登頂!
剣山
2023年12月21日、登頂しました。
2023年1月23日に初登頂しました。
スポンサードリンク
静かで落ち着ける、特別な場所。
天狗岩
静かで落ち着く場所です。
クロスカントリースキーコースを満喫!
スノーランドるるまっぷ
クロスカントリースキーコース最高です!
スポンサードリンク
雁木坂で味わう特別な体験!
雁木坂
雁木とは階段と言う意味です。
階段になった坂を一般的に雁木坂(がんぎざか)といいます。
天気の良い日に桜島を望む。
木原展望台
良い眺めでした。
展望台が壊れていて登ることができず天気が良ければながめが良い。
神秘的な樹と寄り添うひと時。
よりそい松
確かに寄り添っている。
不思議で神秘的な樹🌲
癒しの地元名所、三鈷の松へ。
三鈷の松
癒されます。
通るのは恐らく地元の方だけのような場所にポツンと立っています。
雨上がりの二段滝、隠れた魅力。
奥沢不動の滝
県道沿いにある小さな滝です。
雨上がり限定にはなりますが素敵な二段の滝を見付けました。
歴史深いお題目岩の静寂。
題目岩
崖面に掘られています。
自然石に彫られています。
深入山麓の紫陽花ロードを満喫。
アジサイロード
車道の側に紫陽花が適度に咲いています。
ちらほら咲き始めという感じでした。
高さ約2メートルの碑、感動の瞬間!
日本国憲法第九条の碑
前年に訪問しました。
碑は高さ約2メートル。
城峯山登山の便利な拠点!
中郷の水車小屋(埼玉県秩父市吉田石間)
城峯山登山に使わせていただきました。
静かな場所でした。
宇宙桜が育む渋谷の気。
宇宙桜
宇宙桜は「うちゅうざくら」ではありません。
この桜が育つことで渋谷の氣が昇華されるような氣がしています。
通り過ぎるだけじゃもったいない!
迷路のまちはあちら
路過但沒有再走進去的景點。
通り過ぎるが二度と入らないアトラクション(原文)路過但沒有再走進去的景點。
史実散策後の安らぎスポット!
いろは樋の大桝・下り竜(復元)
今は流れていないため、水が溜まって汚くなってることが多い上、その水に虫が卵を産んでしまい、虫が大量発生している。
史実に興味のある方、散歩の休憩場所に便利です。
弘法山の絶景で心休まる。
北矢名見晴らし台
子供の頃(40年以上前)犬の散歩時に良くここで遠くを眺めながら休憩していました。
良い景色でした。
春先に咲く奈良三名椿。
散椿 武士椿
春先にお咲きなるようです。
奈良三名椿の一つ。
昼は広場 夜は灯り おび通り散歩道。
からくり時計
夜はほのかな灯りがともる散歩道になる「おび通り」。
島田駅近くの観光施設です。
烏川と北アルプスの絶景。
拾ヶ堰 排水口
ここで拾ヶ堰の管理道路は途切れている。
呆気ない終点ですね。
尼崎の寺町、風情ある石畳。
寺町
阪神の尼に似合わない落ち着いた素敵な町です。
風情のある石畳です。
ハクチョウと湖の出会い。
加茂湖カキ小屋群
ハクチョウに会えました!
湖に面したこういった施設は他にあるのかな?
大沢のトレッキング、紅葉のオアシス。
白樺池
大沢からのトレッキングの途中にあります。
秋は真っ先に紅葉が始まります。
須磨寺で不思議な発見!
ぶじかえる
目を回せば、ビックリする事が起こりますよ😆
■ぶじかえる(無事蛙)神戸の須磨寺に在る石像。キャラクター像。宝物殿の南側に在る。無事に帰る。二つの目玉は少し持ち上げてやると動かせる。上げ...
気分転換にぴったり!
海食崖
身近にこの様な場所がある事で気分転換に時々訪れています。
浜は小さめですが眺めがよかった。
ひっそり幻想的な場所へ。
波月の桜
2024年4月6日に来訪。
ひっそりとした所にあり、幻想的でした。
楽譜描かれた坂で、石のピアノ発見!
荒城の月の楽譜
竹田市大字竹田にある岡城観光道路沿いにある荒城の月の楽譜とその石碑石製のピアノのオブジェも設置されている。
何度も弾きたくなる✨
秋の感動風景、安心ロープ付き。
夜叉壁
親切にロープがあって安心でした。
秋🍁🍁🍁🍁感動の風景が見れました♪
佐渡の向日葵畑、夏の美しさ。
石名の向日葵畑
そりゃ9月末にもなれば、向日葵は咲いてないですよね。
8月中旬。
大岩園地で美しい湖畔散策。
大岩園地
大沼の湖畔にある大岩園地の看板から遊歩道があります。
アイススケートグッド?
鉄道写真好き必見、杜の都の食堂。
国際センター駅「青葉の風テラス」展望テラス
二階には食堂あり。
鉄道写真好きにはたまらない場所だと思います。
アーケードスタート地で噴水とコラボ!
手の噴水
アーケードのスタート地です。
噴水枯れてました。
松本城主の願いが息づく松並木。
万平の松並木と旗塚
松本城主に願い防風林を兼ねて250本植えたそうです。
1km続く、重ね塗りの楽しさ!
庵川壁画
ずうっと、1km位続きます!
ふふふふ古くなったら、重ね塗り💦
雨後の滑りやすい道にサガリバナ。
野底マーペー登山道入口
レンタカーを借りて野底マーペー登山道入口迄行ってきた。
傾斜が急で雨の日の次は滑りやすいです。
昭和鬼太郎世代の写真スポット。
一反木綿の遊具
遊具というかオブジェ的なもので写真スポットになってます。
昭和鬼太郎世代には刺さります。
6000匹のこいのぼりが泳ぐ!
川西路のこいのぼり
いっばい それも水田だったからなんともいい景色でした。
小さい鯉のぼりが沢山並んでいて圧巻でした。
福岡の火山島、玄武岩の魅力。
黒瀬
ちいさなふたつのしまがあります。
黒い岩肌の表面に何か白いものが付着している。
淀川の巨大壁画、車道からも!
淀壁 DOPPEL 岡本太郎
車だと少し停めにくいかもです。
訪れて見ました。
サイクリスト憧れのKOM、いなベルグで景色を楽しも...
TOJいなべ山岳地点
晴れた日にはとても景色が良いですサイクリングコースの山岳部になっていますほぼずっと中央線がある道路なので走りやすいですがたまに飛ばしている車...
2023年のTOJいなべステージは、5月23日。
立派なアベマキに囲まれて。
大塚の大アベマキ(大朝町の大アベマキ)
立派なアベマキ。
ほぼ車輌交通がないので短時間であれば交わせる所に停めておけそう。
スポンサードリンク
