有馬の金泉源、心躍る夜の光。
御所泉源
金の源泉出てるー!
夜になるとライトアップされて写真映えするスポットです。
スポンサードリンク
逆さ天狗とどら焼きの大爆笑。
妖怪小屋の逆さ天狗
3分遅れで出てきました。
関西弁で面白いトークを繰り広げてくれる天狗様です。
自然の恵み、炭酸泉源で!
炭酸泉源
炭酸泉源公園内にある炭酸泉源、現在使用できない。
温泉街からタンサン坂を登り到着。
スポンサードリンク
淡路市で楽しむスヌーピーアート!
スヌーピーアート
駐車場は無いので、短時間での撮影が必須です。
お正月に𝔾𝕠𝕠𝕘𝕝𝕖 𝕄𝕒𝕡で北淡 観光と検索したらスヌーピーアートが出てきたので早速カーナビに入れて向かいました。
大正の優美、千苅ダムの迫力。
千苅ダム
紅葉の時期に大岩ケ岳の登山へ登ったときに、前を通りました。
また草場を通るので夏は虫除け対策も。
スポンサードリンク
歴史感じる赤煉瓦で、子どもも楽しむ!
S BRICK 旧鐘紡工場跡赤レンガ倉庫
明治時代に建てられた、鐘紡の工場跡です。
カフェの奥にお土産屋さんとキッズスペースあり。
淡路島の香りと共に、心躍る体験。
淡路梅薫堂 江井工場(チソウギャラリー)
平日に伺いましたがお店の方には親切に対応していただきました。
淡路島はお香の生産で有名でお香屋さん巡りも楽しいですょ♪店員さんが丁寧に商品の説明してくれるので良いですょ。
神戸赤煉瓦で味わう、レトロな時間。
神戸煉瓦倉庫
レストラン🍽️もカフェもいい感じです♪
おしゃれでレトロな場所です。
酒蔵通りの風情ある古民家。
市立伊丹ミュージアム
伊藤潤二展に行きました。
伊藤潤二さんの展覧会で訪問しました。
旧福知山線で非日常体験を!
親水広場
廃線跡公園に行ってみたいと思っていて機会が有り少しだけ行くことができた。
沢山の方がここでお弁当を食べていました。
異国情緒あふれる北野の街。
北野観光案内所
詳しく案内してくださってありがとうございました。
建物のことなど、5分くらいで簡潔に解説してくれました。
閑静な住宅街の桜トンネル。
寿楽荘の桜並木(桜のトンネル)
住宅街に咲く美しい桜並木。
桜がとっても綺麗です。
明石の櫓から見る桜舞う!
巽櫓
見応え有り。
JR明石駅から見て右側の櫓、たまに中に入れる。
日本一高い灯台の絶景。
余部埼灯台(御崎灯台)
日本一高い場所に立つ灯台、なかなかインパクト有りました。
余部鉄橋から海岸沿いの細い道を車で駆け上がり来ました(すれ違った車は1台でした)。
呑吐ダムで楽しむ絶景散歩。
呑吐ダム
遊歩道に咲く『桜のある景色』がいいと思います。
ツーリングにも最適です。
金剛山の神秘的景観、特別なひとときを。
万物相
朝鮮半島の金剛山にある景勝地にちなんで名付けられたという万物相。
初めて行った時は、その景観で驚きもし感動もしました。
新野駅前の水車が映える田園風景。
新野水車の里
なんか田舎にありながら山と川に挟まれて自然いっぱいの道の駅で気持ち良かったです。
2023.9.26に訪れました。
駅前で楽しむ源泉掛け流し。
浜坂温泉源泉塔
温泉源泉塔」^^熱い・・
源泉塔があるんだから、ちゃんとした温泉なんだな。
兵庫県中部で氷瀑を体感!
扁妙の滝
滝のすぐそばまで行けるのでとてもダイナミックに感じました。
駐車場や料金は変わりなく案内所広場が駐車場で料金は500円でした。
秋のコスモス、春のカタクリ。
清住かたくりの里
咲くタイミングがシビアなカタクリの花を見れたのでラッキーでした ユリ科の花なので下を向いて咲いています。
美しい。
花時計と共に安らぐ神戸。
こうべ花時計
安藤忠雄さん建築の子供図書館の前に移動されていた。
当時の市長の発案で日本初の花時計を市民の寄付金から作成1957年4月26日午前稼働開始直径6m・傾斜角度15度で小高い丘の様になっておりきれ...
明石海峡大橋と梅園、満開の美。
雌岡山梅林
満開でよい時期です。
長くはないけど結構な角度なので、足腰弱い方は大変かもただ、満開時の梅園は綺麗でしたし、良く整備されてました明石大橋も見える眺望もよい。
夕日映える新舞子の海岸。
新舞子海水浴場
夕日🌇が綺麗ですねー近くにいい旅館もあっていい感じですね〜また連休に遊びに来たいです〜
サラサラの砂浜小さめの貝があった🐚夕日とってもキレイでした🌅🥰🩷
福知川のまろやか水、最高!
文殊の水
福知渓谷を上がっていくと道沿いにある水汲み場。
バーベキューが出来る前で、お水は車も停めやすく入れやすい。
圧巻!
黒川ダム
水量少なくてビックリ!
この辺では珍しいダムでした♪🥰
ノスタルジー溢れる別所駅跡地。
三木鉄道 別所駅跡地
こじんまりしていますが、キレイに整備された廃駅。
ノスタルジー溢れる廃線跡の景色でした。
加古川の景色とサイクリング、特別な一周を!
権現ダム
家から一番近くのダム。
2024年10月に訪問。
身体に染み入る福寿の湧水。
福寿の水
たんたん温泉福寿の湯からすぐに、あります。
気泡が半端ないくらい上がってました。
黒井川沿い、桜の乱舞を満喫!
黒井川の桜堤
年末に訪れた際に桜が咲いた姿を見たくて再訪。
黒井川沿いの桜並木。
中山寺で梅と春を感じる。
中山観音公園
川西能勢口から中山寺まで、往復徒歩で1人ハイキングです。
梅の名所、4月半ばですが、他の花も満開した、梅の時期は屋台もでるらしい。
春満開!
光都チューリップ園
「上郡町:光都チューリップ園」2025年4月にバイクツーリングで立ち寄りました。
帰るころにはいつのまにかたくさんの人たちで賑わっておりました。
数千匹のホタル乱舞!
ほたるの宿路
何日か日をおいて通いました。
6月24日の夜の23時過ぎに行きました。
池から河童現る!
河童の池
池から出て来るのを時間までゆっくり見守ってください。
河童か池から出てきます妖怪と一緒に写真を撮るといいと思います駐車場は無料です。
神戸の歴史感じる梅の花。
シップ神戸海岸ビル(旧三井物産神戸支店)
登録有形文化財・神戸市景観形成重要建築神戸大空襲の機銃痕が残っている貴重な建物。
レトロな建物の中に、さまざまな店が入っております。
美しい紅葉の絨毯、最上山公園へ!
最上山公園 もみじ山
また山に登って紅葉を楽しみたいですねもみじ祭りの期間は指定の駐車場になります。
ライトアップが紅葉状況により12月8日(日)まで延長されています。
宍粟市の名水、桜と共に。
ふれあいの水
ナビで行きは神子畑選鉱場跡の前を通りました。
おいしい水!
醤油ソフトの街、たつの。
醤油の郷 大正ロマン館
此方で頂ける醤油ソフトクリームはみたらし団子が嫌いでなければ大変オススメ。
本日、貴舘を訪れた者です。
国鉄型特急が夢中!
川崎車両株式会社 神戸本社
国鉄型特急が展示されてます。
鉄道ファンには、天国のような素晴らしいスポットです。
もぎたての甘さ、紫玉とシャインマスカット。
平井山観光ぶどう園 Hiraiyama kankō
結局は直売所で買ったので、食べ放題の料金が無駄でした❗ 少し自分で取った方が安いらしいですが、お土産に配るなら、包装もしてくれてる直売所のを...
広い敷地に広がるぶどう畑。
神戸に現れた、日本三大大仏!
兵庫大佛
大仏さまー!
門の前から分かる迫力毘盧遮那仏をこの迫力で天台宗に属しており横に本堂と寺務所があります御朱印は寺務所の方へ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク