スカイツリー映える日蓮宗。
日蓮宗 寳聚山 大法寺
スカイツリーが見えるお寺。
ご首題が素敵。
スポンサードリンク
福厳寺で願いを込める。
福厳寺
ここは臨済宗建長寺派の寺です。
現在、本堂を建て直しています。
坐禅体験ができる、唐門の美しいお寺。
臨済宗建長寺本派宗務本院
唐門の右手の方にある立派な建物です。
現在は坐禅の体験会などが行われているようです。
スポンサードリンク
京都洛西、観音様の智恵。
蔵泉庵
観音様にお参りしました京都一望に見える景色が良かった。
ここにはほとんど何もありません(原文)Almost nothing to see here
弘法大師由来の千体仏、石窟の神秘。
窟観音
中には多数の仏像が祀られています。
七里岩の東端付近にある弘法大師由来の洞窟に千体仏や弘法大師自作の石仏2体が安置されています。
興雲庵の荼枳尼天を訪ねて。
興雲庵
真っ赤になり見頃です、いい感じです車がなけりゃ。
フラフラ歩いていればご縁のある御仏に呼ばれるだろうと歩いていると荼枳尼天様の名前の入った石柱を発見。
後白河法皇ゆかりの静けさ。
長講堂
お世話になっております!
平家物語の祇王でも有名な過去帳がある。
美しさ際立つ小さな菩提寺。
法光寺
伯父伯母が眠っている菩提寺です。
車庫に車を止める時は、車自体の高さに気を付けて下さい。
心和むお地蔵様と象の寺。
慈光院
曼荼羅寺の中にある慈光院です。
曼陀羅寺境内に隣接してあります。
三陸観音で心穏やかに。
大船山 本増寺
お手伝いに行って来ました。
私の母方の祖父と祖母のお墓があります。
隠れデートに最適!
玉手山 安福寺
とってもきれいにされているお寺で隠れデートスポットにいいですよー。
あの有名な夾ちょ棺の一部が安福寺で発見されていた。
金壽山地蔵院で心の安らぎ。
正光寺
いついっても心が。
奥さん(?
朝の静けさと紅葉、十二神将を堪能。
西明寺本坊
紅葉🍁が見頃。
干支が頭に乗っている十二神将などじっくりゆっくり見る像がたくさんあります。
法雲寺で感じる素晴らしい佇まい。
法雲寺
祖母の葬式の際には大変好印象を持ちました。
(データ)寺院名:法雲寺(ほううんじ)所在地:坂戸市多和目御本尊:聖観音宗派:曹洞宗①建物:あり②住職:不在③管理人:?
日本最大最古の磨崖仏を探訪。
弥勒磨崖仏
背景だけが残っています。
奈良時代に刻まれた笠置寺の御本尊だそうです。
笛継観音さんと共に、心安らぐ時間を。
東福寺
八王子三十三観音霊場 十二番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
御先祖の墓所があります。
蓮の花と御朱印、歴史ある信達のお堂。
八幡山 龍寳寺
蓮の花、心静かに。
御朱印を書いていただきました。
緑豊かな参道と仁王様の出迎え。
髙讃寺
それはそれで歴史を感じられる。
緑豊かな参道を抜けるとお寺が有ります。
平安建築の美、広隆寺の魅力。
講堂
左に虚空蔵菩薩坐像(重要文化財)を安置されているようです(^^)
2022年3月4日に参拝した時は、工事中でした。
二月堂曼荼羅の美しさ、早朝のひととき。
登廊
室町時代に描かれた二月堂曼荼羅に屋根付きで描かれているそうです。
動画の後半に見ることができる、北側にある屋根付きの廊下。
静かで清らかなお寺、大日如来を拝む。
大満寺
駅チカのお寺です。
28日のお不動様の縁日には、御朱印をいただけるとのこと。
心が落ち着く、青梅の古刹。
花蔵院
心が落ち着く場所でした。
青梅の友田にある真言宗豊山派の寺院です。
神秘の青龍寺へ、心を整えて。
青龍寺 奥の院 波切不動
logueの前に散歩を兼ねて。
足元がきれいに整備をされてたのが、いいと思った。
美しい庭と猫たちの出迎え。
長松寺
かわいい猫🐱がいっぱいいます。
江戸時代初期に創建の真言宗のお寺です。
四日市市の浄土宗、手入れ抜群!
光運寺
歴史あるお寺。
以前、天井画を描かせていただきました。
婆娑羅大名の眠る場所。
勝楽寺
婆娑羅大名として有名な近江守護佐々木道誉によって建立された寺。
戦国武将の佐々木道誉のお墓があります。
子授けのご利益、変わったお寺。
麻羅観音
参拝した翌月に子供を授かれたのでご利益あったと思います。
こんなに小さかったのか…昔は近くに秘宝館がありました。
大徳寺の門、癒しの散歩道。
総門
大徳寺の入り口にある門。
北大路通りに出て右手に曲がって西に少し歩くと南門がありますからそちらから入る方が、趣のある長いアプローチを歩くので気分が高まります。
日蓮聖人の両親をお祀りする寺院の魅力。
日蓮宗宗門史跡 妙日山妙蓮寺
先日、家族・親族と参拝してきました。
日蓮交差点の一方通行から入りすぐに右折した奥にです。
浄専寺の桜、毎年の感動!
浄専寺
浄専寺の枝垂れ桜は行く価値ありです。
満開の桜🌸良い経験をさせていただき感謝です。
風情溢れる天台宗の宝積寺。
宝積寺
ご住職が代わられていろいろ新しくなりました。
風情のある場所です。
江戸時代の趣、帝釈天堂で平和を。
通妙寺
境内には江戸時代に柴又帝釈天から勧請した帝釈天堂がありますり。
とても落ち着きます🤗
松戸で七福神巡り、弁天様の御朱印。
華厳寺
七福神巡りができます。
こじんまりとしていながらも、きれいなお寺です。
安房の歴史、国分寺跡で!
安房国分寺・安房国分寺跡
現代も寺院があります。
安房の国分寺マルイ跡にあります、歴史的場所です。
円覚寺の霊廟で静かなひととき。
佛日庵
北鎌倉の円覚寺の左奥にある素敵な場所です。
何も考えず。
重要文化財と風神雷神、ゆったり大雄苑。
方丈
龍の天井が見られたりと、見どころたくさんです。
風の抜けが良いです。
国宝と大鯉が出迎える、神照寺の魅力!
神照寺
古刹です。
お電話されてからの方がいいかと思われます🙏
心和む石仏と羅漢像。
愛宕念仏寺
R6.11.29初訪問しました。
もとは六波羅に元となるお寺さんがあったとのこと。
静けさときらびやかさ、参拝の魅力。
観福寺
あざみ野駅から徒歩15分。
ナビで検索観福寺を見つけ参拝して来ました😊見所満載来て良かったです🙏
釈迦と弥陀、二尊の導き。
發遣門
振り返ると大仏様が映っています。
お寺の団参(団体参拝)で、おまいりさせていただきました。
スポンサードリンク
