釜石の記憶を未来へ繋ぐ。
平成の大津波紀念碑
釜石市箱崎白浜地区の人々が中心となり2021年に建立した平成の大津波の記念碑。
スポンサードリンク
秋山の桜並木、心和む散策を。
桜百十八本植樹記念碑
秋山まで桜並木が続いています。
忠魂碑
スポンサードリンク
夜見路庵・戦没者慰霊碑
昔、小学校でもあったのでしょうか。
二宮金次郎碑
昔、小学校でもあったのでしょうか。
スポンサードリンク
壮瞥駅前の歴史ある石碑。
昭和新山記念碑
国鉄胆振線の『壮瞥駅』前に建立された石碑です。
高浜虚子の句碑で文学散策。
高浜虚子の句碑
高浜虚子の句碑です正岡子規たちに新人類と評されていた明治時代の現代っ子の高浜虚子。
景勝50選の石碑
松永順子さんと芝山明美さんを慰霊する碑。
慰霊碑
二人の幼い命を慰霊する碑です。
松永順子さんと芝山明美さんを慰霊する碑。
森春濤の漢詩碑
内里南交差点北で出会う。
圃場整備事業竣工記念碑
内里南交差点の北にあります。
古くからの交易が息づく宮古市鍬ヶ崎地区へ!
「海嘯記念碑」明治三陸大津波記念の碑
古くから船を使った交易の地として栄えた宮古市鍬ヶ崎地区。
中央自動車道西宮線完成記念碑
釜石の海嘯記念碑、心震える瞬間。
海嘯記念碑 (明治・昭和津波被害伝承碑)
釜石市平田の館山神社入り口脇にある海嘯記念碑。
手づくり郷土賞の碑
日露戦争の記念碑、歴史を感じる。
明治三十七八年戦役記念碑
戦死、戦病死した方の名前、その他が記されています。
熱海市伊豆山土石流災害 献花台
ベーリングの彫像で映える夕陽。
ベーリングの彫像
こちらに掲載しますね。
モンティグレで駐車も安心!
和歌山県立医科大学跡地碑
モンティグレの立体駐車場前に設置されている。
登戸地区土地区画整理事業完成記念碑
新十津川開村記念碑
常久渡し
景勝50選の石碑
高さ5.6mの津波記念碑、見る価値あり!
昭和八年津波記念碑
幅1.5m、奥行き1.5mの巨大な津波記念碑。
姫路城近くの白鷺橋で歴史を感じる。
白鷺橋拡幅記念碑
公共用地を確保するため、姫路城の中濠の埋め立て作業が急ピッチで進められた。
分かれ道にある無農の郷の石碑。
無農の郷
分かれ道にある無農の郷の石碑。
国際村で姉妹都市の記念碑に出会おう。
プリマス市七ヶ浜町姉妹都市記念碑
国際村の正面入口の前にプリマス市と七ヶ浜町との姉妹都市を見たん記念する記念碑がありました。
熊野神社近く、震災の記憶を伝えます。
津波到達地碑
宮古市鍬ヶ崎地区熊野神社への階段脇にある東日本大震災津波の津波到達地点を示す石碑。
駐車場の一角に記念碑、特別な出会い。
甲子園準優勝碑
2023.9.23.訪問ベーカリーアルトコさんの駐車場の一角にある記念碑。
津波の到達点、歴史を感じる場所。
波板津波到達の地
波板地域の東日本大震災の津波の到達地点を示す石碑。
東日本大震災の記憶を刻む。
両親感謝の碑
2018年3月11日に小野晋様が寄贈されたものです。
沢渡中央公園建設の碑
飛ぶ鳥の 明日香の里で歌う。
万葉歌碑(飛ぶ鳥の~)長柄運動公圓
その遷都時に元明天皇が御輿を長屋原に停めて詠まれた歌と伝えられています。
目立たない隠れ家、魅力発見!
旧浄土ヶ浜有料道路 石碑
余り目立ちません。
齋藤茂吉歌碑(麓の歌碑)
緑地に輝く根浜の記念碑。
東日本大震災津波記念碑
鵜住居町根浜地区の人たちがし高台移転した根浜復興団地内の緑地にある記念碑。
昭和八年津波記念碑で学ぶ。
「海嘯記念碑」昭和三陸地震(1933年3月3日)津波被害伝承碑
宮古市崎鍬ヶ崎大沢地区の昭和八年の津波記念碑。
下若生子を偲ぶ記念碑。
下若生子 ふるさとの碑
真名川ダム完成に伴い水没した下若生子(しもわかご)地区を偲ぶ記念碑です。
珍しい黄色い実が魅力!
霞ヶ浦流域佃煮 創業記念碑
珍しい黄色い実の付いた木が生えていました。
歴史を感じる特別なひと時!
小千谷港跡記念碑
歴史を感じる場所!
スポンサードリンク
スポンサードリンク