義経岩で雨宿り 源義経の伝説。
義経岩
雨宿りをしたと伝わる岩弁慶が岩を持ち上げでその岩陰で雨の止むのを待ったという伝説が残る場所⁉️
源義経が雨露をしのいだとされる岩。
スポンサードリンク
富山で咲く河津桜、満開の美しさ!
三菱ケミカルの河津桜(海岸通南)
桜の開花が遅くてここだけ咲いてたにゃ🐱
ニュースを見て行く事にしました。
三菱ケミカルで河津桜の美景。
三菱ケミカルのカワヅザクラ(海岸通)
駐車場を無料公開してくれている(ありがたいです!
河津桜はほぼ満開で青い空と立山連峰とのコントラストがとても美しかったです。
スポンサードリンク
チューリップ四季彩館前の風車、オランダの雰囲気体験...
オランダ風車 ヴリンスキャップ
通り掛かりです意外に小さく感じます。
チューリップ四季彩館の前にありました。
樹齢1000年の巨木、感動の対面!
西岩瀬諏訪社の大けやき
一つ一つの枝の太さがそこら辺の保存樹木に指定されているケヤキ位ある。
樹齢1000年とも云われている欅。
スポンサードリンク
絶景の木陰でお弁当。
稲葉山山頂展望台
木陰もあるのでお弁当持ってきてゆっくりするのにぴったりです。
とても景色が良いです♪最高‼️
風情ある町屋、江戸の面影。
吉久の伝統的町並み(重要伝統的建造物群保存地区)
はっきり言って 行かなくても良かったかな…くらいの重伝建地区でした(申し訳ない💦)一番の惜しいのはやっぱり電柱、電線がある事。
時間帯によっては一方通行もあるので、時間的に余裕があるかたに向いている場所だと思います。
スポンサードリンク
迷路の向日葵畑で楽しいひととき。
スローライフファーム ひまわり畑
ひまわりが大好きでお盆期間中に教えていただき朝から行ってきました。
広い無料駐車場があります。
赤い稲妻が魅せる公園の魅力。
アウトサイドライン
地元では赤い稲妻なでとも呼ばれるモニュメント。
気になって近くまで行ってみました。
牛首村ロケ地の美味しい水。
薬師の水
薬師の水の背後に見えるのはホテル坪野。
心霊スポットで有名な坪野鉱泉跡の下に有ります。
富山湾で家族の時間を。
世界で最も美しい湾 モニュメント
家族連れが似合う場所ですね。
天気のいい日は遠く立山が見えて楽しめると思います。
宮島峡で人魚姫に出逢う。
人魚の像
なぜこんなところに人魚像!
宮島峡、話は聞いてだけど、なかなか壮観でした。
立山連峰を背に海岸線へ。
とやまビューポイント
ココが電車と立山連峰と海を贅沢に撮れるスポットだと思います♪
冬の晴れた日は、立山連峰が綺麗に見えます。
美しい音色の街、ストリートピアノ。
ストリートピアノ
🎵ド・・・しか弾けなかったです!
富山へ旅行のために来た時、ちょっとだけピアノを引いた。
砺波のチューリップ公園で 中越弁慶号を見よう!
SL中越弁慶号(電気化学工業青海工場1号機関車)
展示が盛り沢山な公園ですね。
砺波市指定文化財になる貴重なSL 温室小屋のようなガラス張りにプラットホームが設置されている明治29年イギリス.ナスミス・ウィルソン製(製造...
富山の巨木、300年の悠久。
宮川の大けやき
樹齢約300年以上の御神木。
樹高約41メートル、富山県内でも珍しい欅の巨木。
湖畔の厳かな長引野しだれ桜。
長引野 しだれ桜
湖畔にあるシダレザクラで晴れた日には青さがピンクを引き立てます。
とても見応えのある垂れと山桜がコラボしています。
日本のベニスで風情楽しむ。
新湊内川 (日本のヴェニス)
ゆっくり散策出来る雰囲気の良いところでした。
とても趣のある一角だと思います。
トンネル抜けてエメラルドの湖。
うなづき湖第一展望広場
宇奈月温泉を抜けたその先にこんな素敵な場所があるなんて富山に住んでいても知りませんでした。
雨降りだけど見学。
高岡銅器の釣り鐘で感動の眺め。
二上山万葉ライン
思いつきでそんなとこもあるんだと寄ってみただけでした。
高岡銅器の大きな釣り鐘自由に叩けます。
氷見名物ハットリくんと朝日。
忍者ハットリくん巨大壁画
氷見名物 ブリ \u0026 ハットリくん(2025/5)
2022.2.28に訪問。
富岩運河で船の感動体験!
中島閘門操作所
祝日に行きましたが、時間が早かったので開いてませんでした。
ちょうど船が入ってくるところだった!
黒部峡谷で赤い頭巾の石仏発見!
仏石
通過する時間がかなり短い為、撮影できて幸運でした。
心洗われる?
迫力の湧き水、豪快な円筒分水工。
貝田新円筒分水槽
戦争の中断を経て戦後に完成したそうです。
東山円筒分水槽の見学の後、こちらに回ってきました。
神通川の渓谷で心をなごませる。
猪谷の背斜・向斜(国指定天然記念物)
JR猪谷駅から真っ直ぐの道を徒歩僅か。
地質学的な興味をそそる場所です。
入善フラワーロードの春彩。
にゅうぜんフラワーロード2024
黄色、白、ピンク綺麗に咲いていました菜の花も沢山咲いていました。
ちゃんと調べずに行ったのでゴールデンウィークはもう終わってました。
新湊大橋からの釣り日和。
新湊漁港 西防波堤灯台
天気が良いと素晴らしいです🎵🎶
「釣りは黙認されてるだけで本当は禁止なんですよ~」と帰り際に近所の方?
縄ヶ池へ向かう、絶景滝巡り。
夫婦滝
滝前の橋周辺は開けていてベンチが置いてあります。
対向車が来たらどうするのかな…と不安になる道でした。
美味しい湧き水、五箇山の冷たさ。
脇谷の清水
標高が高いのに凄い水量です。
ずいぶん前に亡くなったじいさんと樽で水を汲みました。
冬の田尻池で白鳥と優雅なひととき。
石畑池
陽が登りまもない平日7時過ぎには数台の車。
トイレはない感じです。
富山県最大の大カツラ、神秘の株割れ。
今山田の大カツラ
こんな所に後醍醐天皇の第八皇子宗良親王がいらっしゃったとは。
雨のドライブ中に寄りました。
お寺裏の美湧水で癒やし。
前名寺の清水
無料ですヨ👍👍
ノボリや案内看板があるので辿り着けます。
釣り場と灯台で楽しむ散歩。
伏木指向灯
釣り場、景色、散歩コース、良いところです。
明日8時から六渡寺海岸清掃活動を行います。
かわいい副船長と内川巡り!
新湊観光船 乗船受付
日本のベニスを船で巡る!
船内で過ごしてましたが、途中から船外デッキの席に移動しました。
富山湾に寄り添う、癒しの手水舎。
氣多神社の清泉
2023/12/05氣多神社の手水舎です。
ランナーの癒しの清泉です。
750円で和紙作り体験!
五箇山和紙漉き体験館
和紙を作らせてくれる750円、是非やって下さい。
紙漉きの説明をしてくれるオーナーが、最高です!
立山連峰と女岩の絶景。
女岩
雨晴海岸から見えます。
氷見線を撮影する名所です。
秋の景色と水道橋が織りなす宇奈月の魅力!
跡曳水路橋
宇奈月温泉は黒薙温泉から引かれてるって知りませんでした。
灰色のいかにも古さを感じる水道橋です。
漁師の人力網引き体験!
ほたるいか海上観光(道の駅 ウェーブパークなめりかわ)
漁師さん達の人力による網引きがとてもカッコ良く感動しました!
初めての体験、青い光が幻想的でした。
八尾の夜景、禅寺橋の風情。
禅寺坂
2025年9月3日再訪西町の見所の1つです。
禅寺橋から望む石垣の風景が代表的な八尾の景観となっており、夜間はライトアップされている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
