急カーブ連続のスカイライン。
足摺スカイライン
ほとんど使われない昔の山道です。
久しぶりに通りました通行量が少ないので落ち葉や枝が道路上にあって安全とは言えませんでした足摺岬に向かうなら海岸線を使って下さい。
スポンサードリンク
明日香から挑む芋峠越え。
芋峠
ロードバイクでよく通っていました。
明日香から吉野へ抜けるのに使いましたがなかなかのグロ峠でした。
三日月の滝、絶景のカーテン水流。
三日月の滝
2023年8月現在…遊歩道が崩れ落ちているところがあり行くことは出来ません😭
獣道状態の所、アップダウンが激しい。
西日本のナイアガラ、徳丸どんどの絶景。
徳丸どんど
202307 川の氾濫などで「どんど」段差流が壊れたようです。
『八東川にできた自然滝。
白鳥とカモに囲まれよう。
水原川白鳥飛来地
毎週餌やりをしています。
オナガガモ達に囲まれました😂カモに囲まれたい方におすすめです🦆お子様やカモの飛び出し注意です⚠️
スポンサードリンク
名水百選、龍ヶ沢の冷水。
龍ヶ沢湧水
とても素敵な所でした。
15分くらい歩きます。
黒姫高原、満開のダリアと絶景。
黒姫高原
いろんなダリアが見れて良かったコスモスはいまひとつだった。
コスモス見に行ってきました。
知る人ぞ知る日本一短い山脈。
櫛形山
ずいぶん久しぶりに登りました。ブナ林の美しさは変わらずいいですね。山頂のベンチも新しくなってたりしてゆっくりしてました。関沢登山口だとそんな...
近所の山ですが、44歳にして初登山!
毎時10分間、日本一の大噴水!
月山湖の大噴水
丁度タイミング良く大噴水を見ることが出来ました。
噴水が日本一の高さと知り、見ていくことにしました。
美味しさ際立つ大和シジミ。
十三湖
しじみ汁良い出し出てました。
湖面そばまでいくと、密漁禁止の貼り紙がありました。
神津島の水配り神話を体感!
水配り像
是非また行きたい神津島。
ボタンおすと、龜から水が出てきます。
大自然の美しさ、奇岩観賞へ!
ガンガラ穴
皆さん場所を間違えていますよ。
五能線の電車写真スポットです十二湖駅と岩崎駅の間です。
国の天然記念物、大カツラの迫力。
糸井の大カツラ
駐車場からせせらぎの音を聞きながら15分ほどで到着します。
奥さんの実家が激近くで、何度も夏に行ってます。
干潮時のユニの浜、家族で大満足!
ユニの浜
ユニの浜の最大の魅力は、その息をのむような美しさです。
海の水が引いた時だけ現れる、ユニの浜。
鬼伝説の極めつき、吉備中央町。
鬼突岩
彼女の家を離れた鬼突き峠はサイレンサーを外し戻ってくるまでの隠し場所だった!
説明書きの看板が朽ちて、倒れていました。
川を渡って迫力の滝へ!
夕滝
濡れても良い覚悟で行ってください。
川を渡れば滝下まで行けそうですが、諦めました。
日本一白い砂浜で感動!
白良浜
近畿地方屈指の綺麗なビーチです。
ハワイのワイキキビーチとは友好姉妹浜提携を結んでいるビーチといえば、和歌山の白浜。
塩見岳の帰りに美味しい湧き水。
桶谷の泉
冷たくて最高👍美味しい水ですよ。
柔らかい水で喉ごし滑らか、すうっと体に入っていきます。
奥霧島の美しい展望、独り占め!
大幡池
とても静かで、憩いの場として知られます。
綺麗です。
磐梯吾妻レークラインで紅葉の絶景。
磐梯吾妻レークライン 小野川湖南側のポイント
2024.5.3訪問。
2023/08/05時点では工事で通行止めになっていました。
日本有数の海岸線で満喫!
九十九里浜
太平洋からのパワーが入ってくる、パワースポットに近い海岸。
どこまでもどこまでも続いているような海岸線が素晴らしいところです。
町古閑牧野から絶景独占!
箱石峠展望所
そのままR56号に抜けられますが道が狭いので牧場主さんの迷惑にならない様に(放牧されてる牛が目と鼻の先に…)
当てもなく運転していた時にぐうぜん辿り着いた場所。
三宅島で感じる、自然の迫力!
赤場暁
2024年8月10日に訪れました。
自然の力を目の前で感じられる数少ないスポットです自然の迫力を感じます。
美味しいやまっち蕎麦と天体観測。
山形村ミラ・フード館
食堂(水舎さん)利用です。
その他ではよく解りません。
有明海と普賢岳、星空の美。
展望台
雲仙は何時も綺麗です。
自販機がありますトイレはありません見晴らし有明海と普賢岳が見えて綺麗です。
不動明王の岩窟、曽々木ハッピーゾーン。
岩窟不動
とても雰囲気のある場所です。
トンネルの下洞窟を進むと不動明王が。
歴史感じる西国街道の道。
船坂峠
西国街道の史跡を巡ってます。
歩行者自転車専用道路よりも高い位置にある国境碑が元々の西国街道のルートのようです。
宮川渓谷の小滝で癒やしのひととき。
創造の滝
小さい滝でしたがとても気持ちが良かったですスニーカーで行ったほうが良いと思います坂を下ります。
2024年11月初旬紅葉は全然してない車道から少し下る。
源義経像へ険しき山道。
源義経の像
雨上がりに1人で回ってきた。
GoogleMapは遠回りを指示しますが直接登った方がやや近い?
磐梯山でフワッと白い花体験。
磐梯山のお花畑
花の時期にまた訪れたい。
夏はきれいな花々が咲くのでしょうね!
晴れた日のやまなみハイウェイ。
飯田高原
いつ行っても良い所♪山や自然に恵まれており晴れた日のやまなみハイウェイのドライブは特に清々しいものです。
涼を求めて飯田高原 へやって来たけど11:00 26℃…かまだちょっと汗ばむタデ原湿原 を歩いてたら初老の登山家に出くわす。
下栗の里で絶景体験。
天竜川渓谷
それ以外の時間は自然の音以外聞こえません。
下栗の里に行く途中に通った絶景ポイントです。
猿岩駐車場から5分の滝。
留春(りゅうしゅん)の滝
まさに穴場スポット。
5月末駐車場から歩いて5~10分ほど石階段が急なため細心の注意を!
秋の紅葉と六観音御池。
六観音御池展望台
カルデラ湖が素晴らしい。
登山道は、歩きやすく、紅葉が、きれいでおすすめです。
明日香ルビーで心和むひととき。
朝風峠
静かな場所。
明日香村散策のおりに立ち寄りました。
迫力満点の夫婦滝、絶景へ!
夫婦滝
乙女渓谷キャンプ場の駐車場に車を停めて向かいます入り口の案内板によると滝まで1.9キロ所要時間が60分と記されています渓谷美を観ながら最初は...
滝が見えた時にはとても感動します。
悪を防ぐ女綱が魅力!
女綱(めづな)
いつまでも残して下さい。
栢森地区の結界を示す女綱。
四国の広がる滝、感動の渓谷散策。
機滝
下から眺める滝はマイナスイオンを全身で浴びれて最高ですwww
前回来た時は、水量が多く近寄れなかった。
心霊スポットの静かな峠。
蛇石峠
海岸沿いでも山越えでも他の道のほうが快適です。
特に何もなく、よくあるさびれた県道の峠みたいな。
御嶽山の絶景、涼しさ満点!
御岳スカイライン
麓では気温30℃以上有りましたが山頂近くは19℃と大変涼しく快適でした。
空気も美味しい場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク