美深の開原寺で感動の灯籠流し。
開原寺
灯籠流し等の行事に参加されればそういう印象はなくなると思います。
地域密着型のお寺です。
スポンサードリンク
阿弥陀如来が見守る、心ホッとする空間。
長建寺
浄土宗で本尊を阿弥陀如来(地蔵菩薩は正受院)。
水準点が、ここにもありました標高1.4です。
駅近の静けさ、ペット霊園で心安らぐ。
仮宿院
駅近くなのにこの路地に入った途端らしく無いぐらい静かで良かったです。
中に入れるのかしら?
スポンサードリンク
源頼光伝説の湯、病を癒す。
日向見薬師堂
現在の堂は慶⾧ 3 年(1598 年)に当時の領主「真田信幸(信之)」の武運⾧久を祈願して建立された国の重要文化財。
とても長いことそこに建っていた建物と薬師様。
歴史感じる厳かな空間、釈迦如来の神秘。
仏殿
足場を組んで改修中でした。
天井にスッタの書道が描かれたサキャムニ仏の本殿です。
彼岸花満開、里山の絶景!
瑠璃光山 常楽寺(録事尊)
たくさんの方が訪れて写真撮影をしていました。
そして満開の彼岸花がとても素晴らしい景色御朱印は書き置きで500円近くの直売所(かすお)のソフトクリームが北海道で食べるソフトと同じレベルで...
優しい御住職様のご首題。
日蓮宗 常得山 延命寺
住職がとても良い方です。
御神木デカいナイス!
天野喜孝の曼荼羅、誕生寺の宝物。
日蓮宗大本山 小湊山誕生寺
小学生の時以来の訪問でした。
日蓮さんの生誕された地域でお弟子さんがきりもりされてきたお寺という事なのかな。
優しく迎える浄土真宗の魅力。
世尊寺
いつも御親切に対応してもらってうれしいです。
彼は坊主になったのだろうか。
静かな霊場、可愛い猫と御朱印。
相持院
知多四国霊場65番札所、駐車場あります。
御朱印を頂きに伺いました丁寧に対応していただきました静かな感じで落ち着いていました多四国八十八65番南知多七福神布袋尊くるま地蔵4番。
心が和む熊本市の聖地霊場。
肥州高野山
縁が有って何かしら心配事があった時いつもここに参拝します。
和やかに思えます‼️
寛永12年の歴史、浄満寺で心安らぐ。
浄満寺
思いきってインターフォンを鳴らしてお参り出来るか問い合わせると親切に応対していただきました。
此処は我が実家の菩提寺です。
桜舞う歴史ある菩提寺。
出蔵寺
非常に親切な住職です。
誠に誠実な住職さんです。
熊野神社の御朱印、心をこめて!
宝積坊 置賜三十三観音 第30番札所 長谷観音 ご朱印所
熊野神社でお参りしてから宝積坊でお参りして帰りました。
置賜三十三観音霊場 30番札所 真言宗 聖観音菩薩。
月1回のお茶席で、素敵な時間を。
盛岩寺
素敵な時間です✨✨毎回とても、楽しみです。
茶会で訪問。
石龕寺からの軽登山、絶景待ち!
石龕寺 奥の院
鉱山跡に行く途中で。
ここからさらに登ると鉄塔のある山頂らしき所に出ます。
本堂の静けさで心安らぐ、法要の場所。
清風寺
本堂は綺麗でした。
シンフォニーホールの隣、佇まいがお寺ではないですね。
心温まる善覚寺で、安らぎのひとときを。
善覚寺
ここは、母方の宗派のお寺になります。
善覚寺様・親鸞聖人様750回忌の法要が僕の心に残っています。
日蓮上人の息吹感じる古刹。
妙法山 大乗寺
娘の7回忌お経大変良かったです。
住職面白いです。
静寂と美しさの大寺。
専照寺
きれいなお寺。
静かな所にあるちょっと大きなお寺さんです。
最上三十三観音、馬頭観音霊場の魅力。
富澤 馬頭観音山門
馬頭観音菩薩にお参りするため、初めて参拝しました。
最上三十三観音霊場の中でも境内、山門、御堂、木々見所満載の寺院です、天然記念物指定のトチノキはパワースポットとしても有名、どの様な寺院か引用...
夏休みはいやぁしで決まり!
寂静寺
静かで、よい環境です。
いつもお世話になっております。
青龍山で観音様に癒やされて。
寶生寺
江戸時代に栄華を極めた古刹。
静かで鬱蒼として趣があり、個人的には来て良かったです。
行田市の優しさ、真観寺で感じて。
眞観寺
真言宗智山派慈雲山福聚院真観寺と號す。忍領三十三所観音霊場1番札所。
風情あるお寺です。
景色最高、由緒あるお寺。
北国65番 円祥山 大安寺
田名部観音霊場 九番札所 十番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
本当のお寺です。
金曜・土曜・日曜、洞窟へ!
奥之院
祇園会の直近の金・土・日曜日の3日だけ開かれるそうです。
不動明王の本地仏大日如来が祀られています。
勅使門が開く特別な瞬間。
勅使門
天皇の勅使や皇族の方々だけが通行できる門です。
皇族方や天皇の勅使が訪れた時のみ開門される。
予約制のお昼精進料理、広々空間で。
常住院
お部屋を広く使わせて頂きました。
2019年4月30日(火)一晩お世話になりました。
由緒ある古いお寺で美脚ヨガ!
光心寺
浄土宗のお寺です❗️二人の義民が祀られています。
小さなお寺です。
行橋の真宗大谷派で出会う!
浄喜寺
お声をかけて拝見させていただきました。
行橋市郊外にある真宗大谷派の立派な佇まいのお寺さんです😃
おもむき漂う日蓮宗寺院。
長導寺
静かで良いかも‼️
ある。
多摩八十八ヶ所霊場で静かなひと時を。
最照寺
2019/9/21拝受 真言宗智山派。
高台なので境内はとて静かです。
桜吹雪に包まれる手賀沼の高台。
延寿院
夕方近くに行きましたが寂しい寺という印象です。
手賀沼の近くのお寺です。
紫陽花で彩る三室戸寺。
三室戸寺
初めてお参りさせていただきましたがちょっとお金取りすぎ?
7月中旬に西国三十三所巡礼で訪れました。
裏山の桜が美しい、心安らぐ空間。
心月齋
毎年桜が綺麗に咲きます。
駐車場はお寺の脇に有ります。
平賀源内のお墓と法話。
自性院
2022/6/26来訪。
月に一度 法話を聞きに行きます。
朱紅色の二階回廊、訪れる価値あり!
高野山 青森別院
這是下車後進中門所經過的第一個景點,朱紅色的兩層樓建築看起來相當引人注目,於購票事務所前右側有朱紅色天橋可以直達二樓,進樓台前須先脫鞋。
一度訪れる価値があります。
紅葉と歴史の天王山へ。
宝積寺
令和6年11月拝観しました。
2023/12/2紅葉が綺麗でした豊臣秀吉が一夜で作ったと言われる三重塔があります羽柴秀吉と明智光秀が戦った山崎の戦いの舞台で秀吉がここに本...
洛東の第六番札所、御朱印巡り!
迎稱寺
御朱印をいただきましたありがとうございました。
紫雲山 引接院 迎称寺時宗 一条道場本尊 阿弥陀如来京都時宗道場御朱印巡り 第6番札所洛東 第9番札所。
山の上で過ごす、快適な法要。
大願寺
椅子も楽な椅子で、とてもありがたく過ごせました。
とても丁寧な対応をしていただきました。
スポンサードリンク
