宗像のパワースポット、圧巻の大楠!
光岡八幡宮
宗像市光岡にある神社。
宗像ユリックスの名前の由来となった「大楠」がある神社です。
スポンサードリンク
藤の花咲く神聖な境内。
八所宮
祓戸神社のようなものなのでまずこちらでケガレを祓ってから社殿へ行きたい相当歴史のある神社のようですがどちらかといえば氏神神社のような印象を受...
静かでとても気持ちの良い神社です。
圧巻の大楠で癒し体験!
光岡八幡宮
宗像市光岡にある神社。
宗像ユリックスの名前の由来となった「大楠」がある神社です。
スポンサードリンク
新しくなった祈願殿で御朱印を!
宗像大社 辺津宮 祈願殿
自転車のお守りを頂きにいったら、すごく綺麗なってました!
まだ建てられて間も無いのですね。
日本最古の神社、宗像大社へ!
拝殿
宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。
新幹線小倉駅からJR鹿児島本線で東郷駅まで行きバスで宗像大社前バス停で降りて宗像大社に行って来ました。
スポンサードリンク
ドライブのついでに散歩!
儀式殿
ドライブ先の散歩として最適です。
細い道の先に、静かな参拝。
池之浦日吉山王神社
とても静か。
細い道を抜けるとあります。
ひっそりと貝塚の魅力。
宗像大社境外社 浜宮社(浜宮貝塚)
ひっそりとありました。
小さな石の祠があります。
おおひるめのむち おおみやめのかみ料理の魅力満載!
照日神社
おおひるめのむちおおみやめのかみ。
名前に惹かれて行きました。
いちきしま姫がご降臨された祭場へと続く厳かな小道だ...
第二宮・第三宮・高宮祭場参道
たぎつ姫を祀るお宮と、いちきしま姫がご降臨された祭場へと続く厳かな小道だや。
天満神社
巨石が幾つも転がり大変興味深い、拝殿は今は無く祠のみが残されている、鳥居は明治三十一年(1898年)、灯篭には文政九年(1826年)の銘も見...
神湊の小山、宗像神社の鳥居。
宗像神社頓宮
案内掲示はあまりなかったような。
鳥居の前に車が停められていました。
唐津街道原町の恵比須様、となり。
恵比須神社
唐津街道原町の恵比須様、となり?
祈雨止雨の神様。
貴船神社
祈雨止雨の神様?
意外に広い素敵な神社。
宇生神社
素敵な神社です。
こじんまりとした神社です駐車場は公民館に停めれます細い道路にはスペースがない石段登れば意外に広くてビックリでした(о´∀`о)
天気の良い日に参拝できました。
織幡神社壱の鳥居
天気の良い日に参拝できました。
官幣大社で彦星の神秘に触れ。
牽牛神社
こっちは彦星ですね🐈
官幣大社で、牛飼いの彦星ゆかりの神社。
ここまでたどり着けたらすごい!
敷島神社
ここまでたどり着けたらすごい!
5~6年前までは公民館で祭事が執り行われていたよう...
貴船神社跡
5~6年前までは公民館で祭事が執り行われていたようですが地元の方も詳しいことはわからないとのこと。
宗像で唯一の滝らしい。
妙見の滝
宗像で唯一の滝らしい。
祓舎
散歩の合間に厄払い、寂れた魅力。
田久若宮八幡神社
厄払いにはおすすめ。
散歩で立ち寄りました。
季節柄草が高く入りませんでした。
六之神社
横から境内に入れるようですが、季節柄草が高く入りませんでした。
小さな神社で心安らぐひととき。
猿田彦神社
小さな神社です。
階段がかなり続きます。
太神宮
階段がかなり続きます。
立入禁止になっている(2018.7.26)。
指来明神
立入禁止になっている(2018.7.26)。
2022年5月に訪問しました。
光岡八幡宮駐車場
2022年5月に訪問しました。
鹽竈神社
徳満神社
側溝があるので容易に近づけないですが3m程の藪の中...
心吉宮(許斐所主)跡 鳥居
側溝があるので容易に近づけないですが3m程の藪の中にひっそりと立ってます。
貴船神社
祇園神社(摂社)
妙見宮
兼務社の福津市勝浦の年毛神社にていただきました。
浪寄神社
兼務社の福津市勝浦の年毛神社にていただきました。
辺津宮 摂末社
扇貴船神社・大日霊神社
世界遺産・宗像大社で清々しい参拝を。
宗像大社 辺津宮
世界文化遺産にも登録されている由緒ある場所です。
参拝無料。
神聖なる高宮祭場、古代祭祀の聖地。
宗像大社 辺津宮 高宮祭場
本殿より徒歩8分。
古代の祭壇のある聖地です。
大島フェリーで行く、神秘の中津宮。
宗像大社 中津宮
神湊ターミナルからフェリーで25分ほどの大島の船着場から徒歩数分の場所にある宗像大社中津宮。
玄界灘に浮かぶ大島の静かな森に包まれた神聖な社。
天気が良ければ沖ノ島。
宗像大社 沖津宮 遙拝所
12月の休日に港から歩いて行きました。
天気のいい日で、空に龍雲がいる感じ言って後悔なし。
スポンサードリンク
スポンサードリンク