ブラックバス釣りで賑わう!
五ケ村池
ブラックバスやブルーギルを釣る少年達で賑わっていました。
バスセンターを作って地下鉄に乗り換えてほしい。
スポンサードリンク
貴重な緑地と遊歩道でリフレッシュ。
新屋敷緑地
遊歩道以外の場所には入れません。
このあたりでは、貴重な緑地となっていますね。
八幡林池
スポンサードリンク
まほろばの里
お気に入りの小さな公園。
おもむき街かどの森
ちいさな公園です。
スポンサードリンク
漂流木海岸
城山稲荷神社の森に佇む。
城山稲荷神社のケヤキ(県指定天然記念物)
城山稲荷神社社殿の前玉垣に囲われた中に大木がそそり立っている説明看板が傍らにある県指定だけあり立派な大木。
城山稲荷神社のケヤキです住宅街にありながら城山稲荷神社の空間だけが山深い森の様な佇まいにビックリ。
有刺鉄線に囲まれた溜池の秘密。
吉成溜池
通過しました‼️
有刺鉄線のある金網で周りを囲まれた溜池。
小川の遊び場で心身リフレッシュ!
森松エコパーク
道の横にポツンとある公園で小川の遊び場があります駐車場は3台分。
黒浜沼の隠れた魅力、下沼へ!
黒浜沼(下沼)
沼付近まで到達出来なかった。
現地に行くとアシの向こう側にあるため目視できません。
通りすぎ注意!
広瀬の甌穴
まぁ、散策できるよ。
看板が無ければ通りすぎてしまいそう。
現地の看板では「鉄体の岩屋」になっていました。
鉄胎の岩屋(ジオポイント)
現地の看板では「鉄体の岩屋」になっていました。
築造年不明の魅力、ぜひご体感を!
馬立池
築造年不明。
毎日通勤が楽しくなる場所。
トトロの森 40号地
毎日現場を見て通勤しています。
現在トトロの森も50以上有るそうですが😅こちらは何も無い場所でしたね 場所的にも凄く訪問しにくい場所です。
イチョウの紅葉、心奪う景色。
南田中憩いの森
イチョウの紅葉が綺麗。
そんなに広くはない。
市街地に残る貴重な保護林!
沼ノ端拓勇樹林地区
住宅地の中にある貴重な保護林です。
市街地に残された貴重な樹林です。
コウノトリ人工巣塔
よくわからない?
美しいダムでひと休み。
古賀ダム
稀に自動車がダムの中に落ちることもあるのでチェーンで封鎖してあります。
小規模ですが、綺麗なダムです。
野鳥も楽しむ初心者向け急登。
小山田ヒガンザクラ樹林(国指定天然記念物)
猴子成群结队🐒🐒🐒🐒🐒🐒
写真のようにゲートがありますが、左の道が正しい道です。
朝焼けと海の絶景ランニング!
ひらなめ海岸
朝焼けの時間に海を見ながらのランニングは最高!
真夏の深夜はヌーディストビーチと化す。
扇ヶ谷から鎌倉小町通りを通り、滑川に流れる小河川。
扇川
扇ヶ谷から鎌倉小町通りを通り、滑川に流れる小河川。
座禅草が咲く、初めての出会い。
ザゼンソウ群生地
初めて訪れました。
座禅草がたくさん生え、花が咲いていた。
くまちゃんが待ってる、楽しい体験!
栗駒野鳥の森
くまちゃんこわい。
よかったよかった。
富士浅間神社裏手の巨木探検。
富士浅間神社の滝ノ入タブの木(県指定天然記念物)
浅間神社の裏手側の山間に生えている巨木です。
山の麓にある富士浅間神社の裏手から行くのが正規ルートの様です。
樹齢1000年の巨木と共に。
鎮西村のカツラ
かつての雨のせいで(?
樹齢1000年と言われる巨大なカツラの木。
滋賀のクスノキ巨樹を遊具から!
布留神社のクスノキ
滋賀では珍しいクスノキの巨樹。
間近で見ると大きさを再確認出来るそばにある遊具から眺めるのが一番のお気に入り😃
愛する会が整備する良い場所。
天王山自然公園
定期的に愛する会が整備してます。
森の中の空き地とトイレがあるだけです。
ママチ川の美しい流れ、心癒すひととき。
ママチ川
秋去冬來,依然還是很思念的地方。
雨の後でも濁ったり増水しにくい清流です。
田んぼ沿いの水鏡、綺麗なひととき。
椀田の清水
水鏡はなかなか綺麗。
田んぼの端の道路沿いにあります。
ひっそりと佇んで広い原野の中に人の入林を拒んでいる...
音和の森
ひっそりと佇んで広い原野の中に人の入林を拒んでいるよう冬だからなのか?
伝統行事の「扇切り」
人がほとんどいなくてプチ散歩に最適✨
堀ノ内三丁目憩いの森
人がほとんどいなくてプチ散歩に最適✨
彌兵衛の隠れ家、素晴らしいロケーション。
弥兵衛平湿原
先祖代々の党首の名前が彌兵衛と言います。
素晴らしいロケーションです👌
堀之内東山ふれあい東緑道
狭山湖と挟山丘陵で自然満喫。
狭山丘陵いきものふれあいの里(スポット1)
南北4km)に広がっています。
狭山湖周辺を回るなら第二より第一駐車場をを勧めします(1時間110円)。
五郷石砂(ごごういつさこ)の観音さんの山モミジの木
散歩道が設けされています。
高松しいのき憩いの森
散歩道が設けされています。
植林・チャリティが進む癒しの公園。
音事協の森
それには今以上山林の手入れや環境整備が必要不可欠。
植林・植樹を行っている公園のような場所。
子の神社裏の蝉しぐれ。
小山緑地保存地域
木陰が気持ち良いです。
素敵な緑地で、散歩にぴったりです。
みんなで楽しむ里山の遊び場。
里山クラブ可児
みんなで遊べるところです。
こんな場所にこんな森(里山)があるなんて全然知りませんでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク