平安時代から湧く泉の神秘。
萬歳の泉
ほんとに水涌いてた。
平安時代からあるらしい泉です現在も水が湧き出ています。
スポンサードリンク
奥池の湖畔で過ごす美作市のひととき。
奥池
美作市(合併前:英田町)が大芦高原温泉を核とした滞在型リゾート施設整備を行いました。
奥池の湖畔にはきれいなバンガローが点在していました。
盛綱橋の藤戸饅頭、歴史の味!
佐々木盛綱像
佐々木盛綱さんの存在感(笑)あと藤戸饅頭が名物😋
盛綱橋に設置されている銅像です。
スポンサードリンク
こだわりの品揃え、訪れる価値あり!
三人の宇田川先生胸像
2021/2/23来訪。
湧き水の美味しさ、北側の道で発見!
山鳥水源
水量はさほど多くないので大量に汲みたい方は注意してください水場の周りは地元の方がきれいに整備されています。
多分目的の山鳥水源だと思うのですが…樽から写真のものに変更(更新?
スポンサードリンク
槙谷ダム近くの隠れた滝。
龍住ヶ滝
入口に案内などないので、わかりにくい滝です。
槙谷ダム休憩所から南東方向に50m先の歩道を歩くこと200mくらい?
大正3年のイチョウ、20mの歴史。
旧津田小学校のイチョウ
高さ20mは有りますかね。
真庭市の広報によると大正3年に植樹されたとのことです。
スポンサードリンク
新庄川堤防の絶景しだれ桜。
新庄川堤防のしだれ桜通り
こちらのしだれ桜はこうです。
景色最高満開を見てみたい。
河童の世界、川子の魅力!
川子岩(ゴーゴ岩)
川子とは河童のこと。
青と緑が映える心休まる場所。
相愛ハートの木
なーんにも無いところにポツンと佇んでますお天気が良いと青と緑が映えて綺麗ですのんびりドライブしながら寄ってみるのもよいと思います。
下手すると通り過ぎます・・・確かに道正面から見るとハートに見えるかも。
歴史感じる太池邸で、コーヒーと人に出会う。
太池邸
先日、岡山県新見市の歴史ある「太池邸」を訪れました。
旧宿場町でしょう。
土居宿西惣門で歴史を感じる。
旧出雲街道 土居宿 西惣門
土居宿西惣門の復元です。
復元された門と維新志士顕彰碑が建立されています美作市立土居小学校校庭南側には4人の維新志士の墓があり向かいの民家には土居宿東惣門跡の看板があ...
国頭の美しいあじさい園。
国頭あじさい園
綺麗に管理された紫陽花園です。
案内してくださった方が親切でした。
後醍醐天皇が休んだ静謐な森。
笠懸の森
この場所は 古くは後醍醐天皇が隠岐に流敗の時 ここで木の枝に傘をかけて休んだので笠懸の森といったと。
静かなたたずまいです。
可愛いポストが目印、無料駐車場完備!
竹林臨時駐車場
無料の駐車場です小さい看板が立っていますが割とわかりやすいです入口に本当に使える可愛いポストが立っています。
少しわかりにくいです。
ひと小屋で味わう海の幸。
四つ手網 田中
エビ、ベカ、ママカリ、コチ、カニetc 沢山獲れました。
ひと小屋、1泊1万円。
櫻花の美しい景色、最高のひととき。
草加部旭川河川桜
櫻花滿開的時候,景色的美麗無法形容。
こちら側は人も少なく最高です。
雲海と石灰岩、観戦しよう!
原瀧山トライアルパーク
全然違う所に到着した、迷子になって30分以上、遅れた(/_;)
中国選手権や全日本選手権などが、開催される、若者には、ぜひ、感心を持ち、観戦に行って欲しい😉✌
江戸時代の面影、児島田の口探訪!
田の口の町並み(両参り参道)
昔はもっと街道っぽかったのですが少しずつ面影がなくなってます。
こんぴら・ゆが両参りで栄えた児島田の口の戦前までの古い町並みがよく残っています。
のどかな湿地で春の訪れを。
哲多すずらんの園
、その時はすごく良かったけど、、、今は害獣対策の柵(猪など)しょうがない事だけど、雑草やよく分からない樹木混じりで、お世辞にも良かったとは言...
すずらん見たくて行きました!
上足谷の滝で癒しのひととき。
中足谷の滝
雑草や樹木で、殆どみれずカッカリしました。
ほぼ路肩駐車。
川沿い紫陽花の色彩美に浸る。
アジサイロード
川沿いののどかな農道の対岸に続く紫陽花の花。
いろんな色の紫陽花が植えてあったかもです😀開花時期があえば奇麗かもです…
幕末医者の像が目印!
箕作阮甫像
駅から出たら、この像と蒸気機関車が目につきました。
幕末にペリー提督との交渉の際に通訳をした偉い人らしい。
春先だけのチューリップ畑、奈義町の美を独占!
広岡チューリップ畑
チューリップ綺麗♪春先だけの景色♪
焼く20,000本のチューロップが見られます。
雨上がりの白壁通り、雰囲気満点。
大原本邸裏道
白壁が綺麗な通りです。
ふらっと迷い込んだ道ですが、とても雰囲気があります。
レトロ感あふれる街並み。
城西地区の街並み・西今町(津山市城西 重要伝統的建造物群保存地区)
趣のある建物が残っています。
もう魅力しかない。
広い駐車場と楽々登山口。
富栄山
登山口も近くて整備されているので登りやすかったです。
奥にあるのとろキャンプ場の中をそのまま道なりに登って行くと、登山口がある。
地元の人に愛される岡山の隠れ景観。
山伏谷 推定地
あまり認知されていない岡山県内の景観地の一つ。
後醍醐天皇ゆかりの湧水。
洗顔清水
まあまあの透明度ですがとても冷たい湧き水です。
冷たくて気持ちよかったですよ。
川の途中で出会う、綺麗な滝!
袋尻一休様の滝
川の途中に在るので滝なのか?
雨の日に行きました。
美咲町で癒される滝の美。
仏渕の滝
道路の側にある滝。
道路の横にあるのでアクセスは簡単です。
紫陽花が美しい、訪れる価値あり!
児島あじさいの壁
あじさいの壁が児島にあると聞きこちらへ交差点を過ぎた場所にあり高さ3mくらいはあります平日でしたがたくさん写真を撮りに来られてました駐車場は...
札幌の時計台レベルのガッカリ観光地です。
栗がいっぱい!
黒田栗園
夏祭りに参加バンド手品踊りカラオケ民謡など盛地域住民の参加などたのしい1日でした。
家族で訪れました>栗さん沢山取れて最高🌰👍来年┏( ^o^)┛
釣りと撮影が楽しめるスポット。
瀬戸内海の絶景を満喫!岡山県で特別なクルーズ体験を提供するKOTOBUKIクルーズ
釣り・撮影におすすめのスポットです。
新見エリアの甌穴、ワイルドな魅力!
高梁川河床甌穴群
新見エリアには甌穴が多いみたいです。
また違った感じで川底の抉れ方もワイルドな見た目ですね。
桜と菜の花が織りなす春の絶景。
深山桜
来年行きます。
道沿いに一本目立つ桜の木。
昭和の水、今も息づく。
大井戸
今でも水やりに使われているそうです。
昭和40年代まで、飲料水として使われていたようです。
釣りと撮影の特別スポット。
瀬戸内海の絶景を満喫!岡山県で特別なクルーズ体験を提供するKOTOBUKIクルーズ
釣り・撮影におすすめのスポットです。
朝のハスの花、咲く音を響かせて。
亀ヶ市池ビオトープ公園
早起きした甲斐があります。
朝九時頃の訪問日差しが眩しく綺麗でしたがすぐ帰りました。
樹齢120年、黒松の並木道。
畝の松並木
樹齢120年約1キロに渡って続く黒松の並木。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
