新松戸駅近!
幸谷 赤城神社
綺麗な神社左の建物で書き置きの御朱印300円が頂ける。
御朱印いただきました。
スポンサードリンク
癒しスポット菩提寺、御朱印の思い出。
金城寺
真面目で良いお寺。
きっちりと掃除されていました。
国指定重要文化財の静謐な佇まい。
真言宗豊山派 泉福寺
真言宗のお寺。
国指定重要文化財の薬師堂があります。
スポンサードリンク
船橋の地蔵院で人形供養。
船橋地蔵院
お雛様や5月人形をこちらのお寺でまとめてお祓いをしてくださいます。
ご先祖様のお墓があり 時にふれ訪れます。
日月神示の降ろされた地、静謐なる神社。
天日津久神社
天之日津久神を祀ります。
毎月、天日津久神社にお参りさせていただいています!
千葉市蘇我の静かな名刹。
富士山 福正寺(日蓮宗系単立寺院)
広大な寺域の片隅に蘇我小学校発祥の地の碑があります。
境内は小綺麗にお手入れされ、檀家様の多い寺院です。
八坂神社の夏祭り、心揺れる思い出。
八坂神社
八坂さまの右手に天神社、三峰神社。
創建年代は不詳です。
古代の息吹感じる、巨木の神社。
大國主神社
裏手にある忠魂碑ひっそりとしているが手入れはされていて地元でも大切にされているのが分かる。
王と言って良いかもしれません。
落ち着きのあるお寺で金運祈願を。
真光寺
静かにお参りがいきます。
お正月には本堂の扉が開くので、中に入リ!
素敵な寺院で御朱印体験。
常真寺
とても親切な聖人様でした。
御首題を書き入れていただきました。
ひかりさす新御堂寺で御朱印を。
稲荷山 新御堂寺
巌根伯母夫婦の菩提寺49日法要で行って来ました👍
御朱印目的の訪問。
地域密着、誉田別命の神社。
白幡神社
手入れが行き届いていて、きれいです。
Googleマップで検索して行きたくなった地域密着型の神社です。
大仏隣の願い事、無数の地蔵。
お願い地蔵尊(日本寺)
綺麗でした。
願い事を書かれた小さなお地蔵が小山になっている場所です。
あじさい公園隣接の心安らぐ神社。
大谷口新田稲荷神社
あじさい公園に隣り合っています。
伝えようしている点はとても素晴らしいと思いました。
気持ちの良い住職と御朱印。
日蓮宗 恵日山 蓮久寺
こちらの住職の方がとても気持ちの良い方でまた行きたいと思います。
日蓮宗のお寺ご住職がとても感じが良いです。
出雲大社の神紋と素晴らしさ。
地主神社
縁結びの可愛いお守りやおみくじが多数あります。
今度散歩がてら覗いて見ようと思います。
民家に囲まれた静かな神社。
熊野神社
街中にある。
住宅地の中の静かな神社。
達筆な御首題を戴ける。
日蓮宗 海善山 行法寺
綺麗に掃除されていました。
御住職さまのお話が、大変ためになりました。
市野谷の桜と幸せな川。
天神社
川の せせらぎ 平和で 幸せ。
工事中でした。
木々に囲まれた静かな安らぎ。
子安神社
花見祭りで、町内会より依頼され演奏してきました。
階段を登り見えた光景に、何故か頭が下がる思いでした。
秋の紅葉と静寂を満喫。
大町日枝神社
大町日枝神社日枝神社の正面の拝殿の後ろに木の塀で囲まれた本殿があります。
市川市の最北に鎮座する大町の日枝神社。
千駄堀の森に抱かれた荘厳な神社。
香取神社(千駄堀)
お参りしてきました。
松戸市立医療センターから観る桜の大木は見事です。
流山七福神の巨木で、パワーを実感!
福性寺
閑静なお寺。
平方にある真言宗のお寺です。
春の桜と厳かな三社。
三社神社
りっぱな神社です。
出羽三山碑がドミノ状に立ち並んでいます。
白井の秘境、静かな社で心安らぐ。
飯綱権現
呼ばれた人にしか辿り着けないような杜といった感じがします。
高尾山と同じ飯綱大権現さんご供養と調査した結果石垣に飯綱権現と書かれた石仏が安置しておりました 仏像ではありませんでしたが堂内中も荒れていた...
伊都許利命を祀る古社。
麻賀多神社 奥宮 手黒社
景行天皇42年でこの地を訪れた『日本武尊』が鏡を杉の幹にかけたことから始まったそうな・古墳時代、印旛周辺の開拓を行った『印旛国造 伊都許利命...
朝の成田市神社散歩で参拝させて頂きました。
清々しい大銀杏と共に。
大洞院
大洞院は曹洞宗のお寺で、山号は花井山。
3.29初めて伺いました。
愛犬が眠るぬくもりの地。
日蓮宗(単立) 観久山 潮音寺
ペットの火葬をして頂きました。
愛犬がここに眠っています。
木曽義昌公の墓所で心静まる。
東漸寺
住職とわ少年野球を、やってました😃
祖父と叔父のお墓参りにいきました。
戦国の姫を祀る竜神社。
里見龍神堂
真間山の里見龍神宮様です。
池の中にあります。
補陀落山で感じる歴史の息吹。
宝幢寺
我が家の菩提寺ですm(_ _)m
綺麗なお寺ですね∼手入れが行き届いてます。
心安らぐ教派神道の神社。
神道大教大和八幡神社
「一軒家の中」にある神社と言うべきでしょうか。
安心して、お参りが出来る神社です。
紅葉が別格の古刹、真如寺。
曹洞宗 天寧山 真如寺
養老渓谷も良いですが近隣の人間からすると紅葉はここが雰囲気も別格。
武田家の菩提寺だそうです。
同夢山の枝垂れ桜、春の絶景!
顕本法華宗 同夢山 願成就寺(總州願成寺・榮眞上人止住の寺)
北条長時と聞いて、そういえばと思い出した事がある。
千葉県東金市にある同夢山願成就寺。
茂原公園の弁財天、夜桜に癒される。
茂原弁財天(茂原公園)
桜の咲く時期は結構人が多いです。
冬場に訪問したら池が枯れ果てていた。
船橋の隠れ家、心温まるご朱印。
曹洞宗 大峰山 慈雲寺
麦茶をご馳走になり、気持ちよく御朱印いただきました。
船橋市の住宅街の中にある。
春日大社分社の小さな神社、ライトアップが美しい!
河原春日神社
近所の方と思われる人たちが掃除されてました。
小さい神社。
再建された王子神社の神々
馬橋 王子神社
やはりお寺さんは古い建物の方が趣があって好きです。
萬満寺を参拝していたらの隣に鳥居が見えたんでついでになんとなく行ってみた。
日蓮正宗大石寺で法話を聴こう。
日蓮正宗 眞光寺
駐車場完備 寺内広い。
昔からの檀家は樒だけではなく色花を仏壇にも墓にもあげます。
国指定重要文化財、荘厳な総門へ。
飯高寺 総門
緑の檀林に佇む木造の門は質実剛健。
壮大な景観の、まだ、荘厳な静けさへ続く門。
スポンサードリンク
