文殊菩薩の厳かさ体験。
財賀寺 文殊堂
本堂よりかなり下にあります。
令和6年10月、文殊菩薩の御開帳があり拝観しました。
スポンサードリンク
福島正則の菩提寺、静寂の空間で御朱印を。
菊泉院
静かなお寺でしたが、御朱印は頂けました。
やはり、福島正則の生誕の菩提寺。
知多四国霊場で静かなひととき。
遍照寺(知多四国36番札所)
知多四国八十八箇所霊場 第36番札🅿は通りのカーブに3台貸駐車場がありました細い道を進んだ先に赤い門のお寺が見えます。
弁天様がご本尊の知多四国霊場。
スポンサードリンク
花手水に囲まれた知多四国35番。
成願寺
知多四国霊場の一つで趣のあるお寺です。
お盆の時期とありいつもとは過ごしましょう違った趣でした。
知多四国30番医王寺で静かなお参り。
医王寺(知多四国30番札所)
本堂と弘法堂が一緒なので戸惑いました。
知多四国八十八箇所霊場 第30番札御朱印は第33番札のお寺でいただけます。
猿投神社で過ごす、荘厳な静寂。
東昌寺
最近初めてお参りしました。
猿投神社の奥に位置し、手前にお神輿の格納庫があります。
黒猫ちゃんと御朱印巡り。
雨宝山浄蓮寺
知多四国77番札所です。
知多四国77番礼所で真言宗豊山派のお寺さん。
津島神社で出会う、温かい御朱印。
霊法山 宗龍寺
その間を抜けひっそりと佇む雰囲気の場所にありました。
駐車場は二台分ほどと少し少ないですが、そこから民家の間をすり抜けるように歩くと本堂の前に出ます。ご本堂は本尊を祀った仏壇の周りに絵画やたくさ...
白鳥古墳の後に法持寺へ。
白鳥山 法持寺
とても広く、丈夫で、本当の意味で”これお高いんでしょ?
尾張の名所であり、風光明媚な場所だったようです。
知多四国八十八箇所で観音像に会おう!
正法寺
お寺で採れた「ぎんなん」が有りました。
知多四国八十八箇所霊場 第29番札立派な建物や像のあるお寺です。
満開の河津桜と椿の共演。
法光院
河津桜や椿がきれいです。
河津桜見頃です。
美しい景色に包まれた医徳院。
医徳院(知多四国39番札所)
迷わずに行けました。
知多四国霊場39番。
浮島山の桜と温かさ。
浮島山 地蔵寺
桜が綺麗です!
落ち着いた雰囲気でづ。
名古屋の住宅街に佇む迫力の大観音様。
金龍寺
静かな住宅街にあるとても幻想的な素晴らしいお寺です。
名古屋廿一大師巡礼寺で御本尊様は十一面観世音菩薩で長谷寺境内の木で彫られた御本尊です🎵お姿も大きくて御不動様も素晴らしいお姿でおくり様も親し...
名古屋のお寺で巨大柴犬と落語会!
信興寺
近くのハーバーロッジ名古屋さんに宿泊したときに参拝いたしました。
副住職の頑張りで、楽しいお寺です。
熱田神宮すぐの立派な多賀殿。
蔵福寺
帰りの新幹線で調べた所👀‼️数々の札所になっていることを知り衝撃⚡⚡次回出張では是非頂いてきたいものです‼️
優しい奥様に対応して頂きました。
東公園で尼僧体験、心安らぐひととき。
世尊寺
静かに手を合わせ。
東公園に隣接したお寺さん。
枝垂れ桜が魅せる名所。
大興山 悟渓寺
枝垂れ桜が素晴らしいのです。
初めて行きましたが、今が満開ぐらいでしょうか。
緑豊かな地蔵寺さまの御朱印。
地蔵寺
都会の中でも豊かな自然の残る境内。
緑豊かな地蔵寺さま。
海の前の静寂、松原山西方寺。
西方寺(知多四国41番札所)
知多四国霊場41番札所です。
知多四国八十八箇所霊場 第41番札山海海水浴場が目の前にありますゆったりした雰囲気のお寺です。
樹齢200年の美桜、春のひと時。
長誓寺
今年も桜のシーズンが終わりました。
枝垂れ桜が有名でたくさんのお客様か来るのにお金を落としてってくれない!
世界一の大黒天、御利益満点!
妙林寺
ビックリ😄 裏側にある鐘を鳴らしたら綺麗な音でした。
大黒さん大きかったです。
心温まる住職と秘仏のご本尊。
三河善光寺(無量寺)
大きな、立派な、お寺さんです。
住職の人柄がよく、いつも親身に話を聞いてくれます。
静かな丘の初えびす体験。
宝生寺
静かでとても綺麗なお寺でした。
瀬戸市主催の゙せと歴で見学した雨降り地蔵堂です。
柴田勝家の生誕地、静寂に包まれて。
明徳寺
今から確か十六年前に行った記憶です。
柴田勝家出生地の明徳寺。
竹林に囲まれた静寂の曹洞宗。
龍渓院
2018.7.28参拝。
徳川家に所縁のある静かな所にたたずむ曹洞宗のお寺です。
子供と楽しむ座禅体験。
泰岳寺
子供と一緒に座禅体験に初参加しました。
とても綺麗に掃除されていて、気持ち良いお寺です座禅会での法話も、現代風で分かりやすく、毎月楽しみにしています。
樹齢数百年の御神木と世界三大薬師!
藥王山 法海寺
樹齢約数百年の御神木が4本ある。
夏の盆踊りのお祭りに行ってきました。
東大寺末寺で触れる庶民の温もり。
太聖寺
平日に訪れたが、ご朱印は日曜日に受付してるそうで、どなたもおられませんでした。本堂には自由に入れて本尊を拝むことができ、給茶の用意などもあり...
質素だけど雰囲気がある。
海南子供の国隣接、犬夜叉ファン必見。
龍華山 弥勒寺(彌勒禅寺)
曹洞宗のお寺さん。
寺への入口は狭いけど海南子供の国と隣接してるので迷わないかな😊
曹洞宗で過ごす穏やかな時間。
林泉寺
曹洞宗のお寺さん。
座禅会もされていて、カフェもあります。
深い癒し、密厳寺と猫。
雨宝山密厳寺
知多四国74番札所です。
知多四国八十八箇所巡礼 第七十四番札御住職が不在でセルフで御朱印をいただきました。
美しき御朱印、心地良い風。
誓海寺(知多四国27番札所)
再度横幅確認しお寺の駐車場へたどり着きました。
気をつけて通りましたお寺のすぐ近くに🅿あります。
三河新四国 巡り寄り添う。
善應寺
2017.5.28参拝。
住職様が素晴らしい方です。
都会のオアシス、癒しの参道。
徳壽山 清浄寺 (矢場地蔵)
あいにく既に閉まっており墓に手を合わせることはできなかった。
尾張守護斯波氏一族の牧氏が居城した小林城跡に尾張徳川家の祈願所として二代目藩主光友公が建立した寺。
歴史感じる菩提寺で静かなお参り。
大髙山 春江院
歴史を感じる空間、子供たちにも引き継いでいってほしいです。
大高城址近くにある曹洞宗大高山春江院さまは大高水野家菩提寺です。
静かなひととき、御朱印巡り。
北室院(知多四国33番札所)
第30番札の御朱印はこちらでいただけます仁王門が印象的なお寺です。
知多四国霊場33番。
出世幸福を授かる、真言宗の力。
法花院
甚目寺観音の隣にある。
寄棟造りの本堂は正面両側に丸窓、左側の建造物に華頭窓とは中々風情あり、派手さ無く落ち着いた趣✨合掌🙏本堂左手奥に「馬頭観世音菩薩」のお堂あり...
迷わず辿る、知多28番札所。
永寿寺(知多四国28番札所)
周りが道が狭くて迷いましたが、素敵なお寺でした。
お寺の裏手にありました。
心温まる御朱印と楽しい会話。
称名寺
住職さんが好きな色はなんですか?
名鉄河和駅から少し南に行った所にあります。
スポンサードリンク
