初詣に行こう、天照大御神へ。
一本木神社
御祭神は天照大御神です。
地元の小さな神社。
スポンサードリンク
歴史と風情をたずねる、由緒正しきお寺。
陽泰寺
米山、金剛寺集落を散策中に偶然発見しました。
とても風情のある真言宗の古刹です。
釈迦像のもとで心静かに。
永明寺山釈迦像
山の中に釈迦像、綺麗に整備されてます。
戦没者慰霊と世界平和を願って建てた釈迦像がおられます。
スポンサードリンク
千曲市の小さなパワースポット。
元船山神社
自分的にはパワースポット。
千曲市羽生地区にある小さな神社。
貞祥寺三重塔の風情。
貞祥寺 三重塔
寺域に苔の庭が広がり、暑さも吹き飛びました。
貞祥寺の三重塔です。
スポンサードリンク
幼稚園併設の由緒あるお寺。
本陽寺
幼稚園の中に寺があるといっても過言ではない、、
かなりでかい日蓮宗寺院。
聖なるカトリック教会で感動体験!
カトリック伊那教会
Santa igreja católica.
すごいですね。
静かに佇む、ひっそり神社。
七都石神社
浅間サンラインから少し入った所にひっそりと佇んています。
地域の小さい神社。
唯一無二、茅葺屋根の神社。
加茂神社
加茂神社(かもじんじゃ)善光寺七社(妻科・湯福・木留・柳原・武井・加茂・美和神社)の一社。
本殿は長野市内唯一の茅葺屋根で善光寺七社のひとつ。
春の垂れ桜と心地よいおもてなし。
昌福寺
綺麗になり、素晴らしい景観も相変わらずですね。
告別式に出席しましたその後廊下からの写真です。
心落ち着く千手院の静けさ。
千手院本堂
見応えのある立派なお寺でした。
何となく立ち寄ってみたらなかなかの古刹でした!
初夢に導く、軻良根古神社。
軻良根古神社
堤防沿いに社叢が映える長野市塩崎にある神社です。
初夢に出てきましたので、お参りさせて頂きました。
平福寺の御朱印を地域と共に。
甲立寺
八劔神社(諏訪大社上社摂社)と共にお参りさせていただきました。
地域みんなの寺です。
気さくな住職が魅力の青龍山。
西永寺
手入れされていて雰囲気良い。
たまたま通りかかったお寺。
平安の歴史感じる川中島の神社。
伊勢社
いつも行ってます。
毎週通ってます。
映画『博士の愛した数式』ロケ地。
お稲荷様
あんず畑(果樹園)の中にすっくと立つ欅の大木。
2019/04/08映画「博士の愛した数式」の撮影で使われた場所。
江戸時代初期の趣ある古刹で平和を感じる。
専称寺
綺麗なお寺で住職も優しいかただった☺️
江戸時代初期から続く古刹。
コバルトブルーの池に泳ぐ鯉。
禅福寺
森閑とした風情を残し、戦後の農地解放を寺院にまで適用したため、多くの地方寺院が境内地等を失い、景観改善の見通しすら立たぬ中、当時門前の土地も...
コバルトブルーの池と池の中を泳いで居る鯉が印象的です。
栄村の六地蔵で心安らぐ。
六地蔵
このお地蔵さまには野沢温泉に行くたびにお参りしています。
飯山線西大滝駅を降りた下の道沿いにあります。
桜舞う道を通るお寺の法要。
中込山 小林寺
車で行っても行きやすい停めやすいです 周囲の環境も良く 桜もすごくきれいです 住職さんも親切で丁寧です すごく話しやすいです。
お彼岸で墓参りに行きました。
歴史深い坂下神社でパワー補充。
坂下神社
慎ましく厳かで落ち着きのある神社です初詣なら坂下神社かな。
『磯波社・御社宮司社合殿』で御社宮司社と磯波社を合祀したのは1820年頃との事。
“静寂の中の最高の住職”
正念寺
ご住職はさすが仏に仕えているだけのことはある。
とにかく、住職が最高!
治田神社参拝のついでに、北野天満宮へ。
末社 北野天満宮
長野県北部では珍しい北野天満宮が祀られている。
静かな場所にあり 隣の池がキレイで 落ち着ける場所です。
鐘撞堂の大根と妙高山の眺望。
菩提院
中が見れなかったです。
鐘撞堂の大根が良い感じ!
善光寺で学ぶ初心者向け坐禅。
大本山活禅寺
1人朝の参禅してきました。
很可惜是水泥建築,且沒有進入參觀。
安曇野の広い敷地、八面大王の癒し。
犀宮社
公園も併設された広い敷地。
比較的大きな神社です明るくて癒やされます。
阿智の安布知神社で感動の木々
安布知神社
素盞嗚尊、誉田別命を合殿した神社。
安布知神社(あふちじんじゃ)思兼命(オモイカネノミコト)を祀る神社。
別所温泉の神社、風穴の秘密。
三島神社
本当は奥にある風穴まで行こうと思いましたが怖くて神社でUターン。
別所氷沢の風穴の手前にある神社です。
天龍峡遊歩道の小さな神社。
天龍峡 田尻稲荷神社
駐車場近くの神社 これといった物はなかったあえて見る必要ないかも。
天龍峡中央駐車場のすぐ脇にあり、赤旗が目立ちます。
南信州の伝統、シャクナゲ満開!
保寿寺
昨日訪問させて頂きました。
南信州の禅寺の一つ。
静寂の中で出会う、重要文化財。
法住寺 虚空蔵堂
法住寺 虚空蔵堂 上田市 2022/08/10虚空蔵堂(こくぞうどう)は平安時代に創建されたと伝えられる天台宗の古刹。
室町時代の様式を残しており、国の重要文化財にも指定されているお堂です。
地獄谷で心洗う不動尊。
上林不動尊
地獄谷野猿公苑に向かう途中左にある不動尊です。
清々しい心洗われる感覚に古くから信仰されている神仏一体型のお不動様目の前のカフェは大きな三角の甘さ控えめのアップルパイお不動様の祀られる森を...
重厚な岩祠の絶景を訪ねて。
霧ヶ峰薙鎌神社
グライダー飛行場の作業小屋近くの分岐から奥に入ると重厚な岩づくりの祠があります。
晴れれば最高です。
象山麓の絶景スポット。
離山神社
景色がいい。
2022/4離山神社。
山中の荘厳寺院と八重桜。
臥雲院
どうやってこんなに大きなお堂が建てることができたのか?
大般若祈祷会に行った、🌸は八重桜になっていました。
神秘的な薬師如来坐像に出会う。
福満寺
信州麻績村の文化財。
国重文の薬師如来坐像が圧巻!
諏訪大社縁の習焼神社へ。
習焼神社
諏訪大社 十三所 18_中05
習焼(ならやき)神社県道側に広めの駐車場あり。
可憐な神社で子宝に恵まれよう。
子安社
ここから見るこの風景が好きだ。
2020/9子安社子宝、安産に御利益がある。
日昇上人の佇まいで心軽やか。
日蓮正宗 信光山 妙照寺
綺麗な場所です。
気持ちが軽くなりましたありがとうございます。
心に誓う!
野倉の夫婦道祖神
バイクでサクッと行きました夫婦円満心に誓いました!
石に彫られた美しく穏やかなカップル。
スポンサードリンク
スポンサードリンク