雄滝と雌滝を楽しむ遊歩道。
河鹿沢の雄滝・雌滝
雄滝と雌滝&菅谷不動尊の滝雄滝と雌滝はすぐ近くにある。
最初に雄滝、さらに下って行くと雌滝があります。
スポンサードリンク
静かなところで見ごたえある!
春友の滝
見に来てる人はほとんどいないが、見ごたえはある!
人が来ないから、静かなところ。
磐座に囲まれた神秘体験。
愛宕神社の巨石
もともと、祭祀場だったような雰囲気です🐉🌈Youtubeに動画をアップしておきました✨⏬https://youtu.be/X90qnaOKv...
アクセスは少し難しいかも知れませんので,すぐ北側に鎮座される「愛宕神社」のクチコミに詳しく書いておきました。
スポンサードリンク
最高のバンジージャンプ体験!
竜神バンジー受付
バンジージャンプ自体は最高でした。
変わった形の滝だと思います。
ハッチメ滝
一瞬社などが祭られているんじゃないかと思わせる、変わった形の滝だと思います。
スポンサードリンク
道路脇に急に見える、なかなかの水量。
田平の滝
道路脇に急に見える、なかなかの水量。
日本一の高さでエキサイティング体験!
バンジージャパン 竜神バンジー
息子が挑戦しました。
最高でした!
スポンサードリンク
日本一の迫力!
竜神大吊橋
足元からのぞくとかなりの迫力があります。
実際に行ってみるとこんな感じか、という感じになってしまいました。
水音に癒される竜頭の滝。
横川の下滝
駐車場から階段を降りてすぐの場所にあります。
とても見応えがある滝でした!
美しい水場、竜神峡の秘密。
亀ヶ淵
かなりの距離を歩いて辿り着きます竜神峡の代表的な淵の一つで、峡谷のほぼ中央に位置しています古い滝壺が変化してできたというこの淵には、「淵の底...
竜神峡目当ての観光客でここまで来る人は少ないようです。
プチ秘境探検!
春友大沢の滝
滝の近くまで林道が通っていて、比較的行きやすかったです。
春友彫刻の森運動公園に車を停め、歩いていきました。
桜咲く義公廟で心洗う。
義公廟
義公廟から東海村の発電所がかすかにみえました。
光圀公の遺徳を偲んで建てられた。
日本一のバンジー体験、秋の空で癒されて。
バンジージャパン 竜神バンジー
人生の中で叶えたい夢の一つでした。
バンジージャンプ、見ていて楽しかった。
茨城百景の静寂、川のせせらぎ。
茨城百景 天竜院と里川渓流碑
ひっそりとしています。
道沿いに車を止めて橋の脇から河原に下りていきます。
塩の道ハイキング、巨大な石に出会う!
小妻の笠石
この石ありきで、ここの集落ができた。
巨大な石です。
西金砂郷神社まで20分の自然探訪。
安龍ヶ滝
遊歩道の入り口から沢沿いを歩いて20分位ですが何度か沢を渡涉するので注意が必要です。
安龍ケ滝から通行止めで40分かけて戻りました。
樹齢350年の桜、綺麗な花々に囲まれて。
七反のしだれ桜
民家のすぐ脇を通るので、気を付け使う。
一度 見て下さい。
滝と渓谷で癒やされるハイキング。
塩の道ハイキングコース起点
軽装備ではなく、しっかりした装備でいくと満喫できます。
薄葉沢の滝など小規模の滝が多数ある渓谷沿いを歩くハイキングコースですね ちょい足を伸ばし妙見山や里見富士を回るコースもあります
自然のまま水...
雨上がりに見える隠れた名瀑。
布ヶ滝
夏は木々が生い茂り見えにくいかもしれません。
知る人ぞ知る隠れた名瀑。
苔むした森の奥にひそむ滝の魅力。
菅谷不動尊の滝
遊歩道を10分位歩いた先に有る滝です。
約500mある遊歩道の行き止まりにある落差約10mの滝。
峠道の美しい山桜。
お越し場の山桜
山間の峠道に咲く山桜です。
春うららか、睡蓮の楽園へ。
根岸の溜池
長閑で癒されました。
赤と白の睡蓮が群生していて奇麗です♪
塩の道と薄葉沢の滝、渓谷歩きの魅力。
薄葉沢の滝
小さい滝ですが綺麗です。
良い滝です。
遊歩道を渡る滝、特別なひととき。
小滝
遊歩道の木橋の下を横断して流れ落ちる滝。
名の通り小さめの滝、この滝より出会いの滝の方が良い。
水量豊かに楽しむ静かな観瀑。
釈氏の塔滝
水量が多くあまり知られていないさいか静かに観瀑出来ました。
不老池で癒やされる新緑のひととき。
不老池
水も濁っていてあまりおすすめではありません。
カモを見てると癒されます。
滝巡りの入口、見応え満点!
塩の草の滝
小さいけど見応えあり。
遊歩道から滝の近くまで降りることが出来ます。
美しい滝、対向車に注意!
七曲がりの滝
綺麗な滝です。
道中は対向車に注意してご安全に。
滝の美しさ、橋の贅沢な景色!
藤屋敷の滝
猿喰のケヤキ手前にあります。
橋から左右二筋の滝が鑑賞できます。
大きな淵で癒される滝の音。
アッパガ淵(下滝)
大きめの淵に落差のあまりない滝が流れ込んでいます。
生田の大滝、歴史の石組。
ノンデンボウの滝
生田の大滝の上流にある滝のひとつすぐ上に橋桁の石組が残っているが橋自体は消失している。
安寺集落で山田川の美を感じる。
安寺沢
安寺集落の近くから山田川へと合流している沢。
遊歩道の待ち受け、始めの滝。
出合の滝
遊歩道に入って始めの滝。
全 33 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
