子供の頃の趣味が凄い展示に!
はたらくじどうしゃ博物館
16周年祭で見学に来ました。
個人のコレクションを公開してくださっています。
スポンサードリンク
旧梓川村の魚魚展、家族で楽しめる!
梓川アカデミア館
初めて、伺いました❗️今後も訪ねたいと思う!
魚🐟展最高。
薔薇の香る癒しのガーデン。
白馬コルチナ・イングリッシュガーデン
とても素敵な庭園手入れが行き届いていて癒されました。
多様な植物も魅力的。
スポンサードリンク
洗馬文化に触れる資料館。
本洗馬歴史の里資料館・釜井庵
通りから山側に少し入り込んだ奥に施設がありました。
歴史が素晴らしい洗馬です調べると驚きますょ〜✨
鈴木メソッド聖地で歌声サロン。
鈴木鎮一記念館
鈴木鎮一について知ることができました。
素敵なピアノ伴奏で歌を歌って来ました。
スポンサードリンク
自然に包まれた美術館で、気品を。
北野美術館戸隠館
こちら戸隠館は休業中です。
自然の中にいる感じを体感できる作りになっています。
世界のコッパ人形を体感。
尾澤木彫美術館
設立者で木彫家の尾澤さんが建てご自身と父親の作品や世界各国で収集してきた木彫民芸品を展示。
私は民藝や郷土玩具のコレクターです。
スポンサードリンク
茅葺屋根の古民家で 美術館散策。
南ヶ丘美術館(三五荘資料館)
軽井沢にこんな大きくて茅葺き屋根の古民家があるなんて!
夏 清涼 静か✨
明治の郵便局舎でのんびりランチ。
深沢紅子野の花美術館
古い郵便局舎だそうです。
小さな美術館です。
良い雰囲気で文豪の息吹を感じる。
軽井沢高原文庫
静かな森に囲まれた良い雰囲気の場所にあります。
文学を志す者は、必ず訪問して時の文豪の生活に触れるべし。
井戸尻の懐かし農具と歴史。
富士見町歴史民俗資料館
井戸尻考古館のチケットで入れます昔々おばぁちゃんちの倉庫にあった千歯こきなど懐かしの農機具などたくさんあります🛖
井戸尻考古館の隣にある資料館。
馬島住宅で感じる昭和のロマン。
伊那市 民俗資料館 高遠なつかし館
寒いのがネックだけど良い物見せて頂きました。
資料館も良いが馬島住宅の趣きがとても良い。
驚きの生きたカブトムシ体験!
辰野町世界昆虫博物館
昆虫大好き息子のために来てみました。
普段なかなか見ることが出来ない生きているカブトムシやクワガタに触れたり観察したりすることが出来ました。
万葉集の草花に感動。
小さな美術館軽井沢草花館
万葉集に歌われた花や草木と繊細な絵が静かな感動を゙呼びます。
草花のスケッチひとつひとつがとても繊細で美しいです。
佐久市で出会う、和同開唱と埴輪!
佐久市考古遺物展示室(文化財事務所)
佐久にこんなところがあるなんて(@ ̄□ ̄@;)!
興味無い人にはまるっきり意味の無い場所かも知れません。
白馬の山地を描く素晴らしい絵画。
白馬三枝美術館
早朝散歩しました。
信州をテーマにした絵画が、多くあります。
奈良井宿で御朱印と郷土の魅力を!
楢川歴史民俗資料館
御朱印がこちらでいただけます。
農具の展示があります。
蓼科の無藝荘で小津の宇宙。
小津安二郎記念館・無藝荘
ビーナスラインの蓼科で見かけました。
空いている時にはリクエストに答えてくれるそうです🎵 勿論、最後まで拝聴するのはマナーですが🎵
遷宮の秘密が広がる神社巡り。
御船会館(穂高神社資料館)
御船祭と穂高神社の歴史、遷宮の様子が紹介されています。
何故山の中なのに船なのかがよ~くわかるよ!
戸倉駅近くの酒造り見学。
Raum戸倉宿(酒造コレクション)
展示スペースは荒れ果てていて薄暗く、なんだか怖かったです。
無料で見学出来ます。
富士見町文人の足跡を辿る!
富士見町高原のミュージアム
富士見図書館の2階にあるこじんまりとしたミュージアムです。
有料です。
千曲市の漫画本、読み放題!
千曲市ふる里漫画館
生糸商標カードを貰いに伺いました。
週末に2〜3回行きましたが、ほぼ貸し切り状態でした。
赤い屋根の栂池ヒュッテで歴史探訪。
栂池ヒュッテ記念館
赤い屋根が可愛らしい建物です。
赤い屋根の山小屋風の建物です。
黒姫高原で童心回帰しよう!
童話の森ギャラリー
涼を求めて黒姫高原走り回って辿り着きました。
童話館との共通券で訪問。
木曽路の藪原でお六櫛体験!
木祖村郷土館
お六櫛作り体験おすすめです。
入り口のインターホンを押すと係りの方が来て入場できますお六櫛が好きな方なら楽しめると思います。
書道愛好者の聖地、天来記念館。
佐久市立天来記念館
学生時代に比田井天来先生について学ぶ機会がありました。
佐久市の、偉大な先人の足跡を知ることが出来ます。
高濱虚子の風情と歩く散策道。
小諸高濱虚子記念館
ここに来てわかりましたよ。
疎開時の住居と生活の様子がよく分かります。
片倉館隣の気軽な美術館。
諏訪市美術館
片倉館の隣にあります。
展示品交換のため5月17日まで休館だそうです。
蔵で体験!
日本ラジオ博物館
凄い!
蔵を使ったラジオ博物館です。
美空ひばりファン必見!
美空ひばり歌の里
美空ひばりさんは私にとって神様に等しい方です!
ひばりファンの寄贈したレコードや写真がいっぱいあり感動した!
村山槐多の驚きアート体験。
残照館
関根正二、吉岡憲、広幡憲などの画家が書いたデッサンが見れる館です。
景色がいいですね。
小坂田公園隣の昆虫博物館。
塩尻市立自然博物館
小坂田公園に隣接する博物館。
大人300円(子育て応援パスポート提示で100円✨)中学生以下無料✨夏休み昆虫展やってました。
親切な対応で安心!
日本クレーン協会長野支部博物館
まあ、だめですわ。
玉掛けを紛失し再発行しに訪れた際、親切に対応して頂いた。
長野市の絶景と合格祈願。
朝日山観世音堂
朝日山観世音堂は細い山道を登ったところにあります。
高所にある観世音堂を求めているあなたにわたしはこの場所をお勧めいたします。
桜舞う古民家で機織り体験。
原村郷土館
機織り体験で裂き織りが出来ます🙂生地を選んで好きな長さ(50センチまで)で織る事が出来とても楽しい時間が過ごせました🥰
桜が綺麗な季節になりました。
小さな森の中の美術館、300円で心癒されて。
京都芸術大学附属 康耀堂美術館
小さいながらも素晴らしい作品の多い美術館です。
八ヶ岳山麓、通りすがりに見つけた美術館。
松茸露店と鑑賞体験!
長野県林業総合センター 森林学習展示館
いつかこの素敵な鏡面モニュメントを鑑賞したいと思います❗️
椎茸のコマ打ち体験です!
昭和レトロと縄文土器、歴史の宝庫。
大桑村歴史民俗資料館
昭和レトロな展示物が沢山☺️
初来場親戚の絵画展の為来館一人でジックリまわつてみたい昭和コーナーがあたしにドンピシャでとても懐かしかった庭の鯉の餌100円で良心的な量😁び...
日本一の焼肉のまち飯田で、歴史と今を体感!
信州飯田焼肉研究所
飯田市は人口当たりの焼肉店が日本一らしい。
信州は飯田の焼肉の歴史資料館的な施設馬刺しやホルモンの無人販売もしている。
旧丸子町の歴史を体感!
丸子郷土博物館
令和元年からは公文書館と併設となって再スタートしました。
上田市と言っても合併される前の旧丸子町の歴史を伝える郷土博物館です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
