小樽の歴史的邸宅で味わう美味。
旧塩田別邸
小樽市指定歴史的建造物NO67 塩田安蔵の邸宅。
味なし(原文)맛없음
スポンサードリンク
作家と直接話せる、芸術の空間。
アートホール東洲館
懐かしいなぁ これは。
館長の渡辺さんが優しいですね😄
貴重な資料と美術品が無料で楽しめる!
紋別市 博物館 まちなか芸術館
貴重な資料がいっぱい。
紋別の歴史を知るのにはとてもいいと思います。
スポンサードリンク
小樽の豪華絢爛さ、懐石と共に。
旧青山別邸 小樽貴賓館 駐車場
泥だらけになります。
小樽貴賓館と旧青山別邸の大型車専用駐車場です。
毛綱毅曠氏デザインの未来的建物。
下川町ふるさと交流館
釧路の建築家・毛綱毅曠氏による建築。
無料で町の秘蔵品を見られます。
スポンサードリンク
江戸から続く長野商店の魅力。
旧長野商店
酒家さんを見ると、昔の栄華を感じます。
2023.11 開拓時代より続いた石狩町の代表的な商家、長野商店。
アイヌの家ポンチセで伝統体験。
ポンチセ
アイヌ民族衣装を無料で着付けしてもらいました。
全部茅葺き、とくに暖かいものではないようです。
スポンサードリンク
ゴールデンウィーク、昭和レトロ展!
大正館
とても親切な御夫婦が年に一、二度自宅、倉庫を開放。
素敵でした!
新冠で懐かしい昭和の風景。
新冠町 郷土資料館
入館無料、駐車場無料 剥製や昭和の物が豊富。
無料で見学できる施設新冠の昔の人々の暮らしかたがわかったり水力発電で使われてた水車歯車?
入れ食い体験と川を学ぶ!
川の博物館
事前の知識もなく寄らせていただきました。
終始入れ食い❗️
にっぽん丸を眺める特等席。
小樽港第3号埠頭
クルーズ船が近くで見れます♪最高‼️
2024年9月3日にっぽん丸が入港しました。
懐かしい旧車が勢揃い!
なかふらの単車館
約100台の珍しい二輪車を見ることができます。
素晴らしい昭和のモーターサイクルの歴史がここに数多く有ります。
大正噴火の歴史が迫る、泥流地帯!
上富良野開拓記念館
「泥流地帯」「続 泥流地帯」を読了後にGo!
泥流地帯について触れられました。
歴史的建造物で味わう蕎麦と紅葉。
旧岡田邸
歴史ある佇まいで、ノスタルジーな余韻で蕎麦を頂く。
動態保存という形で、民の力で、歴史的建造物を遺しています。
大友亀太郎像と創成川。
大友亀太郎像
東区の郷土史料館と併せて 廻りたい場所だ。
解らないけど😃古い事なら、任せて❗と…言ってた友人が、知らない⤵️ 二宮尊徳( にのみやそんとく )正確には、たかのり自筆では、金治郎 一般...
定山渓の歴史を感じる、懐かしい博物館。
簾舞郷土資料館
宿泊の為に本願寺道路沿い(簾舞)に設けられたと聞きました。
生家と重なる所も多く、懐かしく思いました。
優雅な洋風建築を散策。
旧函館博物館 二号
記憶が正しければ、昔は鳥や動物の剥製がたくさん並んでいた。
周りの草木も非常に手入れされており凄く映えます。
海蒼と仲間たち展が魅せる。
さいとうギャラリー
素敵な絵が沢山展示してました。
アートギャラリーです。
幕別の歴史を感じる場所。
幕別町ふるさと館
ちょっと散歩ついでに入ってみるのが良いと思いました。
幕別町の歴史がよくわかります。
屯田兵の歴史を感じる。
秩父別町 郷土館
屯田兵について楽しく見られました。
道の駅から道路を挟んで隣にあります。
細川館長の魅力溢れる貨幣博物館。
お金の博物館
ふらっと観光出来る場所を探していたら出てきたので寄らせていただきました。
思いのほか凄い展示だった凄いコレクション。
アイヌの伝統舞台、心震える体験!
体験交流ホール
やっぱりライヴは違う!
興味深く鑑賞しました。
迫力!
別海町 郷土資料館
館内の展望室から国後島がよく見えます。
別海町の開拓の歴史が良く分かる施設です。
猫と絵に癒される美術館。
画家の美術館
入館無料で天気も良く気持ち良いです。
画家の美術館。
当麻郷土資料館で歴史を感じる。
当麻町 郷土資料館 ここから
この展示で無料はあり方い。
建物の外にあるマンホールの近くでカラスに背後から後頭部を蹴り飛ばされ しつこく襲われました カラスが子育てしてましたのでご注意を。
屯田兵屋で江別の歴史に触れる。
江別市郷土資料館分館・屯田資料館
建物内部がゴールデンカムイ原作に登場するということで見学してきました。
野幌屯田兵「第二中隊本部」の屯田兵屋です。
井上靖の文学世界へ、心温まる旅。
井上靖記念館
建物が美しく、スタッフの方々の対応も親切で心地良いです。
迎えて、各種の、企画展が開催中ですよ。
極太ジューシー ソーセージと白ワイン。
カール・レイモン 歴史展示館
こちらでホットドックと白ワインを頂きました。
ソーセージ等を購入も出来ますが焼きたてのソーセージとSAPPPOROクラッシックを頂けます👍😁
知内町の歴史、農機具からレトロ家電まで!
知内町 郷土資料館
無料で、昔の農機具とかいろんなものがありました❗️
縄文土器や石器などの充実ぶりは郷土資料館の域を越えています!
テラスで楽しむ心地よいLUNCH
エントランス棟
確認することができませんでした。
門口進來會先穿過一個灰色空間。
明るくおしゃれなギャラリーで創造を体感!
らいらっく・ぎゃらりぃ
壁面は減ったのか、少々物足りない感。
初めて訪れてみました。
昭和レトロの宝庫、懐かしさ満点!
昭和ナツカシ館
とても有意義な時間を過ごせました。
貴重な品が沢山!
様似町の歴史が詰まった資料館。
様似郷土館
学芸員の説明が面白かったです。
見どころある歴史資料館です。
ウポポイでアイヌ文化を体感!
ウポポイ 入口
駅から徒歩でしたがウポポイへの案内板や駐車場のスタッフさんの案内のおかげで問題なく行けた。
施設は新しく規模も立派アイヌの踊りを見れて良かった修学旅行生も多く又伺いたいですアイヌTシャツとポシェットお土産に購入。
懐かしのフィギュアが集結!
古趣・北乃博物館
年齢的に僕のが長生きかな。
レトロなものから最近のの物まであります。
日高の岩石と美味い蕎麦!
日高山脈博物館
帯広行く前の最後のセイコマートやお土産屋さんに蕎麦屋カツ丼も有りますしソフトクリームも美味しいです。
岩石好きにはたまらない施設。
地域の歴史を感じるピッツァ。
山鼻屯田記念会館
ラヴェリテでケーキをテイクアウトしました。
屯田兵の生い立ち、山鼻小学校、地域のイベントが残っている。
滝川の歴史、150円で体感!
滝川市郷土館
滝川の歴史を学べる。
滝川の成り立ち、歴史を学ぶならここ。
沼田町のあんどん祭り、心躍る体験を!
夜高会館
沼田町観光で訪問。
見事なあんどんが見られました。
森に包まれた素敵な美術館。
黒い森美術館 (渋谷栄一記念ギャラリー)
周りは本当に森!
作品展を見に行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
