観光バス駐車場に癒しの休憩所。
休憩所
座って休むことができます。
観光バス駐車場併設の休憩所。
スポンサードリンク
沖縄名護市久志、行く価値あり!
久志のガジュマル
沖縄県 名護市久志。
行ってみたい。
御柱大祭、緩やかなS字の見せ場!
萩倉大曲
御柱大祭 下社山出しの難所で御柱を曳く氏子たちにとっては見せ場の一つです。
次回御柱祭まで静かです。
スポンサードリンク
河内神社の向かいで楽しむ棚田。
田代の棚田
河内神社の向かい側にある棚田です。
甲冑と共に写真撮影。
相馬野馬追 甲冑館 菊翁
お漬物ん「香の蔵」しゃんお店ん奥に甲冑がズラリと展示写真も撮ってくれん。
糸島市のシンボル、ハマボウの黄色!
泉川ハマボウ群落
糸島市の市花 7/19現在まだ咲いてます。
ハマボウの黄色は糸島市のシンボルカラー。
夏目漱石も訪れた宇佐神宮。
夏目漱石の句碑
駐車場は、宇佐神宮の駐車場となります。
夏目漱石の句碑宇佐神宮は全国の八幡宮発祥の地で有名ですが文豪で有名な作家夏目漱石さんまでが参拝に来られたようです宇佐神宮の寄藻川沿いの小山田...
わんにゃんよかイベントで楽しい同窓会。
あにまるぽーと
大変勉強になりました。
わんわん桜学校で。
金山の山中地蔵へ、滝壺探検!
道明の滝
金山への山中地蔵登山ルート途中にある。
途中から完全に獣道なので覚悟して行かねばなりません。
小屋のレムール、遊ぶ姿に夢中!
レムールの島
園内通路からかなり離れた所に小屋が建っていてその建物でレムールが遊んでいました👍
250年の歴史、奥滝のカツラ。
奥滝のカツラ
よほどマニアックでない限り感動はない!
鉄主滓が散在する本樹は大小13本で構成されています。
虎明神から虎神殿へ、伝説のひととき。
虎神殿
令和五年九月、阪神優勝前に、やってきました。
虎明神から虎神殿に名前が変わっています。
白兎神社参道の歌碑、心温まるひととき。
北里闌歌碑
白兎神社鳥居から階段を上がり参道右側の平地に歌碑が建っています。
中根金作生誕碑で感じる歴史。
中根金作生誕碑
日本庭園の作庭家。
地元の有志たちによって設置されました。
すももだいらで由来を発見!
二之釜 そろばん滝
車はすぐ近くのすももだいらスポーツ広場の駐車場に停めました。
見ると名前の由来がわかる。
ジブリのトンネルで素敵な写真を!
落合谷
ジブリに登場しそうなトンネル。
何だろうと思いながら入ると…トンネルがいい感じで写真撮影の場になってました(笑)
美しい景色で心を癒す。
鴛泊港町夕日
景色が良くてしばらくぼーっとできる場所です。
川のせせらぎに癒される遊歩道。
西根上堰
一気に旅館まで行くのも良いが足腰に余裕があるのなら駅と旅館の行き来が出来る遊歩道を歩いて草木と川のせせらぎに癒されてみては如何だろうか?
樹齢400年のエドヒガン桜を楽しむ。
長柄神社の桜(エドヒガン)
桜に合わせて行ったのですが、ちょっと遅かったみたいです。
町指定天然記念物樹齢400年と推定されるエドヒガン桜です。
震災記念館前の巨木に感動!
薬師ヶ丘桜の森公園
震災記念館の前に立派な巨木が。
与謝野晶子を感じる。
与謝野晶子歌碑
この顔が和田アキ子さんに見えてくるのは、私だけでしょうか。
足利フラワーパークで大藤を楽しもう!
織姫神社の藤棚
めちゃめちゃ暑かった(*_*)
足利フラワーパークの大藤の子どもが無料で見れるので良いです!
アンドーランド秋祭りで楽しもう!
アンドーランド (株)安藤林業
令和5年9月16日アンドーランド秋祭り。
圧倒的な存在感の木。
王城のケヤキ
岩村田駅から歩いて15分ほど宿泊したホテルに観光場所と記載してあったので来訪公園内に生えている木の中でも一段と太く圧倒的な存在感🌳落雷で大き...
よどみを感じる独特の空間。
赤石海岸
ゴミが凄いし、何か雰囲気がよどんでいる。
府中の名木、シラカシを訪ねて。
府中の名木百選「人見稲荷神社のシラカシ」
人見稲荷神社の敷地内に府中の名木百選に選ばれた『人見神社のシラカシ』があります。
府中の名木です。
明後日の文化を育む場所。
「空知らぬ雪」椛田ちひろ+有理
明後日新聞文化事業部はここではありません。
柳井駅からの麗都路散策。
オルゴールの館 グリム
柳井駅から続く麗都路(レトロ)通りにある煉瓦造りの塔。
宝くじ協会からの寄贈ですよ。
志賀山からの美景、お釜池が優雅に。
お釜池
登山道から見えますが、近くにはいけませんでした。
志賀山への登頂中に偶然振り返ると、お釜池が見えました。
神秘的な波、貸し切り体験!
南紀熊野ジオパーク 和深海岸
このスポット自体も大変景観が良かったです。
一面に綺麗な波が,,,,,,,,,,,,,何度サーフィンしたか分からないくらい、誰も居ない貸し切り状態ばかりでした、雪の降る中で神秘的な朝の...
畑の中の通路を散策しよう!
コスモス迷路
畑の中の通路を歩くことができます。
南山スポーツ公園近く、ひまわりとコスモスの美景!
チョコっと農園
ひまわりの季節には楽しめます。
コスモスとひまわりめちゃくちゃきれいでした。
まゆみの原、快晴の中で爽やか体験!
まゆみの原
まゆみの原の表示があるがまゆみがあるのか?
6月1日、雨翌日の快晴、爽やか〜
オートポリス近くの冷水汲み場。
上野田の岩清水
もってこいの場所です。
山道の途中にある水汲み場です。
詩碑で心が豊かになる空間。
竹久夢二の詩碑
2021/6/13来訪。
詩碑があるだけです。
標高324mからの絶景体験。
奥津山
標高324mだそうです。
池は水が溜まる瞬間の美!
女池
ほぼ干上がっていました。
池と書いてあるが、自分が訪れた時は水が溜まっていなかった。
吉野牧の疾風馬、整備された美しさ。
吉野牧の疾風馬
🍀吉野牧の疾風馬 綺麗に整備されている。
法樹山の心温まる接待。
古子滝フジ
4/25 8分咲き~ほぼ満開4/30 満開~散り始め公民館にて接待のお茶菓子を頂きました。
あと二、三日後が見頃かな…
霧島七不思議への階段。
風穴
霧島七不思議の一つです。
階段を降りて行くと、亀石が、左に、向かい側に風穴あります。
スポンサードリンク
