運気UP!
箱崎八幡神社
1月2日13時過ぎに到着しました。
なんだか楽しくなる神社、運気が上がります。
スポンサードリンク
並列鳥居が織りなす縁結びの神社。
諏訪神社
鳥居が二つあるので珍しく訪問しました 神社としてあまり大きくなかったですが話のネタになると思います。
鳥居と駐車場は立派です。
松原神社の厳かな緑。
松原神社
島津家の方々お手植えの木々の緑に囲まれた場所でした。
2024年9月に伺いました。
スポンサードリンク
島一番大きな鳥居をくぐり、幸福をお届け。
屋久島大社
比較的新しい建物。
平日の午前中にお参りに行きました。
宇宿の隠れ名社、心癒す神々の力。
天之御中主神社
宇宿の定食屋さん帰りに参拝にうかがいました。
恋人と参拝に行きました。
圧巻の樹齢1300年、志布志の大楠。
山宮神社
初詣に行きました。
2024年10月平日参拝。
薩摩川内市の新田神社、300段の歴史を感じて。
新田神社
ニニギノミコト様の稜墓に参拝にいきました300段以上の階段 回廊式の神社と薩摩地方一番と言われるだけあって 素晴らしい神社でした。
一宮巡りで、2回目のお参りをさせて頂きました。
滝近くの神社で縁結び。
清水神社
縁結びの神社らしいです。
曽木の滝公園内の滝近くに御鎮座。
焼酎の神様に会いに行こう。
竹屋神社 (たかやじんじゃ)
地元で焼酎神社と呼ばれる竹屋神社で御朱印頂きました。
酒造りの神様を祀ってある神社です。
サッカーの神様が祀られる場所。
市来神社
地図で存在を知り、訪れました。
神主さんの貴重なお話を聴かせていただきました。
牛根麓稲荷神社の埋没鳥居。
牛根麓稲荷神社 埋没鳥居
黒神の埋没鳥井は有名ですが、ここにも埋没鳥井がありました。
桜島のすぐ東にある牛根麓稲荷神社。
歴史好き必見!
泰平寺
ここで秀吉と島津が顔を合わせ和睦をしたのかと思うと歴史好きにはたまりません。
聖徳太子像を観に行きました。
稲穂の茅の輪と厄払い。
鹿児島五社 若宮神社
丁寧に応対して頂けます🙇御朱印も頂きました✨
稲穂で作られた茅の輪が五角で合格祈願と洒落の効いた神社。
朱の鳥居と神秘の階段。
稲荷神社(鹿児島神宮境内末社)
周辺散歩していてたどり着いた稲荷神社。
鹿児島神宮からだと結構歩きます。
牛尽くしの神社で開運祈願。
米ノ津天満宮(菅原神社)
赤牛、黒牛、金牛、石牛と道真公由来なのか牛尽くしの神社。
ちょっと遅めの初詣(. ❛ ᴗ ❛.)姶良市からスタートして大宮神社→新田神社→藤川天神→箱崎八幡神社→加紫久利神社→米ノ津天満宮の6社巡り...
900年の伝統、弥五郎どん祭りの魅力。
岩川八幡神社
弥五郎どん祭りは太鼓演舞も含めてめちゃめちゃ楽しいです✨
弥五郎どん祭りの山車が出てくる参道が特徴的。
展望台から見る、桜咲く神社の景色。
照日神社
週末の16時頃に参拝しに行きました!
通りすがりでしたが立派な石段を見てお参りさせて頂きました^ ^
住宅地の小さな神社で、充実の御朱印体験。
鹿児島市谷山柏原神社
御朱印を頂きました✨ 親切に対応して頂きました✨
やはり神葬祭では玉串を神職から手渡しでいただきたかったです。
知覧平和記念公園で英霊に感謝。
知覧町護国神社
御英霊に感謝の誠を捧げます!
知覧平和記念公園内にある神社。
奄美大島の高千穂神社で桜を愛でよう。
高千穂神社
車いす介助での訪問で、伺いました。
桜が散る前に訪れる事ができました念願の先祖の氏神様へご挨拶と長々云々ご報告ができて良かったです。
枕崎市の縁結び、並立鳥居。
南方神社
ナビでいくと分かりにくいですが細かく案内の看板がでております。
とても大きな神社で、境内に沢山の神社がありました。
心が落ち着く、六鳥の浄土。
浄土真宗本願寺派(西本願寺)本願寺 鹿児島別院
祖父の法事で伺いました。
鹿児島市内にある浄土真宗西本願寺です結構大きい。
初詣と六月燈、神社で清々しさ!
荒田八幡宮
街中にある神社で気軽に参拝できます。
正月の初詣や7月の六月燈は道路に出店もあってたくさんの人で賑わいます。
歴史の深さ感じる、鹿児島最古の稲荷神社。
稲荷神社
鹿児島最古の稲荷神社とのこと。
ものすごく神秘的でパワーのある神社でした。
桜島望む、西郷隆盛の神社。
南洲神社
約40年ぶりに参拝しました。
桜島もキレイに見える場所です。
創建1317年 梅ヶ渕不動堂でパワーを感じて。
梅ヶ渕不動堂
こちらで御祓いをしていただきました。
とても空気が澄んでてパワーを感じました^_^所々に安全・学業・商売繁盛・縁切り・縁結び祈願等があってひとつの場所で様々な祈願ができて今まで行...
卑弥呼と卑弥弓呼の神秘。
卑弥呼神社
卑弥呼神社(ひみこじんじゃ)卑弥弓呼神社(ひみここじんじゃ)※ 卑弥呼邪馬台国の女王※卑弥弓呼(ひみここ)邪馬台国と争っていた狗奴国の男王で...
石體神社のすぐ隣にある、とても小さな神社です。
島津氏ゆかりの稲荷神社、溶岩トンネルくぐり。
稲荷神社
鹿児島五社のひとつです🍀お稲荷様がお出迎えしてくれます✨
赤と白のキツネ様がおり縁起がいいです。
串木野神社で手書きの御朱印を。
串木野神社
僕の産土神社です 子どもだった頃に比べて神社も全般的に整備されています 串木野神社というのは日本でここにしかないのです宮司さんのお人柄も良く...
宮司様が社務所に居られたので手書きの御朱印を書いて頂きました丁重な御朱印書いて貰った後に宮司様かが管理されてる神社を教えて頂きましたいちき串...
島津忠良を感じる、歴史の境内。
竹田神社
厳かな雰囲気を醸し出しています。
島津氏中興の英主、島津(忠良)日新公を祀っている神社。
まむし封じの砂が魅力の神社。
大穴持(おおなむぢ)神社
そこそこ近くの神社です。
駐車場あり、小さいですがとて綺麗な神社です。
特別な御朱印帳、八坂神社で!
薩摩祇園宮 八坂神社
なんとなく近くだったので行ってみた厄割玉を投げてみました。
令和になって記念の御朱印帳だったので特別な御朱印帳のようです。
神聖な裏池で神を感じる。
宝満神社(南種子町)
玉依姫命を祭った神社。
珊瑚石の石垣、そして昼間でも仄暗い参道がとても印象的です。
幸運と良縁呼ぶ手水鉢。
岩剱神社
年末に参拝しました。
セルフ書き置き御朱印お受けしました。
樹齢950年の大楠に願掛け。
七狩長田貫神社
年明けの初詣はここで願掛けしてます。
道路側面に位置している為、車で通る度に気になってました。
武家屋敷群で古き良き厄払い。
諏訪神社
諏訪神社です犬やふくろうも。
家族で厄払いのためお伺いしました。
吾平町の美しい神社で、御朱印と健康祈願を。
鵜戸神社(鹿屋市吾平町)
吾平町麓に有る、大変立派な神社です。
15((火) 雄川の滝に行く途中🚌たまたま見かけて帰りに参拝しました⛩️16時半過ぎていて、どなたもいらっしゃいませんでしたが‼️ 書き置き...
歴史輝く大慈寺で写経体験を!
大慈寺
2018年12月妻が来ました。
大久保利通が師とあおいだ石沢柏州和尚の尽力で再興されたようです丸に十字の島津家紋が渋かったです本堂に檀家さんらしき人が集まっておられたので現...
さつまいも発祥の地、徳光神社。
徳光神社
たまて箱温泉に入った後に 施設内の観光マップで知り 参拝しました。
甘藷翁、前田利右衛門を祀った神社です。
神々しいステンドグラスの教会。
鹿児島カテドラルザビエル記念聖堂
カテドラル教会の中でも独特な雰囲気を持っている。
とにかくステンドグラス色が神々しいです。
スポンサードリンク
