山の頂上にあるおごそかな神社。
室園神社
とても心地良い神社でした。
なんとも言えないおごそかさを感じる神社です。
スポンサードリンク
唐津市内が少し高い場所から見渡せます。
町田正八幡宮
唐津市内が少し高い場所から見渡せます。
厳島神社の神木で子宝祈願。
厳島神社
参拝客も少なくお参りしやすい。
厳島神社・神木(子宝の楠)の由来
柏崎村
「昔柏崎村に長寿の八百比丘尼(はっぴゃくびくに)が住んでいた。
スポンサードリンク
秋の美しさを満喫できる場所。
丸熊神社
秋が特に綺麗です。
神社中央の古墳探訪へ。
葛原神社
神社中央の大木のあたりが古墳とのこと。
以前から気にはなっていた神社なのだが行ってみると「やはり」かと言ったところである。
スポンサードリンク
境内からの唐津湾眺めはなかなかのもの。
光珠院
境内からの唐津湾眺めはなかなかのもの。
鳥居:「天保十五辰年」
山幸神社
鳥居:「天保十五辰年」
スポンサードリンク
幡随院長兵衛が産まれたのが相知町久保地区。
幡随院長兵衞記念碑
幡随院長兵衛が産まれたのが相知町久保地区。
二の鳥居:「寛政四壬子年」「后二月中旬工成」179...
天神社
二の鳥居:「寛政四壬子年」「后二月中旬工成」1792年
三の鳥居:「平成十七年三月福岡県西方沖地震 ノ為鳥居倒壊元ノ一ニ再建ス」「平成十七年...
とても有難い気持ちになれる教会です。
金光教 呼子教会
とても有難い気持ちになれる教会です。
観光案内看板からの発見!
呼子天満宮
社はない感じでした。
水子供養、体調不良の際原因不明の時は御祓して頂けま...
観心寺
水子供養、体調不良の際原因不明の時は御祓して頂けます。
海を見つめる三女神の社。
田島神社
インスタでも何度も見かけた神社。
加部島鎮座する弥生時代から続く古社で古事記日本書紀の世界に思ひを馳せることができます。
神功皇后の霊気漂う梅林。
鏡神社
神功皇后と藤原氏を奉られている鏡山麓に鎮座する神社でした。
御朱印も頂けませんでした案内によると、御朱印は参拝者が押印するスタイルのようですまた、追加投稿します。
虹ノ松原の絶景秘境、御朱印も珍しい!
鏡山稲荷神社
社務所の張り紙に『参拝もされずに御朱印だけお持ち帰りの方々は初穂料五百円でお願いします』『御朱印は手が回りませんのでいわゆるセルフでお願いし...
手入れの行き届いた綺麗な神社でした。
宝当神社と続く、塩屋神社の歴史。
塩屋神社
妹がたどり着けず、、トトロのように探しに行きました。
宝当神社には数回行きましたがここにはきた事なかった。
格式高い湊町の厄除け石碑。
湊疫神宮(湊八坂神社)
厄除け祈願の石碑が神々しく輝いてすごいパワーを感じました。
ぜひ来たかった神社の一つでした!
圧倒の大鳥居、澄んだ空気で安らぎ。
春日神社
道路から大きい鳥居が見えて参拝しました。
厳かな雰囲気のある、立派な神社でした。
北極星の神々と亀の結び。
妙見神社(旧大恩智妙見宮・北面山妙見宮)
天之御中主神 宇宙最高神と言われる北極星 北斗七星を神格化された神々の中で最高位に値する神様です。
狛犬灯籠も複数対、神亀🐢の石像様等々大切に守られております♪
白い鳥居と歴史、唐津神社へ。
唐津神社
唐津くんち前に行ってきました。
駐車場からお参りするところまで近く便利です。
道祖神像で願いを込める。
鏡山道祖神
ネットで見つけた道祖神をお参りしました。
鏡山公園駐車場から歩いてすぐです。
圧巻の磨崖仏と四国八十八ヶ所。
法安寺
つつじのきれいな頃に護摩やってます。
すごく大きな石仏がありました。
鏡山に抱かれた由緒ある曹洞宗。
恵日寺【曹洞宗】
表庭は整備され、裏庭も綺麗。
貴重な肥前鐘が本堂の中にあります。
世界で唯一の警察官神社!
増田神社
お神輿も出るお祭りがあるそうです駐車場までの道がとても狭く、大きい車だと気をつけないとぶつけそうです。
人としての道を踏み外さないように生きて行こうと思えて来ます。
神秘的な洞窟と仏様へ。
鶴の岩屋(法海寺)
佐賀新聞で記事を読みましたすごく感心があるのでいつか訪れたいと思ってます。
最上部の坂は急坂と苔で滑りやすいので手前までにしましょう。
唐津の美しい神社で穏やか祈願。
佐志八幡神社
住宅地にある神社です。
御朱印を直にお書き入れ戴きました広い境内美しく整えられていて清々しい神社様でした。
神秘的な猿田彦神社で心癒す。
猿田彦神社
いつ行っても綺麗にされています。
地元の方に愛されている神社。
新撰組と歴史感じる庭園。
近松寺
和尚様の対応は良いし心癒される空間歴史を感じる。
きんしょうじと読みます。
良縁の神、弁財天に会いに行こう。
呼子大橋 弁天神社
夫婦円満・良縁の神・子宝の神として人々に崇敬されています⛩
海風がよくあたり、心地よく参拝しました。
圧巻の杉の巨木と美しい紫陽花。
医王寺
一年中 緑と花が咲き とても美しいお寺です。
歴史を感じますね。
唐津天満宮で御朱印体験を!
唐津天満宮
なかなか場所がわからず。
ご丁寧に御朱印を対応して頂きました。
加藤清正公の銅像が魅力!
大乗寺
慶長年間建立 , 日蓮宗的寺廟源於豐臣秀吉發動文祿慶長之役征朝鮮時 , 加藤清正在名護屋的陣中設置祈禱所 , 並請來了京都大本山本圀寺的受潤...
手入が行き届いてないですね。
表参道の静寂、相知くんちの魅力。
熊野神社(唐津市相知町)
神主さんは居ません。
初訪問です。
愛犬・愛猫を手厚く供養。
龍泉寺
駐車場までの道が狭いので大きいサイズの車は結構難しいですね。
住職さんも、良心的で、良いお寺でした。
平戸の紐差教会を感じる旅。
カトリック馬渡島教会
父方の祖父が教会の目の前で店を営んでましたから44年前の夏休みに行き神父さんに,お世話になりました!
建物も内装も歴史を感じ素敵です。
古い磨崖仏の魅力、発見!
立石観音磨崖仏
ナビの通りに進むと別の道に入ってしまいました。
尊い神様でした。
神功皇后ゆかりの玉島神社。
玉島神社
ご祭神は、神功皇后です。
唐津市の西九州道の浜玉インターの近くに有ります。
歴史を感じる呼子の神社。
呼子三神社(呼子三所権現)
何か歴史が感じるられます。
呼子を守る神社漁師たちの安全を確保しています。
畑津家の菩提寺で御朱印を。
長得寺
きれいに手入れされたお寺。
玄関が分かりにくい。
美しく守られた天満宮の静けさ。
和多田天満宮
初めての参拝です散歩中にたまたまお参りさせて頂きました。
ジョギングの際、参拝させて頂いています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク