アプトの道で紅葉散歩!
アプトの道
横手駅から熊ノ平駅までをを遊歩道に転換したもの。
かつての鉄路を活用した遊歩道「アプトの道」が整備されています。
スポンサードリンク
碓氷峠の歴史を体感!
旧熊ノ平駅
訪問日2024.11.17紅葉が見頃になってました。
日本鉄道界屈指の難所碓氷峠の 熊の平信号所今となっては昔の話ですが今でも立派に残ってる鉄道敷設 お見事ですこういう技術なんですよ 世界に誇れ...
円墳の神秘、T字型横穴を探求。
後閑3号墳
先人の墳墓です。
T字型横穴式石室を有する円墳です。
梁瀬二子塚古墳ガイダンス棟
駐車場、トイレ有〼
山の上、大根畑の中にあります。
万福原古墳
山の上、大根畑の中にあります。
スポンサードリンク
荒木寅三郎の墓
人通りの多い、人目につきやすい場所に高札場跡があり...
五料村高札場跡
人通りの多い、人目につきやすい場所に高札場跡がありました。
関所破り処刑者の供養碑です。
磔河原石碑
関所破り処刑者の供養碑です。
小日向の砦跡
北側のべんしょう山という土塁と用水が流れる堀跡が砦の跡であることを教えてくれます。
文珠寺と書いて「もじょうじ」と地元では発音する。
文珠寺古墳
文珠寺と書いて「もじょうじ」と地元では発音する。
明治天皇さまが中仙道の中に学校を作ったと言われる場...
山中茶屋跡周辺
明治天皇さまが中仙道の中に学校を作ったと言われる場所でも有ります🎵是非登山して見て下さい🎶
郵便局の一角に標識のみありました。
安中宿須藤本陣跡
郵便局の一角に標識のみありました。
城跡とは知らなかった。
旧天王山城跡
城跡とは知らなかった。
2024/11/4なかなか大きな土塁が遺っている。
野殿北屋敷跡 城塁(土塁)跡
2024/11/4なかなか大きな土塁が遺っている。
野殿天王塚古墳
上州ネギ収穫体験、若き農業者と!
上州ねぎ救出作戦本部
年1回のJA碓氷安中の名品「上州ネギ」収穫イベントです。
聖観音碑
アプトの道 ラックレール再利用の水路蓋
庚申塔
郷原の妙義道常夜燈
関所破り者 供養碑
双体道祖神
後閑城跡
日本最古の温泉記号
磯貝雲峰の碑
遭難碑
上り地蔵下り地蔵
杉名南古墳
便覧舎址
坂本小学校 発祥の地
白髭神社石碑群
柏木義圓の墓
真光寺の鐘
坂本町道路元標
人見城跡
三角の橋供養塔
旧信越本線 碓氷第十三橋梁
「日本マラソン発祥の地 安中」碑・「安中藩安政遠足之」碑
下増田上田中1号墳
風穴
スポンサードリンク
スポンサードリンク