五十猛神社の御朱印、秋のひょっとこ祭り。
五十猛(いそたけ)神社
五十猛神社、粟島神社2ヵ所の書き置き御朱印頂きました。
粟島神社と合わせて御朱印頂きました。
スポンサードリンク
浄土真宗の美しい白い五重塔。
真栄寺
白い五重塔でした。
宮崎に帰宮して十年になります😀初めて浄土真宗の教えを頂いたお寺です😀今はえびのに移住しましたが未だに真栄寺さんには法要のたびに伺ってます😀
神秘的な八大之宮で深呼吸。
八大之宮
2024年11月24日前日から八大之宮に呼ばれている感じあり初め参拝お社横が道路工事のためやや細めの誘導道を走る🚙入り口から歓迎されている感...
八大龍王水神までは行った事ありましたが2024年の年末に初めてこちらの神社にお参りに行きました。
スポンサードリンク
今山八幡宮で得る商売繁盛。
今山恵比須神社
今山八幡宮の末社で博多・若松と並ぶ九州三大恵比須神社の一つ毎年2月10〜11日は十日えびす商売繁盛・航海安全を祈願する参拝客で賑わうまた日向...
今山八幡宮の境内末社で十日えびすのお祭りで有名な神社です。
懐かしさ溢れるチリ神さん。
八幡神社・智古神社
由緒正しい神社です。
2回目の参拝です。
スポンサードリンク
肝臓を清める神社で、酒の御利益!
霧島焼酎神社(霧島酒造直営)
なかなか面白い神社⛩️でした!
ここに立ち寄るのをオススメします。
毎年の十日えびす祭りで商売繁盛!
中村恵比須神社
町中にある神社◎。
商売繁盛♫笹持ってこーーーーーい♫
スポンサードリンク
江平子安観世音で安産祈願。
江平子安観世音
寺務所にて素敵な書き置き御朱印頂戴しました。
子育て・安産・開運の観世音様。
神話が宿る生達神社の特別な秋。
生達神社
生達神社(旧生達大明神・曽和田神社)←そだち・そわだ大きなイチョウの木があり秋は見応えがあるそうです。
ひむか神話街道からクネクネと狭い道を上がります🚙開けた場所に神社と杉木立があります🌲特別な場所だと感じました⛩️2024.11.13
吾平津姫命のご利益、御朱印をどうぞ!
吾田神社
御朱印いただき行ったところ ありませんでした。
吾田地区の氏神様。
九州三十六不動霊場でお参り。
極楽寺
豆まき祭に行ってきました。
九州三十六不動霊場 第十四番札所として参拝。
お遍路の心温まる接待。
香泉寺
日曜日のお昼に歩きお遍路で行きました。
写経体験、1000円二時間で、御茶お菓子。
小戸神社でオリックス応援!
小戸神社
今年に入って小戸神社を参拝すると良い事や新しい巡りあいがある何も大きな社だけでなく地域密着の社に詣でて朝はお札に毎日の事を御礼しています 今...
オリックスキャンプの際に参拝しました。
伝統の神楽、郷原神社で癒やしのひととき。
郷原神社
旧称は山宮神社です⛩️1872年郷之原にあった十三社を遷座合祀して郷原神社(ごうのはらじんじゃ)と名称を変更されました御社殿は2003年竣工...
たくさんのおみやげを頂きました。
琴姫伝説の土々呂神社へ。
霧嶋神社
津波に櫛を投げて鎮めた琴姫の伝説が伝わる神社です由来の琴姫の松はもうありません。
2年ぶりの参拝です。
高鍋駅近くの静かな絶景神社。
鵜戸神社
鵜戸神宮ではない。
普通の神社です。
萬福寺で出会う梅の香り。
萬福寺
歴史ある国富町の萬福寺の裏庭の花梅 ピンクに咲き始めてます!
犬熊山萬福寺(けんゆうざんまんぷくじ)803年に開基された歴史ある天台宗のお寺でご本尊は阿弥陀さまです永井ご住職はお寺が地域のみなさんの心の...
高鍋城跡の舞鶴神社へ。
舞鶴神社
お宮参り、七五三、厄払いなどで大変お世話になっています。
5日位が桜の見頃でした人がいない時に行くのもゆっくりできます😊
静けさが絵になる、巨田神社の神楽。
巨田(こた)神社
文安5年(1448)建立の国指定重要文化財。
久しぶり訪れました。
春の桜咲く仏舎利塔の幻想。
日向仏舎利塔
春は桜がとてもきれいです。
廃墟があり不気味ですが、とても大きな建造物でした。
明治六年の歴史、神楽の幻想。
興玉神社
小さいながらも凛とした神社でした。
なにか迷った時や気持ちを整えたい時にお参りをすると何故か落ち着きます。
行縢山のご神体で心地良い。
行縢神社(むかばき)
大切にお護されているいい気溢れる神域です。
行縢山の滝に行く道沿いにある神社です。
西米良村の歴史を感じる。
狭上稲荷神社
Googleマップで何とかたどり着きました。
西米良村の国道から、看板を曲がり。
ほのかに香る梅山散策。
月知梅天満宮
月知梅の敷地内にある天満宮。
もう少し整備して鑑賞しやすいように車停める所分からん。
四億年の雫、まろやかな妙見神水。
妙見神社
水があり、ぜひ参拝を。
ご神水を頂きましたがとても美味しかったです。
海崖に立つ神秘の神社へ!
鵜戸神宮 社務所
洞窟の中にある神社が厳かな感じで良かったです。
【月 日】2021年12月21日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷日南市宮浦の鵜戸神宮の社務所です❕神門の先の左側に有ります。
霧島連山の美しい池で癒しのひととき。
出水観音
とても素敵です💓癒されます。
平安中期ごろの創建とされる。
日向市役所隣の幸福神社で心の安らぎ。
幸福神社
こじんまりとした神社です。
誰もいませんでしたが、御朱印が袋に入っていたり、重石の石に絵が書いてあったり、心使いを感じる神社でした。
新富町で静かな参拝、御朱印GET!
春日神社
こちらは帰り時にたまたま見つけた神社ですが立ち寄らせてもらいお賽銭を入れお参りをさせていただき御朱印が有りましたので賽銭箱にお金を入れて御朱...
1人でゆっくり参拝!
日向の七福神、大黒天へ参拝!
本東寺
先祖代々のお墓があります。
お腹を撫でたり、小槌を持ち上げたり。
樹齢1000年のクスの下で。
南方神社
うなき入り船の前だったので導かれるように参拝させてもらいました🙏
西都原の博物館見学後に参拝いたしました。
歴史感じる寺で心洗われる。
願心寺
歴史的な建物です。
由緒あるお寺。
中畑清参拝の神秘的な社。
中畑神社
巨人軍にいた中畑清が参拝に上がってたと言う神社でした静かで神聖な感じです御朱印はある時とない時があり私は頂けませんでした地区管理が出来なくて...
阿蘇神社の外宮です。
高千穂の素敵なお寺ロッジで、心浄化体験。
正念寺
親戚の法事で訪れた。
小さい頃の遠足できっと行った事があるだろう?
天照大御神の霊蹟、静かなひととき。
宮崎市加江田神社(加江田伊勢神明宮)
神主さん・巫女さんが優しく新年の初めを迎えてくださいます。
お正月はいつもお世話になってます。
白水の滝で心洗うひととき。
行真寺
九州八十八ヶ所百八霊場35番札所。
九州八十八箇所百八霊場35番札所です。
透明な池と鯉、神社のパワー。
諏訪神社
神社の前の空いてるところに車停めました。
神社へ行った時は餌もないのに両手を叩きごっそり鯉を集めていました。
お正月のぜんざいと御朱印。
八坂神社
地区の方々に大切にお祀りされており落ち着く佇まいです。
御朱印はお正月のみ頒布される様です。
国道269号沿いの大きな鳥居、気分爽快に参拝!
島津稲荷神社
また参拝したいです。
住宅街にあるとは思えない。
阿弥陀如来と共に、極楽へ。
極楽寺
正月に必ず行きます。
九州四十九院薬師霊場20番札所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
