チタン製の大鳥居で一願成就。
鹿嶋神社
十数年ぶりに初詣で伺いました。
可愛らしい風車とミストに癒され また青紅葉も美しく 清々しい気持ちになり お参りさせていただきました。
スポンサードリンク
高砂神社で縁結びの力!
高砂神社
いい天気で、いい日だったみたいなので、行けてよかったです✨高砂神社は、とても由緒のある神社で、広くて見どころがあります⛩お昼は近くの市場の中...
素戔嗚命とその妃、奇稲田姫命、その皇子、大己貴命(大国主命)の三神を御祭神として祀られてます。
美しい梅満開の曽根天満宮。
曽根天満宮
山電曽根駅から北に3分 和紙のおみくじハート型のおみくじ結び。
梅を見るために訪れました。
スポンサードリンク
歴史ある本堂で心静かに。
宝瓶山 十輪寺
入口の像もお堂も立派です春の桜は穴場的で開花は他より少し遅めです。
山門、本堂が立派な歴史を感じるお寺です。
カラフルな御朱印、心癒される!
米田大師寺
水子供養の場所ですが今工事中です。
とても良い訪問になりました。
スポンサードリンク
新車の安全祈願、ここで決まり!
高砂成田山守護尊寺
無違反を祈ってここに交通安全の御祈祷行ってきました。
子供の名前、道場訓等、長いお付き合いさせて頂いています。
播磨西国三十三観音の御朱印。
圓通寺
播磨西国三十三観音霊場 三十番札所 臨済宗妙心寺派 十一面観音菩薩。
2008年7月15日(原文)播磨西国観音霊場30番平成28年7月15日参拝。
スポンサードリンク
歴史感じるお寺で最高のひととき!
西光寺
かなり歴史を感じるお寺さんですね ここの住職さんのお話はおもろかったな 二回ボケていました 私もタイミングよくツッコミいれたかったわ もう最...
お世話になっております。
1249年創建、阿弥陀如来の寺。
時光寺
歴史あるお寺で、趣あり。
建長元年(1249)に海中から引き上げた阿弥陀如来を本尊として創建されたという。
西本願寺で感じる、心安らぐひととき。
善立寺
御社印です。
good😘place
心安らぐ御寺の静けさ。
延命寺
まじすげえ!
実家のお墓がある御寺です。
境内の中に小さな公園も併設されています。
住吉神社
境内の中に小さな公園も併設されています。
桜の下で楽しむ手作りカップ寿司。
安楽寺
裏側、お寺内、乗り合わせてくれば、余裕で止められます。
のんびりとさせていただきました。
浮石の神秘、パワー感じる!
生石(おうしこ)神社
近くに住んでいるのに初めての訪問。
巨石が浮いているように見えるご神体があります。
兎年の御朱印、愛らしい✨
荒井神社
立ち寄ったのですが資料館は特別な事が無い以外閉館という事でした。
大己貴神、事代主神で縁結びのご利益境内社、結びの松もあります✨御朱印を戴きに来ました❗こちらは、切り絵や可愛い御朱印が多数あります✨御朱印帳...
圧倒的な高さ26m、チタン製の大鳥居。
鹿嶋神社 大鳥居
高さ26メートルもあるチタン製の大鳥居です。
昔よく初詣とか?
静かな雰囲気の北山鹿島神社。
北山鹿島神社
気まぐれで…何気なくやって来た…神社⛩です。
全員生還したという御利益のある神社。
ハートを射止める恋の社。
加茂神社
生石神社から少し下ったところにあります。
生石神社南側入り口東側にある、神社。
本堂改修で美しいお寺。
利生寺
おじいさん。
お盆のお墓参りは暑い。
宮本武蔵ゆかりの神社、秋祭りの魅力!
米田天神社
由緒ある神社です。
大阪から転勤して永住20余年経って年々参って良い神社です。
黒田官兵衛の伝説漂う神社。
三社大神社
古代の伝説、歴史好きには本当に興味深い神社です。
色々なイベントがありいい。
良いお天気の落ち着く場所。
カトリック教会働く人の家
とても落ち着く場所。
今日は良いお天気で、久しぶりにこさせて貰いましたよ😃
叔母の家の近くで発見!
常念寺
行った事がないのでよく解りません。
高砂の絶景、穏やかな寺。
(株)松下石材店 採石場
このスポットに対する「まともな」コメントは、これが初めてなんでしょうね・・・(-_-;ときに、石を切り出している崖が露わになっていて、おそら...
穏やかで、境内も綺麗。
本格的な石切り現場を体感。
(株)松下石材店 採石場
このスポットに対する「まともな」コメントは、これが初めてなんでしょうね・・・(-_-;ときに、石を切り出している崖が露わになっていて、おそら...
穏やかで、境内も綺麗。
立派な舞台で能の魅力を体感。
能舞台
伝統的な能を舞う舞台です。
立派な舞台でした。
曽根駅前のひっそりお稲荷さん。
曽根駅前稲荷
曽根駅前にひっそりたたずむお稲荷さん。
ひっそり佇む隠れ家スポット。
黒岩十三仏
見落としそうな場所に、ひっそりあります。
見落としそうな場所に、ひっそりあります。
狭い路地の先に待つお地蔵さま。
正法庵
狭い路地を進んだ先にあるお地蔵さま。
先祖供養で即身成仏を。
日蓮正宗 宝塔山 高妙寺
数有る仏法の頂点、先祖供養、即身成仏、病気平癒!
叔母の四十九日法要で行きました。
田舎風お寺で心を癒す。
教覚寺
田舎風お寺‼️
浄土真宗本願寺派のお寺。
広い駐車場で心地よく墓参り。
浄土真宗本願寺派 西法寺
駐車場も広いので何時来ても気持ち良く墓参り出来ます。
貴重なモノ❗カメラに収めました‼️
三代にわたり心を寄せるお寺。
光照寺
今は孫の代に成ってます心に残るお経です。
御住職は、仏さまの様な御方です。
道路より少し階段で上がったところにお地蔵さまがまつ...
阿弥陀地蔵堂
道路より少し階段で上がったところにお地蔵さまがまつられています。
私の実家の菩提寺で心安らぐ。
明覚寺
私の実家の菩提寺です。
この御寺の檀家です‼️
西国三十三箇所、巡る楽しさ。
慈尊院
西国三十三箇所巡れます。
地元に愛される御神木の神社。
八幡神社
隅々まで管理が行き届いて地元の方に愛されてるんだなと感じました✨御神木?
小さな神社。
夏祭りで子どもと楽しむ。
池大神社
楽しいひと時を過ごせます。
鳥居を抜けてすぐ左の灯籠に「元禄四年 奉寄燈 南池村」と彫ってありました。
高砂の歴史感じる、次郎助町の魅力。
光守大神
神社の一角に立っている「次郎助町」と書かれた立札と歴史が書かれた内容です。
過去に栄えた町並みを感じる事ができる。
地元の方々に愛される、信仰の場所。
水神社
地元の方の信仰対象だと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク