力を感じる円筒分水の美。
千足池の円筒分水
忘れられた古人の知恵です。
農閑期なので流水はありません。
スポンサードリンク
ノスタルジックな尾道の景色、見晴らし最高!
阿弥陀三尊像 磨崖仏
尾道の坂道沿いにあります。
2012/10/07来訪。
100年の時が刻む文化財。
時報塔
偶然前を通られたら、きっと止まって見てしまいたくなる。
2022年 タイムズタワー100周年(原文)2022年 時報塔100周年。
スポンサードリンク
旧海軍時代の貴重なクレーン。
魚雷積載用クレーン
アレイからすこじまの南の端の方にあります。
旧海軍呉海軍工廠を構成する史跡の一つとして一見の価値ありです。
願い事が叶う可能門、御手洗天満宮で!
可能門
2013/12/08来訪。
願い事が叶うという可能門、欲張ってはいけませんよ。
廣島の奇跡、噴水跡で感じる。
噴水跡
原爆ドームにある噴水の跡です。
いつまでも平日であってほしいと思います。
高速船からの絶景スポット!
青木観音
最高の休憩場所。
素敵な場所ですよ😃!
裏御門から広島城へ。
裏御門跡
裏御門から入城。
広島城の東側の入口となります。
茅葺き古民家と八重桜の絶景。
上本家(旧石橋家)住宅主屋
茅葺き屋根の広い古民家です。
千代田JCTと大朝ICの間で満開の八重桜が目に入り気になって帰り道に寄りました☀️江戸時代の豪農の邸宅です😁もう少し晴天であれば言うことなし...
天満遊郭跡で感じる古の息吹。
木江の古い町並み
遊郭などもあったそうです。
車が通る事がすくない。
日本に二箇所の謎の遺跡へ!
トンカラリン
コウモリが居るみたいなので対策して挑んでください。
結構山の中で道が狭くて、車で行くのは難しいかもしれません。
原民喜の詩碑で反核の力を。
原民喜詩碑
時すでに妻を亡くし、さらに被曝により故郷を奪われてよるべなく生きる希望や支えを失い中央線で自死した際に交友のあった友人たちに託した遺書のうち...
2016/08/28来訪。
坂の町尾道、知恵の二階井戸!
二階井戸(文化遺産)
高いところに住むのも大変だったのだなと思います。
ブラタモリでも取り上げられた。
安佐北区の神聖な湧き水。
杉山の水
とても美味しい水をいただきました。
お水取りにて利用。
懐かしの時間が広がる若胡子屋跡。
若胡子屋跡
小さな島にこのようなところがあったなんて不思議です。
誰もいなかったので入口の中まで入って出ました。
早朝の滝音マイナスイオン。
龍頭の滝
意外と登山道は整備されていてサンダルでも行けるかも?
駐車場から滝まで25分くらい歩くと着きます。
波戸でメバル鬼釣れ!
波止増築碑
静かで、落ち着く…が…イノシシに注意。
あとシーズンが冬だったこともありメバルが鬼のように釣れて持ち帰りきれないんでほとんどリリース状態でしたよ💦なんでそんなに不人気なのかよく分か...
体に染み渡る美味しい水。
上田宗箇岩船の水
山から流れて来る綺麗なお水を頂いていますお米を炊いたりお茶を作ったりして利用していますお水が美味しいですありがとうね~
体に染み渡る美味しい水です。
伝説の島、津久根島の魅力。
津久根島
眠っている墓地のある無人島であります。
元ネタと考えられる話があります。
原爆ドームを心で感じる。
広島県産業奨励館 原爆被災説明板
皆さんに1度で良いから訪問して欲しいです戦後生まれの私には怖くて行けなかった場所です親や祖父母の時代に あってはならない悲惨な戦争世界平和を...
もうスグ8月6日。
毛利元就の育成地、歴史を感じて。
多治比猿掛城跡
元就公の育った処、登って見たかったな。
国指定史跡の多治比猿掛城。
ひろしま美術館の鯉泳ぐ噴水。
マロニエの泉
ひろしま美術館の庭園にある噴水です。
鯉が泳いでる中に噴水があってなかなか乙なところです。
不屈の男・山中鹿之助の首塚。
山中鹿之助首塚
尼子氏の家臣です。
2012/11/18来訪。
秘境感満載!
魚切の滝/仁吾川発電所
生き返りました!
氷瀑を見に出かけました。
河童まつりで楽しむ、伝説の里。
河童猿猴伝説の地
何かあったのかもしれません😅
ここから似島沖まで小舟で釣りに行くなんてタフすぎるわ。
平清盛の足跡に浸る絶景旅。
日招き岩
少し奥まったところにあり、少々わかり辛い。
真偽は歴史の中ですがでもこの岩は永い時の間ここに鎮座していたと思うだけで特別な感情に浸れました☺️もしかしたら清盛公も立ったのかもと偲ぶのも...
織田幹雄記念館で歴史を感じる!
織田幹雄スクエア
歴史を知って偉大な人だとわかりました。
とても綺麗な施設です。
向田港の磨崖仏、1300年の守り。
磨崖和霊石地蔵
瀬戸内海に今も多く残るマグマが冷却されてできる深成岩。
鎌倉時代1300年仏師念心により作成された磨崖仏で広島県重要文化財に指定されています干潮時には正面から拝観出来ますが滑りやすいので注意して下...
黄金山からの絶景、仁保島城の魅力!
仁保島城跡
とても綺麗な夜景と、橋がとても綺麗です。
瀬戸内海、呉のほうまで見渡せる景色は穏やかで最高です。
毛利元就像と三本の矢、歴史探訪!
御里屋敷跡伝承地(吉田郡山城 毛利氏居館跡)
良い生活学習が出来ました!
元就はここで亡くなったそうです。
表御門を抜けて広島城へ!
番所跡
表御門をくぐった先の二の丸にあります。
広島城二の丸。
海軍人が残した歴史的空間。
旧呉鎮守府司令長官 官舎
名だたる有名な海軍人が住んでいた場所です。
呉の歴史を知る重要な場所。
150年前の庄屋、向島町の魅力。
吉原家住宅
向島町の農家住宅で、母家は寄棟造り茅葺の建物でしたね。
久しぶりに訪れましたが年末年始のお休みで閉まっていました。
全国唯一の十字型八角墳!
尾市1号墳
珍しい古墳です。
尾市古墳群を構成する古墳の一つです!
雨の翌日は父尾川の絶景!
藤尾 一の滝
道が狭く対向車が来たら悲惨。
雨の翌日は水量が多く見応えがありますよ。
星のきれいな古墳散策。
瓢山古墳
小さな古墳です。
人はいないしちょっと不気味だった。
音戸の瀬戸で味わう、航路の迫力!
音戸の瀬戸
偶然擦れ違ったのでその瞬間を収めました。
呉で🚢ドックの為昨夜広港沖に停泊09時にスタンバイして約1年振りに音戸の瀬戸を通過しました🚢💨
旧海軍航空隊を体感せよ!
旧海軍 火工兵器庫跡
ここにあった旧海軍航空隊に祖母が勤めていたと聞いています。
この近くで仕事しました。旧日本軍のがこんな、所にあるなんて知りませんでした。😱❕
唐尾山で心癒す座禅体験。
備後国分寺
句碑を読み解いていくととても興味深いものでした静かで落ち着く場所でしたが行くまで道に迷いました。
国分寺の北側の唐尾山には唐尾山八十八ヶ所巡りの霊場があります。
迫力の滝、白糸から大自然を体感。
白糸の滝
家族で登山に来ました。
滝宮神社から七十m後方、白糸川にかかる落差14mの滝厳島八景の一つで白糸の名に相応しくない豪瀑雨だから水量が増えてるかもしれないけど想像以上...
スポンサードリンク
