車椅子も安心、10冊借り放題!
三次市立図書館
暑いです環境はいいけど5月からは蒸し風呂みたいになります。
車椅子の方にも配慮された書架の高さや配置など施設面ですばらしいと思いました。
スポンサードリンク
本郷花火大会と読書の街。
三原市立本郷図書館
静かに落ち着いて本が辞める。
公立図書館で土足禁止なのは初めてじゃ。
TSUTAYAがなくても図書館がある❗
シルトピアカレッジ図書館
TSUTAYAがなくても図書館がある❗
複合施設内の貴重な資料と。
はつかいち市民図書館
市役所併設の図書館。
広島県廿日市市下平良1丁目11−1はつかいち市民図書館ゆっくりわかるように言葉言って下さい。
厳選された赤ちゃん絵本、すぐ見つかる!
黒瀬図書館
乳児用(赤ちゃん用)絵本が充実しているのでよく利用しています。
中央館と比較して書庫数は少ないが厳選された書物が揃ってるなので読みたい本がすぐに見つかる!
スポンサードリンク
昔の役場で田舎の魅力を発見。
東広島市 豊栄生涯学習センター
田舎の設備にしては,立派です。
昔の 役場、図書コーナー。
アステールプラザ2Fのお洒落な図書館。
広島市立中区図書館
アステールプラザの2Fにあります。
舞台の待ち時間に雑誌を読んだりもしました移転後このスペースはどのように活用されるんでしょうか。
海と船の歴史を体感!
海上保安大学校図書館
旧海軍兵学校図書 伊能忠敬地図。
保安庁と海と船がいっぱい!
比治山の静かな漫画図書館。
広島市まんが図書館
納得出来る見識をもっと広げたくて漫画の世界に。
あるのは知ってたけど、足を運んだ事はありませんでした。
充実の絵本コーナーで、安心して過ごせる。
海田町立図書館
ベビーカーを置く場所と赤ちゃんを寝かせる場所に少し困ったおくるみやバスタオルがあるといいかも。
今回自習室を利用させて頂きました中2女子です。
浜田省吾ゆかりの図書館。
江田島市立江田島図書館
まん防のため、31日まで閉館(予約、返却窓口のみ)
蔵書はそこそこ。
はなす図書館 Honne
西条の広々図書館で、読書三昧。
東広島市立 中央図書館
暇つぶし読書をすると1日が有意義だと思うように。
西条で読書するといえばここ。
浜省の聖地、感動の江田島。
江田島市立江田島図書館
写真を撮るスペースと貸しサングラスが親切で楽しい場所。
ここでみなさんが書かれているように浜省の聖地でしょう。
生涯学習施設でジミー・カーターの魅力を!
ジミー・カーターシビックセンター
とても勉強になりました!
ノーベル平和賞を任期後に与えられた意味を考えるきっかけになります。
狭いけど本の種類豊富な図書館✨
福山市沼隈図書館
道の駅や公園の並びにある図書館。
館内は他の図書館に比べると狭いけど、幅広く本の種類はある。
樹に囲まれた静かな図書館。
広島市立中央図書館
自習席が少ないし、夏は暑い、飲食できる場所もない。
自習室について・入り口が分かりにくい・マーカー使っていかにも勉強した気になってるような女がペンを変えてはマーカーしてを繰り返していて超ウザか...
福山市図書館から届く、本の楽しさ!
福山市北部図書館
読みたい本があればここになくても予約すれば福山市内の図書館から運んできてくれるので非常に便利。
本を借りに行ったら図書館員さんオススメの本が2冊セットになったパッケージを勧められました。
広島市立図書館で読書三昧。
コジマホールディングス西区図書館(広島市立西区図書館)
文庫が充実している。
二階にトイレと、図書館があります。
蔵書は少ないが、静かで落ち着いて本を読めます。
安芸高田市立八千代図書館
蔵書は少ないが、静かで落ち着いて本を読めます。
整った勉強スペースで学びを深めよう。
世羅町立世羅図書館
勉強スペースに活用させてもらっています。
勉強する場所が整えば尚いい。
海辺の小さな図書室
キオラスクエア
三原駅前の明るい図書館。
三原市立中央図書館
三原駅の目の前にあり、子供用スペースも充実しています。
8:30から利用できます。
フジ竹原店の小さな図書館。
市立竹原書院図書館
小さい図書館ですが 書籍が見つかり易いし 司書の方々も感じいいです。
地方の図書館は高齢者のオアシス。
良い本がたくさん、小さい図書館。
広島市立佐伯区図書館
図書館はここを利用させていただいてます。
聞きたいことがあって事務の人に訪ねたら優しく対応してくださいました🌼館内もとてもきれいです。
福山市西部で勉強集中!
福山市松永図書館
試験勉強に利用させていただきました。
パソコンを充電しながら使用できるのが嬉しい😆駐車場もあるし。
かんなべ図書館で勉強集中!
福山市かんなべ図書館
無料で一人10冊まで2週間借りることができます。
自習スペースが北部のより広くて椅子の座面が柔らかいので良い。
竹のカゴが魅せる、円筒図書館!
県立広島大学附属図書館
お洒落な外観が好きです😊
コロナが5類になってから学外者も以前のように利用できるようになりました。
落ち着ける福山の図書館。
福山市中央図書館
広すぎで見つけにくかった。
デザインがステキでした。
広島の知を支える!
広島県立図書館
なおかつ指定席で読まなければいけないという謎のルールになっています😥
心静かにお目当ての本が探せました。
多彩なジャンルの本が揃う静かな図書館。
福山市 新市図書館
読書好きな方には静かな空間です。
◎小さな図書館⚫︎新市支所の2階にあります。
東広島市立 豊栄図書館
広島大学生も集う、自習と読書の楽園。
広島大学中央図書館
Good place for self study and reading.自習と読書に適した場所。
Quiet and cozy静かで居心地の良い。
旧甲山町の個室図書館で本に包まれる。
世羅町甲山図書館
旧甲山町の小さな図書館です。
小さな図書館ですが、一通りの書籍があるようです。
三次市の大型図書館で、心ゆくまで読書を!
三次市 三和図書館
大型の図書館です。
三次市でも大型の図書館、コンサートホールもあります。
東広島市立図書館で自習、遊び、発見!
東広島市立サンスクエア児童青少年図書館
館内は少し薄暗いが必要な書籍は多く揃っている。
研究するため寄り合う素晴らしい場所です。
尾道の静けさ、広がる本の世界。
尾道市立中央図書館
尾道の喧騒から離れた静かな場所にあります。
小綺麗な図書館です。
日本一の子ども図書館、入場無料!
5-Daysこども図書館(広島市こども図書館)
付近を徘徊していてあまりの暑さにオサーンですがこども図書館に逃げ込みました。
子ども向けの素晴らしい本がたくさんありました。
安芸区民文化センターで図書室のようなひと時を。
広島市立安芸区図書館
図書館と言うより、図書室のような感じ。
席数が少なく、夏場は座るところがありません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク