スカイツリー近くで心安らぐ参拝。
待乳山 本龍院(待乳山聖天)
全国的に見られる地名です。
恋愛成就、縁結びのご利益があるとされています東京の中心部に位置しながらも、寺院内は非常に静かで、心が安らぎましたそれとスカイツリーが近いこと...
スポンサードリンク
年2回の靴祭り、靴のめぐみ市へ。
玉姫稲荷神社
靴祭りの時の大賑わいが連想できないほど普段はひっそりした神社でした。
靴のめぐみ市に初めて行きました。
巳の日に出会う弁財天。
弁天堂
歴史を感じる佇まいです。
浅草寺わきにある施設。
スポンサードリンク
推古天皇創建の古社、須賀神社。
須賀神社
新宿区四谷にあります。
浅草橋駅から徒歩3分ほどの神社。
760年の歴史、布袋尊と共に。
橋場不動尊
東京、浅草にあるお寺「橋場不動院」浅草七福神の1つです。
浅草七福神の一つ、布袋尊が奉られています。
二天門から見える歴史的景観。
浅草寺二天門
江戸初期の寛永年間にも2度伽藍が焼失しています。
重要文化財。
入谷の鬼子母神と朝顔市。
真源寺
夏の風物詩入谷の朝顔市60店舗ほどの朝顔業者と100件ほどの出店12:00から21:30まで歩行者天国の3日間2024/7/6・7・8朝早い...
2024.7.6(土)午後に入谷朝顔市を初めて見に訪れました。
谷中銀座で出会う、滝のような枝下桜。
長明寺
愛犬の納骨をこちらでさせていただきました。
1609年に創建。
柳橋の小さな篠塚稲荷神社。
篠塚稲荷神社
狭い敷地面積の中に静謐な世界観が広がっています。
新田義貞の家臣であった篠塚重広がこの地の稲荷社に祈願を続けていたことから「篠塚稲荷」と呼ばれるようになったと言われています。
谷中の萩寺、桜満開の風情。
宗林寺
敷地はそこまで広くはないですが歴史を感じる寺院。
住職も女将さんも良い方です。
白井晟一設計の静寂な寺院。
善照寺
本堂は「哲学の建築家」や「異端の作家」と称された白井晟一(1905~1983)が設計。
昨年結婚50年を迎え以前より法用時は出席しており昨年11月義母が逝去いたしました。
葛飾北斎終焉の地、歴史探索。
遍照院
つい最近までは、葛飾北斎終焉の地とは知りませんでした。
遍照院を一山寺院の格式に発展Selected as a prayer priest at the Tokugawa in Edo Castl...
路地散歩で出会う小さなお寺。
本授寺
小さなお寺さんです。
路地散歩している時に通りがかりました。
こちらが本物の善光寺なんですね。
善光寺 東京別院
こちらが本物の善光寺なんですね。
我が家の菩提寺です☺️
燈明寺
我が家の菩提寺です☺️
心温まる小さな寺で、安らぎを。
海蔵院
小さなお寺です。
今風の建物のお寺さんです。
江戸時代から有るお寺さんです。
瑞泉寺
江戸時代から有るお寺さんです。
お世話になっております。
明順寺
お世話になっております。
満照寺
菩提寺です。
紅葉がとても素敵なお寺です。
長圓寺
紅葉がとても素敵なお寺です。
明暦の大火で鳥越から移転したそうです。
宝藏院
明暦の大火で鳥越から移転したそうです。
満照山 眞敬寺
建て直して初めて行ったけどとても素晴らしいビルになっていました 又 ここの方々も相変わらずとても丁寧で親切です こうゆう所は安心です。
アメ横の猪パワー、運気上昇!
日蓮宗 摩利支天徳大寺.
久し振りの参拝。
アメ横内にあります『摩利支天 徳大寺』アメ横で🍺飲むときに度々お側を通ることがありましたが、いざご参拝へ🙏摩利支天様には十二支の猪がお仕えし...
赤い鳥居が彩る、花園稲荷神社の縁結び。
花園稲荷神社
朱色の鳥居が連なる美しい参道が特徴的な神社です。
五條天神社と一緒の境内にあります。
豊臣秀吉の大黒天を拝む。
不忍池大黒天堂
豊臣秀吉公が護持した大黒天が祀られています。
台東区上野公園の不忍池弁天堂境内にあるお寺。
夜の五重塔、朱塗りの美しさ。
五重塔
浅草寺で目立つ五重塔 中とは入らないよね?
右手には現代のシンボルスカイツリーが建っています。
雷井戸の伝説と不落守。
三島神社
完成した暁にまた参拝させて頂きたく思います。
建替え工事中とは知っていましたが神社の片鱗すらない仮囲い状態です即刻帰ろうかと思いましたが思い留まりましたプレファブの社務所にお二人居られ宮...
高村光雲の龍神像で清める。
手水舎
左手で柄杓を持ち、水で右手を浄めます。
金龍山浅草寺 お水舎(おみずや)龍神像は高村光雲「沙竭羅龍王像」明治36年(1903)奉納天井画は東 韶光「墨絵の龍」昭和39年(1964)...
雷門から続く歴史の道。
浅草寺
1月3日、初詣に行きました。
それはそれはインバウンドで混んでいます。
健康祈願の五條天神社。
五條天神社
御朱印も同一の窓口で頂ける外国人観光客多し連なる赤い鳥居は良い撮影スポットの為、数人で撮影していると通り路を塞がれるが、撮影が終わるのを待っ...
随所に歴史を感じられ、とてもステキな神社さんでした。
江戸の心、浅草三十三間堂。
矢先稲荷神社
静かな神社月替りの御朱印(書き置き)通常の御朱印(書き入れ可)
御朱印をいただきに参拝しました。
可愛い招き猫と縁結びの神社。
今戸神社
浅草名所七福神(福禄寿)。
今戸神社は縁結びに縁があるそうです。
静かな境内で得る学問の神秘。
小野照崎神社
綺麗に整備されており、御朱印の対応も丁寧にして頂きました。
境内はこじんまりしていますけど季節の花が彩りをそえています。
蔵前神社のミモザと桜。
藏前神社
春以外に伺ったので静かで落ち着いた神社でした。
こじんまりとしていますが、雰囲気の良い神社です。
八万四千体の地蔵が魅せる圧巻の風景。
浄名院
東叡山 浄名院 というお寺の裏手に並ぶ八万四千体地蔵。
たまたま仕事で行くことがあり、思わず撮りました。
ラブホ街の静寂、桜舞う神社。
元三島神社
鶯谷駅近くにある神社鶯谷のいわゆるラブホ街にあり、本殿は急な階段を登った上にありやす社務所前の花たちや手水舎の花がとても綺麗やったさあ。
鶯谷駅徒歩数分、ラブホ街ど真ん中にある神社。
浅草神社で感じる歴史の息吹。
浅草神社
実は浅草神社もあります。
観光の合間に立ち寄るのにちょうど良いスポットでした。
美しい五重塔、浅草のシンボル。
五重塔
この五重の塔はとても大きく立派で、驚きました。
右手には現代のシンボルスカイツリーが建っています。
都心で出会う大仏様の静寂。
天王寺
とても落ち着く雰囲気の素敵なお寺。
天王寺は天台宗のお寺で、山号は護国山、院号は尊重院。
ゆったり参拝、富士信仰の聖地。
浅草富士浅間神社
浅草警察署前にある300有余年の歴史ある浅草富士浅間(せんげん)神社のことです。
R7.5平日 12:15 初訪問静かでゆっくり参拝出来ました。
スポンサードリンク
