衣毘須神社で味わう、山陰のモンサンミッシェル。
衣毘須神社
潮の干満によって島に渡れない場合が有ります。
神社の方へは行けないかなと思っていたけど渡れた。
スポンサードリンク
雪舟庭園で感じる歴史の静寂。
医光寺
日本独自の水墨画を大成したと勉強して習いました。
静かな佇まいであり、ゆっくり拝観出来ました。
万葉の歌人、柿本人麻呂を祀る。
柿本神社
万葉の歌人柿本人麻呂公を祀る神社です。
柿本神社は益田市高津川河口鴨島に神亀元年(724年)に創建されました。
スポンサードリンク
潮風香る柿本人麻呂生誕地。
戸田柿本神社
万葉歌人の柿本人麻呂誕生地。
この時期の潮風の香りの中でお詣りが出来ました。
七尾城址で四季を感じる。
住吉神社
「雪舟の郷記念館」で御朱印をいただきました。
御神本大明神が勧請されています。
スポンサードリンク
益田の素敵な神社で心清らかに!
津田八幡宮(水雲嶋八幡宮)
静かで綺麗にされていて良いところです。
いつもキレイにお掃除をされていて頭が下がります。
歴史と伝承息づく石見銀山。
延喜式内・佐毘賣山神社
佐毘賣山神社さひめやまじんじゃ島根県益田市乙子町51祭神金山彦命金山姫命神産みにおいてイザナミが火の神カグツチを産んで火傷をし病み苦しんでい...
全国一の規模の山神社です。
スポンサードリンク
岩栃のしだれ桜、心に残る春。
大元神社
岩栃のしだれ桜が有名です。
岩栃のしだれ桜を観に訪れました。
大塚のひなびた神社、バス停前で便利!
大塚神社
大塚地区の地元のお宮です。
とても大らかな神様でした( ^ω^ )
飯田町の立派な神社。
海老山八幡宮
飯田町の氏神として祀られている神社です。
トイレがあり、駐車場も広く、立派な神社でした。
中世益田氏ゆかりの美しい神社。
赤雁八幡宮
中世益田氏ゆかりの場所。
寂れた神社ですがほどほどにキレイな方ですね。
古い神社で感じる静けさ。
柄川山八幡宮
鳥居を抜けると神楽殿がありその奥に社があります。
ほどほどに整備された地元の古い神社ですね。
大元神社で神々に会う!
大元神社
石見地方に数多く存在する大元神社の一つです。
すごうだやま おおもとじんじゃ
多国常立尊・稲倉魂神・火産霊神が祀られています。
美都町の大イチョウが魅せる夏祭り。
宇津川新宮神社
夏祭りはハート形茅の輪くぐり新嘗祭は黄色い絨毯にイタズラが可愛いんです。
美都町指定の天然記念物「大イチョウ」があります。
こじんまり美しい神社で心和む。
山折八幡宮
こじんまりしたキレイに大事にされてる神社でした。
こじんまりしたキレイに大事にされてる神社でした。
小野族ゆかりの式内社へ、バス停からひと歩き!
延喜式内・小野神社(小野天神之多初阿豆委居命神社)
自信がないので国道沿いのバス停辺りに停めて歩いて行きました。
小野族ゆかりの式内社。
鉱山跡地にある鉱山護りの神社ですね。
山神社
鉱山跡地にある鉱山護りの神社ですね。
谷合の集落で若宮の魅力発見。
若宮神社(益田市匹見町)
谷合の集落にある式内社とされる若宮。
地域に愛される小さな神社。
大元神社
地域の方々に大切に守られているのが良く分かります。
迫力あるご神木が迎える神社。
桜木山八幡宮
整美もきちんとされていて、立派な神社でした。
石見空港建設の際に残地を寄付して貰って平成5年に改...
春日神社
石見空港建設の際に残地を寄付して貰って平成5年に改築したキレイな神社ですね。
歴史が感じられ氏子さんのお世話もできている。
中山八幡宮
歴史が感じられ氏子さんのお世話もできている。
今は途絶えた歌舞伎舞台の廻り舞台がある神社で棚田の...
白岩神社
今は途絶えた歌舞伎舞台の廻り舞台がある神社で棚田の見える場所にあります。
季節に応じてお祭りがありますよ。
黒石八幡宮
季節に応じてお祭りがありますよ。
歴史あふれる山中神社で心安らぐ。
道川八幡宮
歴史を感じる山中の神社。
気さくな和尚さんと霊場巡り。
観音寺
有名な藤棚も年老いたか房が短く成った気がするね‼️
和尚さんが気さくで面白いです。
中国より渡来した製紙技術(創始者は蔡倫)を広めた偉...
紙祖八幡宮
中国より渡来した製紙技術(創始者は蔡倫)を広めた偉人らを祀ったとされています。
近隣の氏神様を祀る。
高城神社
家の近くの氏神様を祀っています。
河内神社
2018年の秋季例祭は10月14日(日)です。
立派な鳥居があります。
都茂島山八幡宮
立派な鳥居があります。
雪舟庭園で心静かに。
萬福寺
重要文化財の本堂も素晴らしいです。
雪舟の庭か見たくて行ってきた素敵だった!
国指定重要文化財、染羽天石勝神社で静かな祈りを。
染羽天石勝神社(瀧蔵山熊野権現)
🏣島根県益田市染羽町🅿️🚗…有りました🚌...堀川橋下車※染羽天石勝神社御本殿国指定重要文化財指定されている。
御朱印が500円で入手出来ます。
益田川を望む櫛代賀姫神社。
櫛代賀姫神社
細い道をグルグルと・・・神社北からの道を入れば駐車できます。
景観も良かったです🎵🎵
七尾城近く、歴史感じる安らぎ。
妙義寺
益田氏13代当主 益田兼家が建立したとされるお寺です。
駐車場と道路を挟んで向かい側にも庭園風の参道が続いてます。
歴史を感じる荘厳な神社!
机崎神社
裁判所前バス停から歩いて行きました。
奈良時代に建立された神社でとても荘厳でした!
戦国ロマン、日蓮宗の心。
妙法寺
とても優しい対応していただきました。
とても親切に対応してくださいました。
昔の賑わい取り戻せ!
辻之宮八幡宮
癒しスポット。
由緒正しいお宮。
七尾城の馬場跡で歴史探訪。
順念寺
歴史ん感じる。
昔、七尾城の頃はここに馬場があった。
静かな集落に佇む、歴史ある品を。
水分神社
静かな集落への坂道を上がると左手に見えて来ます。
落ち着くわ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク