道端の小さな神社、かわいい陶器の狐様!
山王稲荷神社
とても小さな神社。
道端にあります。
スポンサードリンク
心落ち着く土屋の古刹。
大乗院
心落ち着く素敵な場所です。
平安時代最澄開基土屋宗遠公再興今上天皇陛下が吾妻鏡の授業でこの辺訪問本堂や鐘楼は平成になってからの再建で真新しい。
御朱印のない特別な空間。
神明社
改築されてきれいになってました。
御朱印はありません。
スポンサードリンク
大山帰りに、静寂の銀杏神社。
白根神明社
静かなとこにあります。
奥に天照大神を祀る本殿があります。
美しい山に囲まれたお寺。
西光寺
七福神巡りで行きました。
周りの景色も素晴らしい、いずれはここに… と思わせてくれた。
大賀ハス満開、心洗われる寺。
崇福寺
お墓参りに来た場所。
お手入れが行き届いていて綺麗なお寺です。
和泉川沿い、四季を感じる涼しい神社。
中之宮左馬神社
四季折々いつこの神社を訪れても気持ちが良い神社です!
懐かしい感じの神社。
銀杏カーテンが出迎える趣ある神社。
須賀神社
石段を登って行くと、銀杏のカーテンが出迎えてくれました。
なんとも趣のある神社。
荘厳な本殿と美味しいお菓子。
廣済寺
こちらは曹洞宗の私の生まれた故郷でもある小田原下中地区にあるお寺です。
綺麗なお寺です。
浄瑠璃舞台の秘密、神楽殿を体感。
大石神社
浄瑠璃の舞台がある珍しい神社。
人形浄瑠璃をやってましたが、今は実施していません。
美しい本堂と富士山の景色。
医王山 東福寺 宝積院
お世話になっております。
本堂が凄くきれいで珍しい造りで表は当然ですが裏からもお参りが出来ます。
神社が三つ、夏の参道探検!
天満宮
盛夏の時期に行くと草が生い茂り参道が見つかりにくいです。
住宅の駐車場の車の横をすり抜けて入れます。
美しい蓮とざる菊が彩るお寺。
神田寺
住宅地にある立派なお寺です。
親族の菩提寺です。
鎌倉時代の静かな歴史、心を癒すお寺。
天然寺
天然寺には親父が生前に建てたお墓があります。
大変お忙しいなか、御朱印を直筆で有難う御座いました。
田奈駅近く、静かな霊場で心安らぐ。
萬福寺
武相寅歳開扉薬師如来霊場の参拝でお伺いしました。
ひっそりとした雰囲気が印象的な寺院。
パワーを感じる地元の神社。
諏訪神社
中々の佇まいです。
落ち着いていてかつパワーを感じる神社です。
のどかな芝生に囲まれた菩薩の聖地。
燈明寺
のどかな感じでよいです。
緑の芝生がとっても綺麗。
歴史を感じる稲生の神社。
春日神社
古くからの正式な地名稲生(いのう)(住所表記は現在「長竹」)近隣には奈良姓が多く鹿食はタブーの風習の家もあるようです。
鳥居と周りの木がでかい。
心落ち着く日蓮宗寺院。
日蓮宗経力山妙音寺
義父の四十九日の法要を営みました。
丁寧で親切です。
夏目漱石ゆかりの静寂、帰源院。
帰源院
徒歩の場合も上(帰源院)に向かって右側の車道から裏側に回って行き帰りしています。
夏目漱石が参禅した、円覚寺の塔頭。
徳川家康ゆかりの地で、太陽と共に✨
原稲荷神社
素敵だった✨帰ろうとしたら、太陽さんが出てきてくれて、良く来たねって言ってくれた✨
R2.7.30参拝 今現在海南神社さんは御朱印を拝受されていないそうです。
先祖に思いを馳せる、落ち着きの小寺。
桂林寺
小さなお寺でした。
菩提寺です。
手広の隠れた参拝スポット。
三十番神宮(稲荷神社)
歴史については他の方が述べられているので割愛します。
この土地(手広)に住んで3年が経ち。
神聖な礼拝堂で心癒やす。
世界平和統一家庭連合 孝成家庭教会
心暖かい人たちの多い場所でした。
広い、キレイ、近代的な造りはとても良いです。
光明寺の鐘楼横で稲荷を祀る。
繁栄稲荷大明神
光明寺の境内の中、鐘楼のすぐ横に祀られています。
光明寺境内にあるお稲荷様。
長ーい参道で、神社散歩を満喫!
浅間神社(矢作)
発見して行ってみました。
散歩がてら、ちょっと一息つくのに良い所です。
漆山湾見守るお社で懐かしい光景を。
住吉神社
なかなか分かりずらい所にあります。
懐かしい光景。
1309年の歴史、龍口山本成寺。
本成寺
父のお墓があり、お世話になっています。
御首題対応快くしていただけました✨✨
真鶴貴船神社の斬新な美。
山神社
真鶴貴船神社境内社の山神社掃き清められたしっかりした作りで社がある。
貴船神社境内の山神社です。
藤沢宿の歴史に触れる39基の墓。
永勝寺
この様に供養されたのは珍しいそうです。
境内には藤沢宿内で働いていた飯盛女(遊女)の墓が有ります。
ライオン狛犬が迎える、太鼓の響き。
白山社
ライオンみたいな狛犬が珍しい。
1969年頃一番上のお堂の中で70歳前後老婆10人程集まり一人1つの太鼓。
歴史を感じる坂道参道。
多寶山長福寺
歴史を聞きました。
地元のお寺さんで、先にお電話をしてから伺いました。
行き止まりの階段、驚きの先に!
正一位豊秀稲荷大明神
正面に繋がる階段がありますが、その下は行き止まりです。
正面に繋がる階段がありますが、その下は行き止まりです。
崖面の祠、珍しい神社体験!
立石稲荷
壁面から飛び出ている社がなんとも珍しい。
もともとは崖面にやぐら(横穴)状に掘られた壁面に祀られた祠だったのでしょう。
軽便鉄道跡の神社で日本の原風景。
八幡神社
道路から見えるココの神社の景色は日本の原風景のように思えます。
特に何かあるわけでもないです。
美しい整備の真言宗寺院で、さわやかウォーキングを!
瑠璃山 東光院
普通のお寺です。
美しい整備されたお寺さんです。
広川八幡神社からの絶景を体感!
八幡神社
地域として維持されている感はあります。
下に広がる田んぼや、新幹線を眺められる素敵なところです。
圏央道脇の静かな白笹神社。
日枝神社
きっと昔はもっと大きかった神社なのでしょうね。
閑静な住宅街にある小さなお寺さん。
新作小学校前の立派なお地蔵様。
子育て地蔵
小さな十字路にあるお地蔵様。
新作小学校へと向かう十字路にあるお地蔵様。
三浦富士山頂で冬いちご狩り。
津久井浅間神社 奥宮
手前の階段急で続くけど、海まで見えて綺麗だよ!
小学生を連れたハイキングでちょうど良く登れた。
スポンサードリンク
