ひなびた静寂と霊水の恵み。
板室温泉神社
2022/7/18 初めて来訪しました。
200mある登りがまあまあキツいです。
スポンサードリンク
静かな新湯温泉神社で癒やしを。
温泉神社
奥塩原の温泉宿白樺荘の脇の道を上って100m程行った場所に塩原自然研究路の入口の看板があります。
静かな所です。
地元の子育て地蔵、癒しの眺め!
寺子地蔵大菩薩
桜と余笹川と山、お地蔵様は眺めていらっしゃいました。
橋のたもとの 大きなお地蔵さん❣️
スポンサードリンク
福渡温泉神社の歴史を感じる。
福渡温泉神社
塩原温泉の集落ごとにある神社のひとつ。
交差点の横の 古い神社⛩
那須国道脇の小さなお稲荷さん。
鷹八幡宮
社殿の右奥に小さめのお稲荷さんが祀られていました。
那須へ上がる国道脇にあるので交通量多し。
スポンサードリンク
新たな木製鳥居が魅了する。
雷神社
土台がコンクリートなので比較的新しく改築されたようです。
鳥居が地震で倒れてしまったのか木製の鳥居が建てられています。
江戸時代から続く地蔵尊の魅力!
清川地蔵尊
本市の石仏地蔵の中では、古いものである。
江戸時代からある地蔵尊。
スポンサードリンク
赤が印象的な社。
温泉神社
赤が印象的な社。
黒磯神社で静かな参拝を。
黒磯神社
犬連れで参拝できる神社です。
黒磯駅のすぐ近くにあります。
樹齢1500年の逆杉、心休まる聖地。
塩原八幡宮
ですが社務所は無人で暫く窓口が開いた形跡が無く戴き方もとくに記されていませんでした。
その中を泳ぐ鯉がうらやましいとさえ思えました。
烏ケ森公園で歴史に触れる。
烏森神社
基本無人の神社です。
公園の山頂付近にある神社。
那須塩原の妙雲寺で牡丹まつり!
妙雲寺
塩原を散策。
800年の歴史を持つという臨済宗のお寺。
静かなたたずまいで心の供養。
宗源寺(曹洞宗 日照山 宗源寺)
令和4年4月24日……愛犬……みるが亡くなりました。
愛犬の命日で供養に行きました。
小さなお願いが叶う新しい神社。
霊泉大社
散歩で通る神社。
那須の波動が高く良かったことから那須に移ったのが、先代だそうです。
温泉と信仰の交差点、板室神社。
板室温泉神社
板室温泉の守護神が奉られている神社。
山の中腹にあります。
三島神社で幸せを分かち合う。
三島神社
お電話してから伺ったところわざわざ来ていただき面白い話を沢山して頂きありがとうございました。
2024.6.1.Saturday.朔日詣り#CREA旅🚌で#栃木県 まで突撃しているので道の駅那須野が原博物館傍にある#三島神社⛩️さんに...
小松寅吉の力作、迫力の石仏群。
雲照寺(真言宗東寺派の別格本山 十善山 雲照寺)
小松寅吉寅吉とその一派の繊細な彫刻を楽しむ庭園美術館てな風情。
敷地広いです。
千年の御神木と彫刻の神社。
嶽山箒根神社奥の院
なせこんな所にあるの?
途中の「通行難につき何があっても責任は取れません」看板にドキドキしながら向かいました。
地蔵堂が魅せる圧巻の彫り物。
金乗院 奥の院
金乗院 奥の院です立派な建物です。
ここには地蔵堂があります。
美しいハイキングと立派な神社。
門前温泉神社
鹽原八幡宮とはどう違うんでしょう?
橋から約5分の美しいハイキング。
百村山登山前に、野草が美しいお寺へ。
光徳寺
実母の実家の檀家。 前回 来た時に比べ、きれいになった。 相変わらず 心が癒される場所です。
山のお寺です。
美しい池と花咲くお寺。
要金寺
自然がとても多く境内の中が整備されていてとても美しいお寺でした。
初訪問。
静寂の高台で、心癒される。
鍋掛神社
静かで清々しい場所です🌱
自然が気持ちよかったです!
人なつっこい猫と、刻の石灯籠。
薬王寺
大正十一年(1922)十月吉日、刻の石灯籠一対。
法要中でした。
静かな神社、遥拝殿で心の磨き。
嶽山箒根神社高清水(遥拝殿)
遥拝殿にお参り、これから本殿に参拝に参ります。
大木のある静かな神社です。
優しい住職と美しい桜。
会三寺
本堂にあげていただきお詣り、奥様の切り絵の作品が見事!
2019/11/9拝受 真言宗智山派。
静かなお墓と美しい庭。
長延寺
開拓期の西那須野地区に最初にできた仏教施設とのことです。
母の弟である叔父の納骨の為に訪れました。
那須観音霊場で静かなひととき。
慶乗院
感じの良い、お坊さん。
こじんまりとした寺です。
硫黄の匂い漂う温泉神社。
温泉神社(上横林)
温泉神社って感じします硫黄の匂いがとてもします。
ここも硫黄の匂いがします。
黒磯の秘境神社で心静かに。
神武神社
土地の道が細く、駐車場もありませんでした。
敷地は広く中央の高台に神社。
田んぼの中の朱塗り鳥居、今が見頃!
椿稲荷
今が見頃です。
田んぼの中にある神社です。
穏やかな時間を過ごせる庭。
妙要寺(日蓮宗 経泉山 妙要寺)
御首題をいただきました。
父の法要で来させていただきました。
狛犬と古びた石段の神秘。
愛宕神社
主祭神は「軻遇突智命(かぐつちのかみ)」です。
東京から来る物好きな観光客として,猟奇心か唆される。
歴史を感じる、特別な魅力。
温泉神社(大原間)
満州事変や上海事変にまつわる出征記念とか凱旋記念といった言葉が石碑や石燈籠に刻まれています。
あまり手入れがされていない。
林の中の秘密の神社。
温泉神社(横林)
林の中にぽつんと佇む秘境の神社。
東に行った森の中にありました。
街中の立派なお寺で御朱印。
等覚院
御朱印やられています。
檀家です。お世話になっております。
蚕影神社と共に歩む。
蚕影神社、八坂神社
八坂神社と蚕影神社の鳥居が並んだ後ろがゲートボール場になってました。
蚕影神社との合祀。
白湯山の大日如来に触れて。
板室大日堂
駐車場所に困り、これまで素通りせざるを得ませんでした。
山岳信仰の霊場、白湯山の一の木戸。
創建1445年の古社で狛犬と共に。
福渡温泉神社
塩原温泉の集落ごとにある神社のひとつ。
交差点の横の 古い神社⛩
高林寺の御朱印、年末の豚汁体験!
高林寺
高林寺に到着です。
最高😃⤴️⤴️
スポンサードリンク
スポンサードリンク