圧巻の狛犬と大鳥居。
山形縣護國神社
山形もご多分に漏れず、立派でした。
大きな鳥居と狛犬が迎えてくれます社殿も新しく綺麗です。
スポンサードリンク
春夏秋冬、神秘の聖地で。
鳥海月山両所宮
初めて初詣に行き、卯🐇の入った御朱印を頂きました。
普段からお詣りさせていただいています。
山形のむつくぬぎ、初詣の秘密。
六椹八幡宮
街中にあるのに別世界みたいにのどか‼️駐車場は街中のわりに広い。
御朱印頂きました。
スポンサードリンク
山形の歴史感じる稲荷神社!
歌懸稻荷神社
いずれにしろ綺麗に整ってる神社です。
山形県山形市にあります。
貴重な歴史感じる日枝神社。
山寺日枝神社
様々な神社に参拝してきた中で、この日枝神社にはとにかく驚かされました。
貞観2年(860年)に天台宗の第三座主となる慈覚大師円仁が山寺開山の守護神として近江国坂本の日吉大社より御分霊を勧請し祀った神社です。
スポンサードリンク
桜越しの蔵王と紫陽花の丘。
神明神社社務所
神社境内から桜越しの蔵王、最高です。
みはらしの丘公園も近く、散策・散歩には最適の場所です。
気持ち落ち着く日本のピラミッド!
富神明神社
凄く気持ちが落ち着く場所。
日本のピラミッド!
スポンサードリンク
冬晴れの盃山、絶景満喫!
古峯神社
簡単に登れて、山形市内が一望出来ます。
登りやすい山です。
薬師如来像に出会う階段。
薬師神社
酸川温泉神社に参拝するため参道階段を上がると手水舎の隣に薬師如来を祀る薬師神社がありました。
おおみや旅館脇の長い階段を上った先にあります。
垂水遺跡でお稲荷様にご挨拶。
稲荷大明神
垂水遺跡のハチの巣状の岩を登ると鳥居がある。
すごくお強いお稲荷様がいる神社です。
月山鳥海山両所宮で厳かなひと時を。
厳島神社
鳥海月山両所宮内にあります。
こちらの池の中に鎮座するの社も厳かです。
鳥居とかが、少し朽ちてますがちゃんとしたお稲荷さん...
正一位権兵衛稲荷大明神
鳥居とかが、少し朽ちてますがちゃんとしたお稲荷さんです。
小さな幸せ見つけに来て!
新山神社
小さいです。
行った記憶なし。
いかにも集落の氏神さまです。
八幡神社
いかにも集落の氏神さまです。
地域の人はそう呼んでる。
古峰神社
地域の人はそう呼んでる。
サッカー練習に最適な場所!
伊豆神社
サッカーの練習にピッタリ。
素晴らしい、神社だ。
八幡神社社務所
素晴らしい、神社だ。
元文三年(1738年)11月加賀国の白山本宮より御...
白山神社
元文三年(1738年)11月加賀国の白山本宮より御神体を拝授されたと伝えられております🙏
山形の湧水と芭蕉句碑。
稲荷神社
湧水あります。
山形市西江俣〔稲荷神社〕に芭蕉句碑が建っている。
本堂の一部は地域の集会場も兼ねているようです。
正一位尾萬稲荷神社
本堂の一部は地域の集会場も兼ねているようです。
桜が満開、お天気がよくて、さわやか吐息です。
愛宕神社社務所
桜が満開、お天気がよくて、さわやか吐息です。
毎年初詣に行きます。
神明神社
毎年初詣に行きます。
住吉三神を祀る神社。
住吉神社
住吉三神を祀る神社。
六椹八幡宮の奥にあります。
常磐稲荷神社
六椹八幡宮の奥にあります。
用水路のすぐ側で、丸太の橋を渡った所にあります。
清川稲荷神社
用水路のすぐ側で、丸太の橋を渡った所にあります。
地元の人に綺麗にお祀りされています。
稲荷神社
地元の人に綺麗にお祀りされています。
海上交通安全・福徳の神2021年9月15日例大祭。
金刀比羅神社
海上交通安全・福徳の神2021年9月15日例大祭。
公園隣接!
熊野神社
公園がすぐ隣にあります。
街中ですが厳かな空気感で、身が引き締まる感じがしま...
南原熊野神社
街中ですが厳かな空気感で、身が引き締まる感じがします。
その上り途中左側に六面憧があります。
金神神社
その上り途中左側に六面憧があります。
吉野の伝承、蔵王大権現へ。
蔵王大権現
蔵王大権現は、役小角が、吉野の金峯山で修行中に示現したという伝承がある、釈迦如来、千手観音、弥勒菩薩の三尊の合体したものとされ、今でも吉野山...
ひっそりと貴方を待っている!
山之神神社
ひっそりと貴方を待っている!
文翔館隣の美しい神社。
里之宮 湯殿山神社
山形県郷土館「文翔館」(旧県庁舎山形県旧県会議事堂)の横にある神社。
市街地にあるのに駐車場も分かりやすく気持ち良く参拝できました。
550年ぶり復活!
諏訪神社
骨董品市場やってました👍️
550年ぶりに復活例大祭で新たに神輿を製作完成でのお祭りですねぇ~2tは有るね。
蔵王連峰、熊野岳の絶景。
蔵王山神社
超お手軽登山でした。
今回はじめて熊野岳まできてみました。
参道を彩る朱い鳥居の神社。
酢川温泉神社
朱い鳥居⛩️と雪洞ぼんぼりが素敵でした。
遅くとも9世紀頃にはあったようで、結構古い神社らしい。
山形の歴史、豊烈神社で御朱印!
豊烈神社
散歩の途中で参拝させて頂きました。
歴史のある神社でした。
地元の初詣はお伊勢様縁の宮。
印鑰神明宮
地元の人に親しまれる由緒ある神社です。
令和5年1月4日初詣に行ってきました。
夫婦欅に癒やされる、湯殿山神社。
六日町熊野神社
御朱印を里之宮湯殿山神社⛩で頂いたあとに歩いて参拝して参りました。
六日町街中の住宅街にある神社です。
伏見稲荷のような鳥居で伊勢の魅力を!
千歳稲荷神社
入口鳥居付近で250mと書いてあります。
平安の歌人藤原中将実方のお墓があるといわれている千歳山中腹にありますおいなりさんです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク