ひまわり畑で楽しむ夏の日。
牧野のひまわり
ひまわり畑で子どもと楽しみました。
2022年8月6日現在の様子ひまわり畑はやってますがまだほとんど咲いてません。
スポンサードリンク
障子ヶ滝前橋からの挑戦を!
障子ヶ滝
県道沿い 障子ヶ滝前橋より沢を登ること約中間地点までは到達できたのですがそこから先に行けずです思った以上に難易度が高いかもしれませんが中間地...
函館空港から志苔館へ。
志苔館あずまや
続日本100名城スタンプNo101志苔館(24h)
タクシーのおじちゃんにお願いした。
スポンサードリンク
映えるひまわり、季節を楽しむ。
尾崎村のひまわり
地味だけどうまく撮れば映えるかも。
まだ、見られていませんが、季節が合えば、ひまわりを 見に行こうと思います。
鹿沼市街地の美しい河岸段丘へ!
黒川左岸段丘崖(鳩胸地区)
桜が咲く頃綺麗ですが
渋滞が発生します。
鹿沼市街地の黒川左岸には、見事な河岸段丘があります。
夜桜ライトアップで心満たす。
宇美川の桜並木
夜桜が最高に美しいです💘桜の時期だけライトアップされてます🌸
素晴らしい!
モリアオガエルに出会える自然。
モリアオガエルの里
8:20頃「モリアオガエルの里」到着このあたりが“モリアオガエル群生地”として岐阜県が天然記念物指定看板の赤丸が樹木に産み付けられた卵を表し...
成体も卵塊も見当たらずでした。
禎瑞の地、歴史の恵み感じる。
黄金水跡
禎瑞の地は、昔の人達の多大な功績のうえに干拓されました。
西公園の臥竜梅、力強い生命力。
臥龍梅
【 龍が臥している様に見える梅の古木 】仙台市が「西公園の臥竜梅(がりゅうばい)」の名で昭和52年に保護樹木として登録しました。
何百年も生き続けている生命の力強さを感じる。
春日山駅から謙信公広場へ!
謙信公広場
犬の散歩にはちょうどいいかも。
「謙信公広場」、春日山駅から春日山城に行く途中にある。
雑木林に佇む山ノ神神社。
山ノ神神社
火曜日の朝七時に伺いましたが、祠のお掃除をしておりました。
たたずむ山ノ神神社です。
赤谷の名水で体質改善!
瓜割清水(赤谷清水)
赤谷の名水。
里をゆるく登り山にへばり付く場所から湧き出ている名水です。
二川宿散策に最適!
東海道二川宿 大駐車場
広い無料駐車場。
小さい頃はよくこの駐車場でキャッチボールしてました。
のんびり歩ける原っぱへ。
カベッケが原
薬師沢小屋まで遠いです、、、
のんびり歩ける原っぱ。
木々の隙間からの絶景へ。
展望台
肝心のそれは木々でほぼ隠れてしまっています。
クリスタルラインの中継地、木賊峠へ!
谷地坊主
時間がなくて回れませんでした。
クリスタルラインから木賊峠に向かう中継地として選びました。
昔の美しさが息づく池。
清浄ヶ渕
素敵な池。
昔は綺麗だったと思います。
光明寺前の黒松が目を引く!
舞鶴の松 (木更津市 銘木百選 第一号)
光明寺の入ると、すぐに目に入る黒松です。
きれいな舗装でドライブ日和。
母成グリーンライン
最近通ったら途中まで舗装がきれいになってました。
いつでも気軽にドライブ出来ます。
きれいな水で保全活動。
御手洗水源
少し荒れてしまって 看板にあるアブラメ等はいないようでしたが とてもきれいな水でした 生態系や水質を悪化させない利用の仕方と 保全活動が大切...
枯れ始めたひまわり畑、楽しい夏の思い出!
琴浦ひまわり畑
ひまわり畑がありました。
ちょっと枯れ始めてはいたけど、十分楽しめた。
美しい富士写湖、緑に囲まれて。
富士写湖
ダム 規模大きめ 遊泳禁止 トレッキングコース併設 上り2:30位らしい。
環境は一流で、散歩道があります。
広々敷地で大型車も楽々!
赤倉チェーンベース
大型でも8台は余裕で着脱できます。
敷地内はとっても広々で良いと思います。
鳳来山の絶景、心躍る名瀑。
迫間滝
その昔、菊池一族が戦に負けて落ち延びる時にこの滝壺に財宝を沈めたと伝説が残る落差3m程の段瀑菊池隨一の水の名勝といわれる滝で周囲の岩が滝を映...
今は鯉のぼりが泳いでますよ、カメラ撮るなら最高の場所です。
滝の癒し、景色に心満たされる。
三滝
滝ありました!
分岐は前日光線方面しか行けません。
道の隅で出会う、初めての天然水。
銀冷水
道の隅に目立たない場所にあるカーブした場所なので少し危ないかも。
今日人生初めての天然水を汲みいきました!
観覧車と梅の花、絶景のひととき。
天空の鐘地蔵の里公園
景色がいい!
近く観覧車と、同じ風景。
菊の香りでリフレッシュ散策。
名入ざる菊園
菊の香りが漂いとてもリフレッシュできました。
令和4年11月7日良い天気でざる菊きれいでした 皆さんの管理に感謝します 名入の名物が続きます様に。
置賜地方の貴重な草木塔。
稲場山の草木供養塔
県道244線沿いで近くには、旧須貝邸があります。
53基は置賜地方に集中している。
Anohダムで思い出の一枚を!
五色椿
Não tem estacionamento e aproveitei apenas tirar fotos da barragem Ano...
謎の巨大ボーリングピン、武蔵村山に現る!
MSL ボウル 巨大ボウリングピン
この巨大ボーリングピンは現在『いなげやフードランド武蔵村山残堀店』がある場所にかつてあったボーリング場のものらしいです詳しいことはわかりませ...
という記念プレートのようなものがある。
上天草、不動の滝に癒される!
不動の滝
白嶽森林公園内の湿地近くにあります。
道路から300mほど降ると滝があります。
石森地区でキャラクターと出会おう!
石森表小路
ロボコンなど石ノ森章太郎のキャラクターオブジェがあります。
林道鈴嵐線のポツンと池。
池ノ平
ポツンと溜池です。
林道鈴嵐線から見えるこの池は、人工の農業用ため池である。
360度大パノラマの美景。
小毛無山展望台
外界は緑が見えつつで、キレイです。
スキーに行ったから真っ白。
地元の方が育てた、真心の味。
彼岸花並木
地元の方が植えているとの事です。
昔の入り海を感じる、特別な時間。
吉田新田関連案内図
その昔、この辺りは入り海だった。
大楠の森、安産と製塩の神が宿る。
大楠の森(伊久智神社)
大楠の森、立派な大楠木が何本も有ります。
祭神は木花開耶姫(安産の神様)と塩土老翁(製塩の神様)。
金蔵跡で驚きの発見!
金倉櫓跡
金庫跡デカすぎ!
こんな高い所に金蔵があったんやねー。
台風後も楽しめる、支流の風景。
弁天の滝
支流にあります。
台風の翌日行きましたが水量は少ないです。
スポンサードリンク
