大正時代の山形教会で祝福を。
カトリック山形教会
素晴らしい教会です。
The Holy Mass is in Japanese
スポンサードリンク
山形十三仏、阿閦如来の聖地。
天性寺
急におじゃまさせて頂きましたが、御朱印を頂いてきました。
山形十三仏の11番札所です。
荘厳な大銀杏に出会う参拝を!
淨光寺
銀杏広い放題。
銀杏の木が立派!
スポンサードリンク
歴史感じる六椹観音、心の安らぎを。
宗福院(六椹観音)
山形市鉄砲町にある最上三十三観音霊場第8番札所 六椹観音(天台宗 六椹山宗福院)です。
最上33観音第8番六つくぬぎです歴史ある槙の木があります。
天童温泉の氏神様で御利益倍増!
温泉神社
天童の温泉街を昔から見守ってくれている神社です。
スルターンの向かいにある神社。
スポンサードリンク
厳かな空気に包まれる街中の隠れ家。
南原熊野神社
母校のそばなのに初めて行きました。
静かな場所でしたね。
夕陽と釣り人、白山神社。
白山神社
很好的夕陽拍攝地點。
釣り人が多い。
スポンサードリンク
山形市漆山のヘンジョウジで御朱印体験!
遍照寺
時宗の寺院読み方は「ヘンジョウジ」
御朱印をいただきました。
静かに参れる寿仙寺で心安らぐ。
寿仙寺
これ寺って、どう評価したらええんやろか。
ここの僧侶は 本当にいい方です。
聖煙の中の仏様、祈祷寺の火渡り。
照真寺
いつもお世話なっております。
祈祷寺です。
田中陽希が挑んだ300段の石段。
六所神社
いい場所ですよ!
直登の階段がキツいです。
印象的なスズメ蜂の巣、巳年の初詣。
獅子ケ口諏訪神社
巳年に縁が有るとのことで、初詣に伺いました。
大切な地元の神社さんです。
山形藩主とつながる浄土宗の寺。
安養山 浄土院
最上新西国観音霊場十七番札所 浄土宗。
とても立派なご住職がいるとよく噂を耳にします。
出羽国の神々が宿る静寂。
出羽国 国府総社 六所神社
非常に落ち着いた神社です。
懐かしい子供の頃の遊んだ神社です。
奥さんの梅干しと可愛い御朱印。
伝昌寺
奥さんの梅干し最高です😌💓いつも墓地が綺麗になっています🎵
御朱印もらう場合は予約して下さい!
歴史を感じる鳥海月山。
鳥海月山両所宮 随神門(山形県指定重要文化財)
由緒正しいお社です。
鳥獣戯画が好きな方にはオススメです。
愛宕山から望む美絶景!
愛宕神社
登るのは結構苦労だが、景色はとても良かったでした♪
旅行途中での犬の散歩で初めて来ました。
静かな湯田川で心あたたまる御朱印。
大日山長福寺
今回11月の終わりに琴平荘に来た帰りに立ち寄りました。
植木の冬山囲い。
上山城の前、歴史を感じる小さな神社。
三嶋神社
上山城入り口の前にあります。
上山城のすぐ脇にある、小さな神社です。
歴史ある時宗のお寺で、心静まるひとときを。
西蔵寺
時宗のお寺。
天童のムサシとわ違った並びで、楽しかったです。
米沢の心の原点、勇気をくれる教会。
米沢興譲教会
米沢の街のなかにある教会。
牧師先生も、若々しく、明るく、元気と勇気をもらいます。
大江公に触れる座禅会。
澄江寺
コロナが落ち着いたこの度いくつかの寺院を拝観しに来た偶然お会いした住職さんに拝観してきた他寺院のことまでいろいろお聞きできました。
山門や大江公についてご住職さんに丁寧に説明していただきました。
県重要文化財、厳格な雰囲気の戸澤神社。
新荘天満宮
2023年8月9日に参拝しました。
境内の一段高い所にあります。
山形市唯一!
蔵王常磐水天宮
昔、隣合った地区合同で奉った神社です。
安産祈願・家内安全など今後の生活を支えてくれる神様!
薬王山東光寺で巨大観音様を参拝!
薬王山 東光寺
曹洞宗寺院の薬王山東光寺。
駐車場は広いです。
インパクト大の五重塔、訪れる価値あり!
常安寺
最上新西国観音霊場 二十番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
五重塔がインパクト大。
山形市小姓町の雰囲気がいいお寺で心安らぐ。
専念寺
お盆は大忙し。
山形市小姓町にある浄土宗の寺院です。
最上33観音、丁寧な対応と御朱印。
六沢観音( 円照寺)
御朱印直筆300円親切丁寧なご対応に感謝いたします。
最上三十三観音霊場第二十三番札所。
優しい仲間と心穏やかに集う。
末日聖徒イエス・キリスト教会 鶴岡支部
変更がない時は英会話も行っています🥰
毎週来てます。
庄内三大霊仏と御朱印体験。
薬王山 東光寺
曹洞宗寺院の薬王山東光寺。
駐車場は広いです。
歴史が息づく亀崎山の唐門。
浄福寺
真宗大谷派(東本願寺)の寺院です。
小倉金之助のお墓がある。
大杉の常福寺で心温まる御朱印。
三河村観音(常福寺)
山辺町の住宅街にあります。
最上三十三観音の参拝でお伺いしました。
白山神社の新灯篭、心安らぐ瞬間。
白山神社
また境内の灯篭などが新しくなっており行く機会もあったため訪れてみました。
元文三年(1738年)11月加賀国の白山本宮より御神体を拝授されたと伝えられております🙏
龍の御朱印を手に!
龍泉寺
御朱印書置き500円6〜7種類ぐらいあり選択できます直筆をお願いする場合は予約して返送用のレターパックを準備すれば良いそうです。
米沢三十三観音霊場 十番札所 浄土宗。
若木山麓で初詣、親しみの神社。
若木神社
祭りもあってかなりいいです。
歴史ある場所で気持ちが凛となります。
水戸黄門マークの古社巡り。
熊野神社
新庄市で1番古い神社で水戸黄門のマークが彫刻されてる。
もう1つ神社さんがありましたが、名前がわかりませんでした。
酒田の魅力、黒森歌舞伎。
黒森日枝神社
黒森歌舞伎良かった。
江戸中期の享保19か20年ごろ(1734~35年)から始められたという歌舞伎が農民芸能として継承されている。
上山城の菩提寺、がま寺の庭。
浄光寺
浄土宗の寺院です。
がま蛙が庭の池に産卵することからがま寺とも呼ばれている。
心癒される龍覚寺の御朱印。
新山 龍覚寺(庄内三十三観音)
町中の結構狭い通りから入ります。
ご住職さんが素晴らしい方だと思います。
不動滝の荘厳な神社。
御瀧神社
2024年4月29日参拝。
社の裏に滝が流れる無人の小規模神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
