿原。
時代劇撮影スポットで静かなひととき。
西之湖園地 休憩広場
静かで良い所です。
一度は行きたい時代劇撮影スポット。
余呉湖に咲くサワオグルマの絨毯。
余呉湖畔サワオグルマ群生地
観光案内所で教えてもらい、前まで車で行くことができました。
8月、ここは完全にオフシーズン。
神秘的な鈴沼、紅葉と新緑の魅力。
鈴沼(ルリ沼)
色麻からの林道が荒れてます。
紅葉は少し早くて中途半端な時期に来てしまいました。
細い登山道でイノシシとの出会い!
鏡ヶ池
登山道が細く注意が必要です。
イノシシがいたよ。
冬のだだっ広い雪原へ。
弥兵衛平
冬は目標物の無いだだっ広い雪原に変わります。
美しい湿原で音楽と共に。
シラタマノキ湿原
熊が出てくると困るので音楽かけながら見ました。
紅葉期、非常に美しい湿原です。
山形の湧水で味わう珍しいきのこ料理。
月山山麓湧水群(環境省選定名水百選)
ネイチャーセンターから25分位で到着出来ます。
山形県理自然博物園の自然園の敷地内です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
