無料で楽しむ清流のBBQ
柚木の川原(山崎川原)
キャンプは、3年ぶりで、ここは、初めての場所。
無料の河原の野営場。
スポンサードリンク
伊豆大島の美しきバームクーヘン。
地層大切断面
大島サイクリングで行きました。
写真で見たからいいや?
鳩の街通り商店街の温もり。
鳩の街通り商店街
もうカフェー建築も一軒だけですね。
水戸街道と墨堤通りを繋ぐ様な位置になります。
スポンサードリンク
播磨坂の桜並木、春の絶景。
播磨坂さくら並木
播磨坂はこの地にあった松平播磨守の上屋敷にちなんで名付けられた。
日本の小パリ的なストリート。
イベントも食事も楽しめる、流通センター。
東京流通センター第一展示場
色々あって良いです違うイベントでもまたきたくなる、そういうところですね。
展示会で何度か訪問しています。
スポンサードリンク
高尾梅祭りで心和む公園の黄。
小仏関跡
サンシュユの黄色がとても綺麗でした。
駒木野バス停🚏の前にある公園の一角にあります。
ハウルの要素満載の時計。
日テレ大時計
2024.6.9 訪問日テレ大時計宮崎駿監督が監修みたいですね~ハウルの要素が~時間が決まっていてからくり時計で動きます~一度見てみては( ...
折角なので周辺散歩。
スポンサードリンク
東京駅の動輪広場、待ち合わせの名所。
動輪の広場
東京駅丸の内南口。
2023年7月9日訪問しました。
夢二の魅力、常に新しい発見。
竹久夢二美術館
通り過ぎてしまいそうになります。
一枚のチケットで両方の展示がみれます。
赤い靴の少女、麻布十番の象徴。
赤い靴の女の子・きみちゃん像
このきみちゃん像は、東京都港区麻布十番2丁目にあります。
北海道旅行の時に留寿都村でも赤い靴の像があって留寿都村ではお母さんの像もありました。
波浮港を見下ろす絶景!
波浮港見晴台
湾が真上から見下ろせる素敵な場所ですね。
高台から見下ろす港町と海・空とのコントラストは絶景でした。
目黒川の桜トンネル、冬も春も美しい。
目黒川
桜の時期は溢れんばかりの人で、とてものんびり散歩なんてできませんから、沿道を楽しむなら、なにもない冬の時期に。
桜の名所としてあまりにも有名な目黒川。
矢吹丈が立つ路地の奇跡。
あしたのジョー像
昔は貧民街だったのでしょうか。
てっきり泪橋交差点近くのような気がしていました。
清涼感あふれる七代の滝。
七代の滝
滝を見にふらっと!
急坂を下った先に滝があります。
水上バスで体験する江戸の旅。
浅草
水運が栄えた江戸の町を彷彿とさせる水上交通。
隅田公園にある、水上バス乗り場です。
三菱生みの親の旧邸で古き良き洋風建築を!
旧岩崎邸庭園
ガイドツアーは無料で所要時間45分くらいです。
上野駅からは不忍池(しのばずのいけ)を囲うように通り池之端一丁目の信号までくると看板が出てきます。
ハウルの世界を感じる、日テレ大時計。
日テレ大時計
近い位置だけでもなく、エスカレーターの下や近隣の建物の高層階からも見ると、頭の中で宮崎駿の世界が組み立てられるかもしれません。
コンラッド東京にいくまでの道沿いにありました。
樫立踊りと八丈太鼓の感動。
八丈服部屋敷
道路から標識もなく、分かりにくい場所にある。
『ショメ節』、『八丈太鼓』を披露してくださいました。
迫力と癒し、双竜の滝。
双竜の滝
直瀑でありながら、まるで銀の糸が舞い降りるかのように静かに流れ落ち、ひんやりと涼しい空気を感じるその風景に心が癒されます。
隠れるようにある滝で想像以上に高さがありました!
松尾芭蕉の旅立ち、千住大橋。
奥の細道 矢立初めの地
奥の細道工程図があります。
松尾芭蕉/奥の細道/旅の始まり千住大橋の船着き場は南北どちらだったのでしょうかね?
築地場外市場で味わう鰹のダダキ!
築地場外市場総合案内所 ぷらっと築地
広々とした加熱式喫煙所がありました。
そしてとても親切に対応させてもらいました。
南沢あじさい山で花咲くひととき。
南沢あじさい山
母と雨の中行きました。
総評としては「一度は行ってみたい!
春の桜、河川敷での楽しいひととき!
野川河川敷
春の桜や秋のススキを楽しめる。
40年以上前このあたりに住んでいました。
荒川ロックゲートで心地よい休息を。
荒川ロックゲート
都営新宿線東大島駅小松川口から線路沿いに荒川方面へと向かい小松川千本桜並木を南へ徒歩10分程度進んだ先にある施設である。
江戸川区小松川にある水位調整施設。
京成上野で見つけた竹のパンダ。
上野恩賜公園 竹の台広場
噴水のある池のある、ものすごく広い広場です。
竹の台広場は、私にとって本当に特別な場所です。
透明度抜群!
二見港防波堤灯台(青灯台)
上から見るとめっちゃ綺麗じゃないですか?
ドルフィンスイムの半日ツアーの出発地でした。
高尾山6号路の癒し、琵琶滝。
琵琶滝
登山道6号琵琶滝ルートで登りました。
2号路を何の考えもなしに(カジュアルな服装と靴で)選らんだのが、運の尽き。
下河原線の緑道でのんびり散歩。
下河原緑道(旧国鉄下河原線跡)
多摩川方向へ向かって歩くと やや下り道で歩きやすいです。
既に廃線となった線路が今は散歩&サイクリングロードとして開放されてます。
神楽坂のコボちゃん、かわいい衣装でお出迎え!
コボちゃん像
服着せてもらえて良かったね、かわいいね。
神楽坂にある「コボちゃん」ブロンズ像は日々変わる様々な装いで行きかう人々を楽しませてくれる。
耳をすませばの聖地でヒルクライム。
桜ヶ丘いろは坂
耳をすませばの聖地。
耳をすませばの聖地と言うことで、散歩に来てみました。
東京三大古墳・かめのこやまで歴史探訪。
亀甲山古墳
東京でもかなりの大きさの前方後円墳。
東京三大古墳の一つでもある。
哲学の庭で探求する、偉人たち。
哲学の庭
哲人たちが池の淵に佇んで考えてます。
公園の中でもひときわ異彩を放つ興味深い空間だと思います。
サントリーホール前で素敵なひと時を。
アークヒルズ アーク・カラヤン広場
テーブルが置いてあってゆっくりくつろげるところですが昼は混みます。
サントリーホール前の屋根のある広場。
立川でアートな驚き発見!
ファーレ立川
2024.10.12妖怪盆踊りの途中でばったり会っちゃいましたね!
バスツアーの集合場所駅北口から連絡通路をまっすぐなので分かりやすいです帰りに通ったらお祭りやってました。
大泉学園でアニメの夢、銅像と共に。
大泉アニメゲート
小学生の頃に観てました懐かしさが有りました!
懐かしのアニメキャラが像になっています。
大岳山と御前山の秘密基地。
大ダワ
大岳山と御前山の間で数少ないまともなトイレがある所です。
神戸岩からe-bikeで上がって来ました。
梅の花咲き誇る桃源郷。
木下沢梅林
普段解放されていないと言うことで訪問。
木下沢(こげさわ)梅林。
渋谷スペイン坂で楽しむ多彩な魅力。
スペイン坂
曲がり道やカーブがかった階段が楽しかったです。
渋谷PARCO前に続く、スペイン坂名前の通り、スペイン料理や洋食店、カフェ、ムラサキスポーツ、タピオカ店、プリクラ専門店、坂の始めにはマツキ...
日暮里の隠れ電車ビュースポット!
日暮里駅
山吹の花を手にした少女の銅像が佇んでいるのをご存知でしょうか。
こちらの騎馬像も素晴らしいです!
幻想の中の金剛の滝へ。
金剛の滝
とても神秘的な場所でした✨水量が少なかったのでまた雨が続いた後に行きたいと思います。
行くまでの道のり階段は大変ですが、素晴らしい滝です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク