松本の武家屋敷、無料で歴史探訪!
高橋家住宅
貴重な武家屋敷、無料開放ありがとうございます。
そこから歩いて行きました。
スポンサードリンク
土日限定、無料で体感!
安曇資料館
今は無料で見学できる「安曇資料館」です。
土・日,それから,7半ば~8月半ばしか開館していないようです.
日本ラジオ博物館
魚美術館 夢追人
養老乃瀧発祥地石碑
スポンサードリンク
東洋計量史資料館
川島芳子記念室
四炎窯
松本で感じる草間彌生の魅力。
松本市美術館
草間彌生先生の作品が展示されているので見学しました。
この美術館のことを知り訪れました。
松本で時を感じる、歴史的時計の旅。
松本市時計博物館
とても素敵な博物館でした。
駅から松本城に行くまでに立ち寄ってみました。
360度大パノラマ、北アルプス絶景!
山と自然博物館
静かな場所にあります。
山と自然博物館山や湖沼を作る巨人「デーラボッチ」像や山岳人の歴史など興味深く見ることができた。
海なし県で驚きの化石体験!
松本市四賀化石館
いつも気になってた化石館に行ってきました。
310円でけっこう楽しめました。
歴史を感じる国宝校舎、松本探訪!
旧開智学校校舎
松本城の観光した後に徒歩で訪れました。
耐震工事が終わったので行ってみた。
丸山太郎コレクションで心癒される。
松本民芸館
厳しい生活の中にも潤いを求めたという歴史を感じます(飾られているものは凄く豪華なものばかりですが)。
全然面白くありませんでしたこうした骨董品に興味のある人には良いかもしれませんが、そうでもない人にとっては、市街地から外れたここまでバスや車で...
浮世絵の魅力、松本市で発見!
日本浮世絵博物館
入館料はJAF割使えます。
収蔵品10万点を誇る浮世絵の博物館です。
中山地区で縄文体験、土器の魅力!
松本市立考古博物館
綺麗にリニューアルされ中々見応えのある博物館でした。
入館料200円。
松本で出会う、秤の歴史!
松本市はかり資料館
重さ・かさ・単位の伏線として。
歴史的な通りの一角にあるはかり専門の展示館。
旧松本区裁判所の重厚感。
松本市歴史の里
ゆっくり見て回ったら2時間は掛かるかもしれませんやたらとリアルな人形が面白かった。
朝ドラ「虎に翼」を見て来てみました。
大正時代にタイムスリップ!
旧制高等学校記念館
大正時代の洋館で、当時はエリート達が通っていたそう。
丁寧な展示です。
江戸時代の豪華な造り、重要文化財。
馬場家住宅
安政六年(1859)築の表門及び左右長屋、文庫蔵、茶室などがそっくり残っている重要文化財。
ここだけゆったりした空気が流れているような素晴らしい場所です。
松本城近くの歴史探訪!
松本市立博物館
特別展示の刀剣がよかった。
お城の近くにある博物館最近できたそうで当日は一階でマルシェ?
松本の神父が設計した水色の洋館。
旧司祭館
松本カトリック教会の神父クレマンにより建築された西洋館を移築したもの。
旧開智学校の横にあり無料で見学出来ました。
昭和のラジオが響く、歴史の宝庫。
日本ラジオ博物館
ラジオ発展形のAV機器もあり。
この品質で500円は博物館としてややものたりない。
康花さんの魂を感じる美術館。
康花美術館
ここにある作品一つひとつが作家の全てを語っている。
もう一箇所と思い検索し、偶然訪問しました。
鈴木メソッド聖地で歌声サロン。
鈴木鎮一記念館
鈴木鎮一について知ることができました。
素敵なピアノ伴奏で歌を歌って来ました。
旧梓川村の魚魚展、家族で楽しめる!
梓川アカデミア館
初めて、伺いました❗️今後も訪ねたいと思う!
魚🐟展最高。
歴史感じる窪田空穂の生家。
窪田空穂記念館
生家に隣接して建てられている窪田空穂の博物館です。
歴史を感じます。
夜のライトアップ美しい小さなお稲荷さん。
正一位 美術稲荷社
小さなお稲荷さん。
ポツンとあり、夜のライトアップが綺麗。
野麦街道の宿で歴史を感じて。
入山宿
工女達は松本から此処で宿泊し、野麦峠を越え飛騨に…。
内覧できず、外から眺めるだけ。
素敵な空間が広がる。
桂重英美術館
とても素敵な所です。
全 30 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク