秘境の湯で渓流釣り後の極上体験。
塩の沢温泉(上野村温泉郷)
かなり細い山道で所々に民家と崖のような急斜面に畑があり大変だなぁと思いながら行きました。
日帰り温泉も利用できる。
スポンサードリンク
子どもの日、鯉のぼりの里で!
こいのぼりのさと
4/27上がりました。
駐車場はここにセットで!
チバームランドの光の切り絵。
チバームランド 光の切り絵ナイトウォーク
フロントに置いてあったチラシで夜に面白そうな催しをやってると知り来訪。
オートキャンプ場の付属施設の夜間イベントです。
スポンサードリンク
神秘の氷筍と新雪の世界。
上ノ原
今朝、30センチほど新雪が積もりました。
この先にある大幽洞窟に氷筍と言う逆さツララが神秘的です。
360度キャベツ畑が見渡せる。
カラマツの丘
2025年9月上旬平日。
斜め30度で丘と絡めてみたよ😊意外にも前橋方面の光害がキツくイメージ通りではなかったけど、澄んだ空気の中朝まで快適に過ごせました(*^^*)
スポンサードリンク
目の前で白鳥が舞う、絶景スポット!
烏川白鳥飛来地
2月の20日頃から20羽ぐらい飛来しています。
白鳥が近くで見れます。
自然いっぱい、魚釣りと楽しい遊び。
東谷砂防ダム
群馬の山奥にある砂防ダム。
ブラックバス釣りの人達が沢山いました。
スポンサードリンク
夏はほたる舞う清流の景色。
榛東八幡ホタルの郷
真冬でシーズンオフに訪問。
溜め池へ流れ込む短い水流がほたるの生息地になっている。
不通渓谷の美しい絶景。
不通渓谷
道の駅から歩いてきましたけど何気に遠かった。
深い谷の景色は素晴らしいです。
上毛高原駅近のホタルスポット。
月夜野ホタルの里
こんな素晴らしい場所が日本にあることを誇りに思います。
観光地としては混雑という程ではなくゆとりをもって楽しめます駐車場対策は2択。
ダート道を越えて良い湯へ!
猿川温泉スタンド
久しぶりに行ったら工事中でした。
行かない方が良いかもしれないですね😅
三段の滝への道は美景。
奥栗山渓谷遊歩道
普通車では道が狭く、対向車来たら大変なので断念しました。
現在は遊歩道がダメになったみたいです。
パンダカラーの豆腐屋、レア名車満載!
藤原豆腐店
豆腐屋にはパンダカラーが良く似合う🐼
二次元から飛び出てきた豆腐屋さんお豆腐は買えませんでした。
美しい水辺で蛍の灯りを。
箱島ほたるの里 第1保護地
水がとても綺麗で幼虫の主食のカワニナ(巻貝)がいるので蛍がいます。
今はまだゲンジかな。
秋の紅葉と羅漢像、訪れる価値あり。
百八十八観音
国道292号の草津町との境界の手前。
結構車で通っていましたが知らなかった。
吾妻峡レールバイクで家族とサイクリング。
吾妻峡レールバイク アガッタン 吾妻峡八ッ場駅
電動チャリでのんびりサイクリングちょっと高めだけど楽しい。
親子三人にピッタリサイズ。
真壁ダムで体感する衝撃波!
真壁ダム
群馬県渋川市の「真壁ダム」です真壁ダム〜水圧鉄管〜佐久発電所(サージタンク)までは見どころが満載です!
また全体が見渡せないため「ダム」という感じは薄いです。
坂を駆け上がる水流の不思議!
曲水
坂を駆け上がる水流!
どの様な経緯で曲水ができたのかを知りたい。
夫婦岩の青々とした癒し。
夫婦岩
ほっこりします。
看板もポツンとあるだけで、通り過ぎてから気付く感じです。
照葉峡で巡る美しい滝。
つづみの滝
景観は良いが駐車スペースとかが余り無い。
滝上に行けますが気をつけて行かないと危ないです。
裏草津で湯もみ体験、隠れた魅力発見!
裏草津
手洗い目洗いなどの隠れたスポットもありますよ~
湯畑に比べ人は少ないので、気兼ねなく足湯に浸かれる。
戦国時代の首塚を訪れよう。
簗瀬八幡平の首塚
二子塚古墳の西隣りにある謎のベールに包まれた円墳。
別の群馬県内の首塚を調べていたら此処の情報がありましたので参考にどうぞ。
スピード感あふれる100m滑り台。
華蔵寺公園 カブトムシの像
動物や昆虫をモチーフにした遊具やオブジェがたくさんある気がするする。
遊具ではないため、遊ぶことはできません。
アヒル神社で撮る可愛い思い出。
アヒル神社
石段街の途中にある通称アヒル神社→ゴミステーションです。
石段街の55段目辺りにあるアヒル神社って何?
彼岸花の里で美しさ満喫。
早川淵彼岸花の里
駐車場からちょっと歩きます入り口でおばちゃんにどこからきましたかと聞かれました募金箱も設置してあります森林の中の彼岸花綺麗ですね〜通路がちょ...
行ってみたら凄かった。
新田荘遺跡で泳ぐ鯉と歴史。
新田荘遺跡(重殿水源)
鯉が泳いでいました。
国指定史跡「新田荘遺跡」を構成する史跡のひとつ。
中仙道しのぶ 安中杉並木の美。
安中原市の杉並木
平日の日中訪れさせていただきました。
群馬県安中市にある観光名所です。
万座ハイウェイからの絶景、愛妻と一緒に!
愛妻の鐘
何にもないですが景色がとても良い。
万座ハイウェイの途中にあります。
新緑と絶景、長野原のダムへ。
八ッ場あがつま湖
長野原町の新しいレジャーの場所として定着しつつあります。
景色は最高。
赤城型民家で昭和を感じる。
大室公園民家園 旧関根家住宅
日本キャンパック内にある古民家です。
ここに関根家よりの寄贈されたものを移築した家屋です。
大正ロマンあふれる土岐家洋館。
旧土岐子爵家住宅洋館
渋谷区広尾小学校近くから移転。
旧土岐家住宅洋館。
玉原湖へ向かう美しい滝。
強清水の滝
玉原湖に行く途中、道路沿いにあります。
いきなり現れる道端から見ることが出来る滝。
上州のシーラカンス、珍しい電機の魅力。
上信電鉄デキ2号機
鉄道ファンからは上州のシーラカンスという愛称で親しまれているらしいです。
3号機と共にドイツから輸入した電気機関車の内の1両だそうです。
水芭蕉と座禅草が近くに。
大清水湿原
前日の雨で水の勢いが良く、湿原に潤いがもたらされました。
水芭蕉や座禅草が見られるのが嬉しいです。
広い駐車場と綺麗な景色!
南牧村活性化センター
駐車場も広く景色も綺麗でした。
こちらの駐車場からシャトルバスが出ていました。
メロディーラインでチューリップの音。
メロディーライン “チューリップ”
速度が一定でないとちゃんと聞こえないので難しかったです。
老神温泉に泊まりに行くときに通りメロディーきくと気持ちが落ち着きます。
赤城山中腹で春の桜とツツジ。
さくらの広場
あまり混雑せず、赤城山の、お気に入りの場所です。
山頂まで行かず中腹のこの駐車場で充分森林浴出来る場所です。
群馬の珍景!
上木馬瀬砂防堰堤 らせん魚道
砂防堰堤でこのらせん魚道はかなり珍しい。
安中市松井田町上増田の増田川にある砂防ダム「 上木馬瀬砂防堰堤 」。
清らかな湧水と大杉のパワー。
不動尊の大杉
久しぶりにお水をくみに来ました❗新年このお水でお茶をたててみます。
大きな杉です。
群馬の山奥でバス釣り楽しむ。
東谷砂防ダム
群馬の山奥にある砂防ダム。
バス釣りをしていてよく釣れるのとニジマスのチェイスが楽しかったりウシガエルが釣れたりもしましたですがバーベキュー等をしている人がゴミを捨てて...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
