菜の花咲く春の散策地。
かわらけ谷戸
静かでいいところです。
JR駅の近くに、昔懐かしい風景が広がっていました。
スポンサードリンク
西郷どんの一ツ葉タクシーすぐ。
龍宝家のイヌマキ
バス停「木の房」からスグ。
西郷どんの一ツ葉タクシードライバーさんに案内してもらいました。
冬季燕岳登山口、自然の厳しさ体感。
宮城ゲート
雨、風、地震、雪により全面通行止めになります。
冬の燕の入口。
スポンサードリンク
山原堤で野良猫と共に!
山原堤
野良猫が何十匹もいる。
堤の奥側に駐車場あり。
立春に楽しむ蝋梅の香り。
柿本人麻呂(御祭神)歌碑
前から行きたいと思ってましたので立春に蝋梅のほのかな香りを楽しめました天文科学館の奥にあります⛩
柿本人麻呂の歌碑。
スポンサードリンク
2m超えのラワン蕗、圧巻の光景!
ラワンブキ鑑賞圃場(自生地)
山中を走ってたら突然現れました。
大小ありましたが、大きいのは2m以上あり圧巻です。
恐竜岩から見る美しい清流。
恐竜岩の淵
観光名所となっていますが、個人所有の土地です。
ごみを捨てる人か多いので、立ち入り禁止になりました。
スポンサードリンク
鬼の血が伝える、桃太郎伝説の地。
鬼の血
大月桃太郎伝説めぐりスポットの一つ車は鳥居に向かって左側に2〜3台止めるスペースがあります鳥居の左側の地面が少し赤いけど血と呼ぶには程遠いで...
病院行く買い物行くに有る子ノ神社です桃太郎伝説鬼👹の鬼の血で土が赤いです?
大函 神削壁 孤弦の滝 双瀑台も近くにありますが ...
弧弦の滝
大函 神削壁 孤弦の滝 双瀑台も近くにありますが 7月ですが 全ては通行止めで行けませんでした。
進撃の巨石で再認識、旅の楽しさ!
仏座巖
歩いていて見つけましたが散策しながら色々と知る機会があり旅の楽しさを再認識しますね。
仏座に似ている巨石です。
飛騨川中流の絶景、川と岩の魅力。
中山七里
あちこちに川と岩の素敵な景観が楽しめます。
とても綺麗です。
五日市憲法草案の歴史旅。
深澤家屋敷跡
門だけ残ってます。
といっては失礼ですが明治時代に地域の青年達がフランスの思想まで研究して独自の憲法草案を作っていたのは凄いことです。
初日の出を楽しむ穴場スポット。
高洲海岸緑地遊歩道
途中にベンチと水飲み場あります。
初日の出はたくさん人が来ますね。
芦ヶ久保の木の香り、最高の休憩所!
Ashigakubo_StationBase<A_Sta.Ba -アスタバ->
電源とwi-fiがあり、コワーキング利用してみました。
無料の休憩所としては最高クラスです。
静かな砂利道の先に。
アッケシソウ群落
北側の神社方向から行くことができます。
かなり車が汚れましたが、誰もいなくて静かな場所でした。
今庄宿で感じる歴史の風情。
南越前町今庄宿伝統的建造物群保存地区
重伝建地区。
古くからの街道と家並みがうまく残っている風情ある街。
静かなところで見ごたえある!
春友の滝
見に来てる人はほとんどいないが、見ごたえはある!
人が来ないから、静かなところ。
樹齢400年の美しさ、しだれ桜。
長沢のしだれ桜
数年前までは 枝ぶりも よかったのですが 雪の 重みで 枝が おれました❗️
樹齢約400年の老木の一本桜です。
二千階段で子王山へ冒険!
二千階段(子王山登山口)
高山地区の奥です。
子王山の登山口。
木坂の藻小屋 海の景色と文化。
木坂の藻小屋
木坂集落の住民が畑の肥料として藻を乾して保存した小屋です。
海も近くにあって景色が綺麗でした。
立派なフジを見に来て。
太巌寺のフジ
とにかく一度行ってみて下さい。
こんな立派なフジが近くにあったとは。
子供も大喜びの遊具天国!
ピラミッド
子供が年長さんですが、喜んでいました。
入場料金500円子供用遊具多数有り。
突き出た岩と晴れた空、ひとり旅に最適!
見返り岩
岩が何本もそびえたっています不思議な光景ですboccitabi ぼっちたびブログ@ひとり旅ふらっと気ままに。
突き出てている岩です。
甲府市丸の内の賑わい再生を!
オリオン・スクエア
オリオン・スクエアは、山梨県甲府市丸の内にある商店街です。
久し振りに行きました、セイビー堂本店に。
信号を渡って出会う櫻花の楽園。
アイランド・レイク (水の浮島)
櫻花終於開了🌸🌸🌸🌸
信号を渡りきれなくともほっとする場所。
霧降の滝で身近な冒険!
立石
吉沢池から霧降の滝を経由して鷹取山のハイキングコース途中にあるスポットです。
降りたり登ったり出来るけれど、かなりの勾配!
願いが叶うサターンの椅子で幸運を!
サターンの椅子
サターンの椅子を待ち受けにすると願ったことが叶うと聞き早速スマホの待ち受けに📱その影響か分かりませんがいいお仕事が舞い込んできました😊
独身時代、友達と何度か来館し、複数回座ったことがあります。
子供も犬も楽しむパターゴルフ。
清里丘の公園 レジャーハウス パター・グラウンドゴルフ・ドッグラン
キャンプ場利用時にソフトクリームの割引券を頂いたので食べに来たことがある程度。
遊びが近場に多々有ります👍
米沢牛発祥の地、記念撮影必見!
いいで牛像(道の駅いいで)
飯豊町道の駅のシンボル。
米沢牛の発祥の地飯豊町です。
色とりどりのあじさい、山の美!
笠山観光農園
テレビで拝見して伺いました。
山の斜面に色とりどりのあじさいがたくさん咲いていて、とてもキレイでした。
取手の花火を堪能しよう!
小堀桟橋(小堀の渡し)
自然度が高く、土手からの景色が素晴らしい。
取手の花火大会を見た。
金峰町の滝、鹿児島の癒し!
稚児の滝
もう少し整備して欲しいです!
鹿児島市内からもアクセスしやすい所ではないかと思います。
黒い岩と絶景の風呂桶。
黒岩岬
岩。
岬っぽくないカーブで黒い岩が見えます。
花の城ゾーンで和むミニチュア旅。
ミニチュアガーデン
ミニチュアの家が和みます。
写真の撮り方によって絵になる。
夜の土湯温泉こけし、神秘的な魅力。
巨大こけし
土湯温泉はこけしが有名みたいです。
鎮座しています。
子宝に恵まれるさざれ石。
子宝・子授けいちょう
当時、ホントに子宝に恵まれました。
さざれ石!
楽しい体験が満載の場所。
アルテカプラザ原宿
良いテナントが入ってます。
体験型の楽しい場所です。
駅前で足湯と大黒天様!
お湯かけ七福神 大黒天像
奥には観光案内所もある。
特急待ちの間に行ってみた。
エモい写真、昭和の夜を満喫。
片山津温泉ノスタルジーこみち
今では照明の球切れ放置、掃除もされておらずゴミだらけ。
なんか、よく分からん😆ちと、カビ臭い😆一瞬で終わる。
府中の大鳥居でパワー充電!
大國魂神社のケヤキ (府中の名木百選)
府中本町駅側にある大鳥居です。
パワースポットです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
