戸隠神社の大杉でパワー充電。
戸隠の三本杉(一本目)
近くの二本と合わせて三本杉ですどれも立派で戸隠の歴史を感じました狛犬もマッチョで逞しさを感じました。
そういった意味での三本杉ではなかったのですね…
スポンサードリンク
朝の護摩祈祷で不動明王へ。
善光寺 大勧進
本堂を正面に見て参道左手にある、善光寺 本坊 大勧進です。
こちらの護摩祈祷を主目的に、善光寺さんへ伺いました。
特選信州ポーク香草ステーキを堪能!
ぱてぃお大門
おやき村のおやきを食べに行きました。
バナナマン日村さんの食べた『特選信州ポーク香草ステーキ』がメチャクチャ美味しかったです👍👍
スポンサードリンク
善光寺宿坊で愛らしいむじな地蔵。
むじな地蔵
慈悲深いムジナと、その供養のエピソード。
仁王門の手前にある善光寺宿坊の白蓮坊さんの入口にあります。
神々が集う聖地、皆神山。
皆神神社 鳥居
2022/5皆神神社 鳥居石碑に色々と書いてあったので参考までに写真を投稿。
ここはかなりヤバかったです。
善光寺七福神、布袋様に会える。
布袋
善光寺七福神のひとつ、布袋さまがいます。
いつも大きな袋を背負っていたのでその名で呼ばれた。
狐様に導かれて立ち寄りました。
村奈禰稲荷のサクラ堤
狐様に導かれて立ち寄りました。
素敵な写真スポット、ぜひご利用を!
こんにちは、アルクマです!
いい写真スポットです。
お世話様です。
松代一望、疲れ一掃のひととき。
辰巳岩
松代が一望でき疲れも吹っ飛び最高。
花の咲いた時期に見たいですね。
枝垂れ桜
花の咲いた時期に見たいですね。
ここ旧鬼無里村には水車小屋がありました。
茅葺き水車小屋
ここ旧鬼無里村には水車小屋がありました。
泉が湧いていない、不思議な空間。
名水ぽえむの泉
うんうん、湧いてなかったです!
泉は、湧いてなかったです…
緑美しい戸隠神社への道。
戸隠バードライン
緑が多く夏の暑さも届かない涼しさ。
杉ではない広葉樹や針葉樹の雑木林を抜ける。
池の形に魅せられるスパナ。
スパナ池
魅力がある訳では無いがなんかいい。
毎日通って見ているスパナという名前が先なのか池の形が先なのかわからないがいい名前だと思う。
水が少なく陸続きの隠れ島。
弁天島
訪れた時は水が少なく陸続きで「島」ではありませんでした。
静かな紅葉の隠れ家へ。
峰街道・金毘羅峠
人気のない紅葉を巡り、何も調べずここに来ました。
加賀藩前田家の歴史を味わう。
御本陣藤家旅館
現在は結婚式場とレストランとして利用されています。
新装長野県立美術館三階!
屋上広場「風テラス」
広い空間から善光寺ほか周囲の展望が素晴らしい。
とても綺麗な空間で癒しのひと時。
百日紅の並木
とても綺麗です。
心落ち着く棚田風景、信州新町の魅力。
塩本の棚田
長野市信州新町竹房地区、塩本と言う集落にあります塩本の棚田。昔から変わらないであろう田園風景は見ていると、心が落ち着きます。遠くには信州新町...
ゴールデンウィークを楽しむ場所!
炭盆 長野本店
ゴールデンウィークに参加させていただきました!
長野市街地を一望できる穴場!
展望ベンチ
長野市街地が良く見渡せる穴場です。
この辺にはないタイプの巨木(ビャクシン)。
塚本のビャクシン
この辺にはないタイプの巨木(ビャクシン)。
茶室の丸窓から見る美しい紅葉。
山寺常山邸
江戸時代末期の表門と大正から昭和に建てられたと推定される書院が残っています。
ここの丸窓から見る紅葉は畳の上に座って撮影する所です。
賑やかな善光寺参道で食べ歩き!
善光寺仲見世通
インバウンドも多く、平日でも人混みができています。
たくさんのお店が並んでおりお土産はもちろん食べ歩きもできます。
長野県唯一のアーケード街、活気あふれる商店街!
権堂商店街
いつもセットで利用しております。
アーケードがある商店街♪︎約30年ぶりにリニューアルをされるそうなので楽しみです(*^^*)(2025/1)
古い建物の秘湯で、日帰り入浴。
中尾山温泉 松仙閣
寒い時期に行きました。
日帰り入浴700円でした。
満開の桃花と北信五岳の絶景。
丹霞郷
昭和8年洋画家である岡田三郎助が桃花が盛りの風景を「まるで丹あかい霞がたなびいているようだ。
2025年4月26日訪問、ちょうど満開だった。
善光寺で見つけた仏足跡。
仏足跡
仏足跡は知りませんでしたね。
仏様の足はとても大きかったです。
三太刀七太刀の歴史ロマン。
三太刀七太刀之跡碑
同じ写真しか投稿できない 発想の貧困さをお許しください。
川中島古戦場公園の北側に位置する八幡社の中にあります。
善光寺へ続く七曲り、心躍る楽しさ!
七曲り
昔は農道であったと思われる。
戸隠神社~善光寺へ向かう途中にありました。
祈りの水、運気を授ける。
戸隠 湧水スタンド
誰も利用してなくて値段も高く地元の人からしたら不謹慎な場所なのかなぁ。
湧水を持ち帰るのは初めての経験でした。
美しき善光寺口からの散策。
門前回廊 長野駅善光寺口
バス乗場は駅前に広がっているため解りやすい。
善光寺口、賑やかです。
紅葉とエメラルド湖、久米路峡の絶景。
久米路峡
国道19号から少しだけ入ったところです。
コンパクトだけど静かで瀞の景色が良いところ。
奥裾花渓谷の絶景紅葉。
奥裾花渓谷
2024年11月1日に紅葉を見に行ってきましたよ〜😊奥裾花渓谷は若かりし頃に渓流釣りに行った以来でしょうか。
紅葉の季節は最高でしょうが、春の新緑もとても綺麗です。
70年の歴史、回向柱の物語。
歴代御開帳回向柱
歴代の回向柱が鎮座している場所。
回向柱の歴史を堪能出来ます。
静謐な雰囲気の紅葉池へ。
小鳥ヶ池
自動車道路からすぐです。
景観は鏡池の方がずっと良いです。
秋の花が彩る、アルプスの隠れ家。
長野大岡ひなたダリア園
きれいでしたー。
ここはダイハツ車の純正ナビだとたどり着けません。
シークレット花火と羊料理!
ジンギスカン街道
おいしい匂い。
美味しかった!
北アルプスと戸隠連峰の絶景を一望!
大望峠
絶景でした~
北アルプス、戸隠連峰が一望できます。
スポンサードリンク
