歴史を感じる草加の富士塚。
瀬崎浅間神社
ここに護られて、四度富士を登ることができました。
マップで花畑鷲神社への直線距離が一番近いと判断して降車。
スポンサードリンク
小御嶽神社の富士塚でインスタ映え。
小御嶽神社(瀬崎の富士塚)
小御嶽神社(瀬崎の富士塚)。
瀬崎浅間神社の境内にある富士塚。
草加・毛長神社で清々しいひととき。
毛長神社
借りてる農地の近くの神社です。
御神体が女性の長い髪の毛という神社。
草加神社で桜に包まれる静寂。
谷塚氷川神社
御朱印は草加神社で拝受することができました。
雨の日のお詣りでしたが、桜が綺麗に咲いていました🌸
焦げ茶色の鳥居が出迎える神社。
神明神社
参道が長めの神社です。
公民館っぽいところの脇にひっそりと碑が建ってます。
スポンサードリンク
住宅街にポツンと旭天満宮。
旭天満宮
初詣いきましたよ😃地元に永くから、ある神社。
元旦の初詣は旭天満宮の神様にお願いしています。
草加七福神巡りの宿篠葉神明神社。
神明神社
散歩コースでよく通りかかります。
今年も草加七福神めぐりで。
毛長川畔の小さなパワースポット。
谷塚仲町氷川神社
橋の袂、町内会館の脇。
毛長川の支流の畔に祀られてます。
埼玉最古の青柳久伊豆神社。
久伊豆神社
埼玉最古 1705年。
青柳久伊豆神社。
新里町のパワースポット、初詣穴場!
氷川神社
つい最近跡形もなくなくなりました。
住宅地の中にある新里町のパワースポット。
柳島氷川神社の静かな祈り。
氷川神社
柳島氷川神社畑の中にある質素な神社です。
境内には県道103号(神社側の道)の修繕記念碑(板橋榛嶺書)と国威宣揚の国旗掲揚塔(白雲健書)があります。
美しい鳥居と共に、集落の歴史を感じる神社。
男衾厳島神社
鳥居が綺麗です。
集落の中心的役割を果たした合議の場所の名残りと言うべき自治会館が隣接した神社です。
瞑想に最適な静寂の神社。
八幡神社
落ち着いた雰囲気で素敵でした。
お参りには行きますが余り人気の無い神社ですね!
均整のとれたキツネが歓迎!
豊川苗塚稲荷神社
かわいい力を感じる。
均整のとれた容貌のキツネが訪問者を迎えてくれる神社。
松原団地のおいなりさん、維持され続ける味。
三町稲荷神社
松原団地の地区内にあったおいなりさん。
いったいどなた様がココを維持・管理しているのか不思議に思います。
花栗会館のそばで心静まる神社。
花栗伏見稲荷神社
花栗会館の隣にある神社。
見ただけで帰って来たことか・・。
歩いて見つける、信頼の場所。
稲荷神社
歩いていると簡単に見つけられます。
上中下の上組で味わう特別なひととき。
上組稲荷神社
上中下の内の上組です。
ちっこく健気な神社で心癒されて。
高砂三峰神社
ちっこく健気な神社です😅
葛西用水の幸せ水辺神社。
八坂神社
神社らしい雰囲気ない。
葛西用水のウォーターデッキが目の前にある水辺の神社。
明治創建の独特社殿、歴史を感じる。
神明宮
この神社の氏子をやってます。
昭和36年に現在の姿に改修されたコンクリート造りの社殿が特徴的な神社です。
キャラメル色の稲荷神社で、運を呼び込もう!
稲荷神社
屋根にキツネがいるキャラメル色の稲荷神社。
参道入口脇の石碑が粉砕されています。
創建不明の神秘、大山咋神社。
日枝神社
旧篠葉村の村人が「大山咋神」を祀った神社らしいです。
特筆すべきことはありません。
三の鳥居が魅せる小社の魅力。
粂森稲荷神社
強風でしょうか?
祠の小さい社ですが鳥居が三の鳥居まであります。
神社
稲荷神社
独特な顔貌の稲荷像がある稲荷神社です。
白狐稲荷神社
独特な顔貌の稲荷像がある稲荷神社です。
おそらく屋敷稲荷の魅力!
豊川稲荷
おそらく屋敷稲荷だと思います。
神社
稲荷神社
椚稲荷大明神
神社
天神社
繁華街の狭間に、秘められたパワースポット。
稲荷神社
繁華街はずれのビルの狭間に祀られた小さな小さなパワースポット。
駐車場内の神社で心清めて。
神社
駐車場内の神社です。
稲荷神社
草加の鎮守様で愛される参拝。
草加神社
両方のお祓いをしてもらいました。
七五三等子供達の成長や親の私の事もずっと見守って頂いているそんな神社です。
春の桜と秋のいちょう、吉町日枝神社。
日枝神社
春には桜、秋には綺麗ないちょうが咲く可愛らしい神社です。
歴史を感じさせる神社です。
草加七福神巡りで福を!
谷古宇稲荷神社
七福神巡りをしました。
御朱印は草加神社で拝受することができました。
草加八幡宮で巡る七福神。
八幡神社
こどもの頃の遊び場でした。
参道は長めで境内は綺麗に整備されてました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク